日吉っ子日記
2月20日(火) 下級生は6年生と遊んでいます。
6年生の卒業が近づいてきました。児童会の5年生運営委員が中心となり、全校で2月19日から29日まで「6年生ありがとう週間」の取組を行っています。昼休みには、毎日順に1~5年生と6年生とが、鬼ごっこやドッジボールをして、仲良く遊んでいます。下級生は6年生へ感謝の気持ちを込めて、楽しく遊んでもらっています。
2月13日(火) 絵画版画展、作品を展示しています。
本日より2月22日(木)まで、子どもたちが作った絵画と版画の作品を展示しています。図画工作の授業で、子どもたちが工夫して作った絵画と版画の作品を、各学年の教室前に廊下に展示してあります。子どもたちは、各作品を互いに見合って、作品のよくできている点を見つけ、これからの作品作りの参考にします。保護者の皆様、2月15日(木)の学習公開時にも展示してありますので、子どもたちの作品を、ぜひご覧ください。
2月8日(木)生活集会、1年を振り返って
本日の生活集会は、生活指導担当が全校児童へ向けて、生活目標について話しました。3月22日までの期間を「振り返り期」として、「1年をふりかえり、まとめをしよう」が、生活目標です。具体的には、「自分の成長をみつけよう。お世話になった人に、感謝の気持ちを伝えよう。」と取り組んで、今年度一年間の自分の努力・成長を確かめ、お世話になった人に、感謝の気持ちを伝える活動をします。
その後、1月30日に実施した「なわとび大会」の各種目で、最高回数をとんだ人を表彰しました。それぞれが目標をもち、練習を重ね、記録を伸ばした人へ賞状を手渡し、みんなでその努力を称えました。
2月2日(金) マーチングバンドの練習を続けています。
3~5年生で希望する児童がマーチングバンドの練習を続けています。毎週1回、放課後1時間、希望する児童が集まって練習しています。保護者や地域の方が指導者となり、ボランティアで活動を支援してもらっています。現在、6年生から活動を引き継ぎ、3~5年生の一人一人が担当する楽器を決め、曲の練習を始めました。これからも練習を重ね、来年度11月学習発表会での発表を目指します。
2月1日(木) 全校集会、日吉小学校の歴史を振り返って
本日の全校集会は、校長が全校児童へ向けて、日吉小学校150年の歴史を話しました。日吉小学校の校名・校舎・子どもたちの人数の変遷、校章・校歌の制定、各時代の子どもたちの様子・学校行事の様子など、昔の資料や写真を使って説明しました。明治7年から脈々と続く150年の歴史、昭和22年西中通村立日吉小学校からの卒業生2921名と、歴史と伝統ある日吉小学校の姿を伝えました。来年度は創立150周年記念事業を実施する年です。節目の年をみんなで祝い、これからも発展していく日吉小学校を、みんなでつくっていきます。