お知らせ

お知らせ

令和4年度スタート!新たな出会い

 令和4年度がスタートしました。3月に10名の先生方をお送りし、少し寂しい気持ちでしたが、今日は新たに11名の先生方をお迎えすることが出来ました。新任式で着任の挨拶をいただき、代表生徒が歓迎の挨拶をしました。その後に前期の始業式を行い、3名の代表生徒が新年度の決意を述べました。それぞれ進級した気持ちや自分の目標について述べていました。学級担任や学年職員、部活担当などの紹介を行い、その後教室で担任と初めての対面をしました。午後からは入学式が行われました。制服に身を包んだ新入生は初々しく希望に満ちあふれていました。呼名の時の返事が力強く感心しました。始業式でも入学式の式辞でも「三中魂」の挑戦・忍耐・協力について話しました。現在の予測困難な社会をたくましく生きていくために必要な力だと確信しています。

クラス発表・新入生登校

 明日から新年度が始まります。今日は午前中に2・3年生のクラス発表がありました。クラスが発表されると登校していた生徒たちが一斉に名簿の前に駆け寄り、自分の名前を探していました。コロナ禍での発表のため、大きな声が出せませんでしたが、新しい仲間との新しい生活に期待している様子でした。午後からは新入生が登校し、クラスを確認後、教室に入って1学年部の先生方と対面し、明日の入学式の確認をしていました。

令和3年度離任式

 暖かな春の日差しが降り注ぐ陽気の中、令和3年度の離任式を行いました。10名の転退職職員とのお別れに、寂しい思いがこみ上げてきてとても感動的なお別れの会となりました。また、離任される先生方からは激励のお言葉をいただき、前に進む新たな決意を固める機会となりました。

後期終業式(令和3年度終業式)

 令和3年度の終業となる、後期終業式を行いました。頑張ったこと、失敗したことを含め一日一日の積み重ねが今の自分を作っていることや過去に学びながらも未来を見据えて今を大切に生きてほしいという話をしました。講話の中で大谷翔平選手の目標達成シートについて触れ、日常の些細なことが大きな目標や夢につながっていること、自分の目標や夢は何か、そのために何をすべきかを新年度を迎えるまでに考えてほしいと呼びかけました。

2年クラスマッチ

 体育の授業を工夫して、2年クラスマッチを行いました。種目はバスケットボールです。密を避け、体育館利用の人数を工夫して行いました。若さ溢れる姿が随所に見られ、とても盛り上がっていました。

今年度最後の生徒朝会

 今年度最後の生徒朝会をリモートで行いました。新鳴海会本部から来年度の活動方針の方向性が説明され、スローガンについてのアンケートの説明がありました。新しい三中の創造に向けて着実に進んでいます。

2年愛好活動

 今日は2年生が教室や廊下、生徒玄関などをきれいにする愛好活動を行いました。自分の持ち場を丁寧に整備作業する生徒の姿に頼もしさを感じました。

1年愛好活動

 入学から1年間慣れ親しんだ教室をきれいにする活動を行いました。机やいすを全て廊下に出して、床をきれいに拭いてワックスを掛けました。窓拭き、戸の桟の掃除、掲示物の撤去、黒板磨きなど、全員で協力してきれいにしました。

救急法実習

 2年生が保健体育の授業の中で、救急法の実習を行いました。主にAEDの使い方について学びました。学校にも設置されているAEDですが、いざというときに使用法を身に付けておくことは重要です。消防署からダミー人形と練習用のAEDをお借りして、実際に使ってみました。

祈り

 今日、3月11日は東日本大震災が発生し、津波により多くの尊い命が奪われた日です。あれから11年が経ちましたが、未だにその傷跡が癒えることはありません。2年生は修学旅行先を宮城県として、東日本大震災について学習しました。3月9日~11日は2泊3日の修学旅行に行く予定でした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が旅行先の宮城県でも急拡大し、現在も感染者数が高止まりの状況にあります。残念ながら今年度の実施は見送り、来年度の秋に延期しました。今日は発生時刻に合わせて黙とうを行いました。