日吉っ子日記

2022年9月の記事一覧

9月6日(火) 第2回あいさつ強調週間、重点的に取り組みます。

 昨日から9月9日(金)までの1週間、第2回あいさつ強調週間です。瑞穂中学校区の4つの小・中学校で、重点的に取り組みます。日吉小学校で目指す姿は「①相手に聞こえる声で、自分からあいさつする。②はずかしがらずに聞こえる声で、あいさつを返す。③目を見て、あいさつする。」の3つです。各学級でめあてを決めて取り組み、毎日振り返っています。相手を思うあいさつを、みんなで実践します。

9月5日(月) 夏のみずほ健康・家庭学習強調週間、重点的に取り組みます。

 本日から9月11日(日)までの1週間、夏のみずほ健康・家庭学習強調週間です。瑞穂中学校区の4つの小・中学校で、重点的に取り組みます。「学習内容を自分で決める、メディアなしで集中して学習する、自分で決めた時間学習する」を目標に、子どもたち一人一人が取り組みます。毎日、保護者の皆様の協力を得ながら「わが家のメディアルール」を決め、子どもたちは家庭でメディアコントロールをして、家庭学習に取り組んでいきます。

9月2日(金) 発育測定、生活習慣を見直します。

 昨日と本日、学年ごとに、発育測定として身長と体重を測りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、養護教諭が夏休み明けの生活習慣やメディアコントロールについて話し、子どもたち一人一人が自らの生活を振り返りました。そして、子どもたちがメディアを適切に使い、十分な睡眠をとって、健康な生活を送っていくよう呼び掛けました。

9月1日(木) 生活集会、生活目標に向かって取り組みます。

 本日の集会は、視聴覚機器を使って、生活指導担当が全校児童に向けて、生活目標について話しました。11月3日までの期間「よいと思うことを進んでしよう」が目標です。今の自分を振り返り、なりたい自分になるためには、どうしたらよいか、何ができるのかと考え、自分の目標を立てます。例えば、相手に気持ちが伝わるあいさつをする、相手を思いやることばづかいをするなど、そして仲間と協力したり競い合ったりしてよりよい自分になることを目指します。全校の皆さん、目標に向かって、よりよい自分になろうと頑張る毎日を過ごしていきましょう。