2022年4月の記事一覧
4月13日(水) 1年生の学校生活が始まりました。
今週から、1年生も毎日登校しています。朝、他の学年のみんなと登校し、今日まで午前3時間の授業をして、下校しました。1年生と先生とで授業をつくり、学校での生活が始まっています。明日からは給食を食べます。少しずつ学校生活に慣れていく1年生です。
4月12日(火) 1年生も加わり、集団登校しています。
昨日から1年生も加わり、全校児童で、集団登校しています。地域ごとに班をつくり、1列に並んで登校しています。5・6年生のリーダーは、1年生を迎えに行ったり、先頭を歩いて安全に登校できるようにしたりと、下級生の手本となる行動をとっています。校門前そして児童玄関で、元気に朝のあいさつを交わして、学校の一日が始まっています。
4月11日(月) 身体計測、健康な体をつくります。
本日、1~3年生は、身体計測を行いました。子どもたち一人ずつ、身長・体重・視力・聴力を測りました。これから定期的に計測し、発育の状態を調べ、健康な体をつくっていきます。
4月8日(金) 給食開始、静かに食べ、おいしくいただきました。
本日より給食が始まりました。1・2・6年生は教室で、3・4・5年生は食堂で、給食を食べます。新型コロナウィルス感染防止対策として、静かに配膳し、話をせずに食べます。座席も間隔を空け、全員が前を向いて食べます。
本日は給食指導の後、給食当番が準備しました。みんなで給食を食べ、おいしくいただきました。
4月7日(木) 学級開き、学級での活動が始まりました。
前期始業式で、校長が学級担任を発表しました。さっそく学級担任が教室へ行き、学級の子どもたちと対面し、学級での活動をスタートさせました。「こんな学級にしたい、そのためにはこんな皆さんになってほしい」と話し、これから誰もが居心地のよい学級をつくっていきます。提出部を集めたり、これからの日程を説明したり、教科書を配付したりして、今日の学級での活動を終えました。明日は新入生が入学します。先輩として、手本となる行動を目指します。