くしらっ子日記

くしらっ子日記

3~6年生 版画

  

 今日の5・6時間目は、3~6年生は図画工作の学習で版画をしていました。

 5・6年生の彫り進み版画は、画像のようにだいぶ進みました。刷り終えた子どもも多く、冬休み明けに1時間版画の学習をして終わるそうです。素敵なデザインが出来上がっていました!

 中と右の画像は、3・4年生です。無心で彫刻刀を使って彫り進めていました。いよいよ印刷をする子どもが出てきて、白と黒がくっきりして美しい版画が出来上がっていました。3・4年生は、冬休み後に2時間版画の学習をする予定だそうです。

 学習参観には、展示が間に合いそうです。どうぞお楽しみに!

 

 

1・2年生マット運動 クラブ活動

  

 左の画像は、1・2年生の体育「マット運動」です。今日も、コミセンから I 先生が教えに来てくださいました。前転・後転・開脚前転・側転…そして、時間があったので三点倒立まで練習したそうです。さすがに三点倒立は難しかったようですが、開脚前転はだいたいできたそうです。画像は、開脚前転の練習で開脚をしているところです。体が柔らかくて驚きました。うらやましい限りですね。楽しみながら練習に取り組んだマット運動の学習は、来週月曜日で終了で、次はなわとび運動になります。

 

 今日は、クラブ活動の最終日でした。子どもたちの希望により、今年は手作りクラブとスポーツ&遊びクラブが設置されました。中の画像は手作りクラブで、今日はファイルを作成していました。1月の学習参観日には、作品を展示する予定です。右はスポーツ&遊びクラブです。こちらは展示することはできないので、自分たちが楽しんだ「障害物雪合戦」と「十文字鬼ごっこ」について、ポスター形式で発表します。画像は、「十文字鬼ごっこ」のポスター作製を相談しているところです。4~6年生が意見を出し合い協力して活動していました。温かなよい雰囲気でした。 

書き初め練習 他

  

 今日は、5・6年生と1・2年生がW先生から書き初めの書き方を教えていただきました。各学年2回ずつ指導をしていただき、今日が最後となります。ありがたいことに、鯨波小の子どもたち全員の名前の見本もW先生から書いていただきました。名前の見本はしっかりとラミネートをしました。持ち帰りますので、冬休みの練習にもお使いください。

 1・2年担任のO先生は、「すごくうまくなりました。特に『はらい』が上手になりました。」と話していました。私は少しだけですが、1・2年生の書き初め練習の様子を見に行きました。とても集中して、ゆっくり書いていて驚きました。よく頑張っています!

 

 中の画像は、今日の昼休みの様子です。昼休みに窓の外を見ると、雪が降っている中、子どもたちがグラウンドで遊んでいました。校長室から撮影した写真なのであまりよくわからないですが、雪だるまを作っていました。今、グラウンドにはかわいい雪だるまがいます。この寒さの中…と、私は躊躇しますが、さすが子どもは元気いっぱいです!

 

 右は、1・2年生の5限図画工作の様子です。今日は紙版画の印刷をしていました。みんなで協力して印刷をしていました。刷りあがると歓声が上がっていました。本当に力作がそろいました。1月15日の学習参観には、全学年の作品を展示しますので、お楽しみに!

5・6年生 総合の学習

 

 今日の5・6年生の総合の学習には、鯨波にある「ペットサロンシアン」様から来ていただきました。

 トリマーの仕事内容や、トリマーになろうと思った理由、トリマーになるためにはどうすればよいのか等、詳しく分かりやすく話していただきました。実際に使われている道具の説明もしていただき、子どもたちはそれらを触らせてもらいました。子どもたちは、とても興味深く見たり触ったりしていました。身近にないトリマーという仕事を知り、関心をもったようです。

 また、「人と笑顔でかかわり、大きな声で話すこと。挨拶がとても大事。」というお話をいただきました。学校でも、社会に出てからも大事なことは同じですね。子どもたちには、これからの生活の中で、さらに心がけていってほしいと思います。

今日の給食は鯨波小のリクエスト献立 他

 左は、令和3年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール(全国)の表彰の様子です。

 5年生の女子の作品が、県で銀賞に選ばれました。次に全国に出品され、入選となりました。おめでとうございます!入選は、新潟県からは小学校と中学校合わせても一人でした。

 今日は、新潟県柏崎地域振興局健康福祉部から3名の方がいらっしゃり、表彰をしていただきました。画像ではポスターが額に入っていますが、この額は健康福祉部の皆様からの贈り物です。入選したことももちろんですが、たくさんの方々から祝福されたことも良い経験となりましたね。 

 

 中の画像は、今日の給食で、鯨波小学校のリクエストメニューでした。メニューは、五目チャーハン・ポテトととり肉の青のり揚げ・どさんこスープ・ゼリー・牛乳です。1年生もリクエストができたのか?と疑問に思い、担当のN先生に聞いたところ、「1年生からもリクエストはしてもらいました。給食には、とても関心が高いようです。」と教えてくれました。給食の魅力は大きいです!鯨波小の子どもはいつも給食をほとんど残さずに(残してもいいのですが)食べています。三中校区の小学校の中で一番、食がいいのです。

 

 右は、5限の3・4年生の図画工作です。「ほって すって 見つけて」という題材で、人物を描いています。今日は黙々と彫り進めていました。作品を見てみると、細かく丁寧に彫ってあります。とても上手だと思いました。刷った時にどのようになるのか…子どもたちはきっと驚くことでしょう。

 

マット運動 他

  

 左の画像は、1・2年生の体育の様子です。地域コーディネーターでもある I 先生が指導に来てくださいました。

 最初に、前転と後転で、腕をしっかり使ってかっこよく立つ練習をしました。後転は、青いマットの下に踏み切り板をしいて回りやすいようにして練習したところ、全員が回れました。その後、チャレンジ!ということで、側転の練習に挑みました。画像はその様子です。手のつきかたが分かってきたようです。どの子も恐れずに練習していて立派でした!

 

 中の画像は5・6年生の書き初め練習の様子です。5年生は「雪月花」、6年生は「早春の風」という文字を書いています。(3年生は「日の出」、4年生は「寒い朝」です。)今日も、W先生においでいただき、教えていただきました。最後には、だいぶ上手になっていました。5・6年生は、今週の木曜日にもW先生から書き初めを教えていただきます。3・4年生は、今日も教えていただいたので、あとは冬休みの練習となります。教えていただいたことをもとに、しっかり練習しましょう!

 

 右の画像は、5限の町内子ども会の様子です。

 夏休み後の登校の様子を振り返ったり、冬の登下校で気を付けることや冬場の危険な場所等について、各町内で確認したりしました。

 今日から雪模様ですね。降雪に気を付けて、明日からも元気よく登校してきてほしいと思います。

 

書き初めの練習

 

 12月に入ってから書き初めの学習が始まりました。画像のように約2mは離れて学習しています。

 今日は、昨年も来ていただいたW先生から来ていただき、1・2年生と3・4年生が書き初めを教わりました。

 W先生からは、「どの学年も黙って集中して書いていて素晴らしいですね。字もとても上手です。」とたくさん褒めていただきました。

 3・4年生は、授業の最後に「初めのころより上手になったと思う?」と尋ねると、全員がうなずいていました。傍で見ていても、確かに全員が上達したと感じました。子どもたちにとって、書き方を教わるとともに自信ももつことができた時間となりました。

 1・2年生は、私は学習の様子を見ることができなかったのですが、担任のO先生がとて褒めていました。特に曲線のある文字が上手になったそうです。O先生が感動していました。

 W先生、本当にありがとうございました。来週は、5・6年生もW先生から教わります。また、1・2年生も3・4年生もまた教わります。しっかり話を聞いて、教えていただいたことを生かして、さらにレベルアップした書き初めにしていきましょう。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

プランタープレゼント

 10月にブルボン様からいただいて植えた球根や苗がだんだん育ってきました。今日は、地域の皆様にその花をプレゼントに行ってきました。花の種類は、カレンデュラ・チューリップ・ムスカリ・パンジーです。

 2台のスクールバスで、鯨波方面と谷根方面に分かれて届けてきました。

鯨波方面は、特養くじらなみ、鯨波コミセン、鯨波駐在所の3つです。谷根方面は、特養たんねの里と上米山コミセンです。

皆さん、喜んでくれてありがたいです。子どもたちにとって、地域の方々とかかわる良い経験になりました。

春には、きれいな花が咲いて彩ってくれることでしょう。楽しみです。

明日は個別懇談です。

  

 明日は、15:15から個別懇談が始まります。保護者の皆様には、ご多用のところご来校いただき、本当にありがとうございます。懇談をする時間が有意義なものとなるように、どうぞ何なりと担任へお尋ねください。10日、11日、よろしくお願いいたします。

 画像は、各学級前の展示です。

左は1・2年生です。左側は朝顔コーナー、朝顔のつるで作ったリースとあさがお日記。右側はサツマイモコーナーで、サツマイモのつると秋探しで見つけたドングリなどを使って作ったリースが展示されています。

中は3・4年生です。月曜日に作成した「ちぎり絵」と、絵画「忘れられない気持ち」が展示されています。

右は5・6年生です。絵画「心に残ったあの時、あの場所」と家庭科の作品が展示されています。

この他にも、児童玄関や児童玄関前の廊下には、子どもたちの活動の写真やカードなどたくさんのものが掲示してあります。ご来校されたときに、ぜひご覧ください。

5・6年生 彫り進み版画

 5・6年生の彫り進み版画は、だいぶ彫り進めていました。

 画像は6年生のものですが、緑・青・白・黒の色を使って作成しています。白→緑→青の順に彫って、色をつけてきました。次は、最後の黒の色が重ねられます。

 画像以外にも、赤やオレンジ、水色、灰色、黄色、黄緑など、様々な色が用意されていて、子どもは自分の好きな色を選んでいます。

 子どもに感想を聞くと、「色をたくさん使えて楽しい。」と話していました。楽しみながら学習をしている様子は、はたで見ていても嬉しく思います。

3・4年生 ちぎり絵作成

 5限の図画工作は、ちぎり絵の作成でした。ちぎり絵の講師にお二人の先生をお迎えし、来年の干支である「牛」のちぎり絵の作り方を教えていただきました。

 作成中は、全員無言でもくもくと取り組んでいました。「とても楽しかった!」そうです。出来上がったちぎり絵を見ると、同じお手本を見て作ったのですが個性が出ているところも微笑ましいです。

 ちぎり絵の牛の色は赤ですが、赤は厄除けになるそうです。また、牛の顔が斜め前方を向いていますが、これは明るい未来を見つめているとのこと。おめでたいちぎり絵が完成しました!しばらくしたら持ち帰りますので、ぜひ、ご家庭で飾ってください。

 

 

くしら会祭

12月4日に、児童会行事のくしら会祭を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、換気、手指消毒、間隔を取りながらの実施となりましたが、縦割り班で工夫を凝らしたお店で子どもたちは楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、今年の創作ダンスの発表も行いました。リズムに合わせて切れのあるダンスでした。

ソフトボール投げ クラブ活動

 昼休みには、体力テストのソフトボール投げに挑戦しました。1回目は、春に測定しました。今日は2回目です。約半年の学習や活動で記録が伸びたかどうかを測定しました。
 ソフトボール投げの記録が1mでも伸びているといいですね。

 スポーツ&遊びクラブです。
 今日は、「本で調べた遊びをやってみよう」という企画で、障害物雪合戦と十文字鬼ごっこをしました。
 
 画像は、障害物雪合戦です。ものすごく楽しんでいました。相手陣地の宝をとって、自分たちの陣地に持ってくれば勝ちです。途中、玉を当てられたら自分の陣地に戻って5秒固まって再スタートです。紅白玉が雪玉で、跳び箱に隠れたり、盾で防御したりして進んでいました。
 髪の毛から汗のしずくが滴り落ちるほど、夢中になっていました!

 

版画が始まりました!

 3・4年生は、初めての木版画です。

 今日は5時間目に初めて彫刻刀を使って、彫る練習をしました。5種類の彫刻刀の使い方を全部練習しました。とても楽しんでいました。

 木版画の題材は、「ほって すって 見つけて」というもので、人物を描いています。画像は、6限に描いた下絵を板にうつしているところです。来週から、いよいよ彫ります。楽しみです!

 5・6年生は、「ほり進み版画で表そう」という題材です。デザインです。
 今日は下絵を描いていました。素敵なデザインが出来上がりそうです。

全校ダンス練習 他

 今日は、今までみんなでつくってきた全校ダンスを、ダンスを教えていただいた星野先生に見ていただきました。

 本来は、星野先生から学校に来ていただく予定だったのですが、市内にコロナ禍が広がっている状況から、画像のようにリモートで指導をしていただきました。
 電子黒板を使用したので、星野先生の様子が子どもたちからよく見えました。また、教えてくださる声もみんなによく聞こえて、とても分かりやすかったです。このような方法はちょっと前まで考えもしなかったことです。驚きますよね。思わず近くの職員と「すごい時代になっているね。」と話をしました。

 さて、肝心のダンスですが、星野先生に見ていただき、さらにブラッシュアップしました。子どもたちの動きもそろってきました。次は、26日の朝に練習をします。楽しみながら、素敵な踊りにしていきます!

 5時間目には、くしら会祭の相談をしました。
 店の名前や仕事の内容、係分担を決めたり、ポスターをかいたりしました。
 画像のとおり、1~6年生のたてわり班で出店を出します。力を合わせて活動していました。

 例年、このくしら会祭は保護者の皆さんにもご案内し、そこで全校ダンスも披露していました。子どもたちも楽しみにしていたところです。しかし、現在のコロナ禍の状況を考慮し、残念ですが、今年は子どもたちのみでの開催といたします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

全校ダンス

 画像は、昼休みの全校ダンスの様子です。
 各パートの振り付けをフラワーグループごとに考えたものをつなげました。一応、完成です。
 24日にダンスのH先生がいらっしゃる予定です。そこで、ダンスを見ていただいて、踊りやすくしたほうがよいところがあったら変更していく予定です。
 5・6年生は、さすがに難しい振り付けも上手に踊っています。さすがです。3・4年生も上手です。1・2年生、がんばってます!

今日の給食 他

 今日は、「全市一斉地場産給食デー」です。この日の給食は、小・中学校で地場産の食材をたっぷり使った共通の献立でした。

 メニューは、鯛めし・すまし汁・里芋と大根の揚げ煮・鉄分ヨーグルト・牛乳です。
 鯛めしは、柏崎産コシヒカリと柏崎の海でとれた鯛、おかずには、柏崎で収穫された大根と里芋、大豆などが使用されています。

 私は、鯛めしにすまし汁をかけて、「鯛茶漬け」にしました。おいしかったです!
 4年生は、「鯛茶漬けにはしなかったけど、味がしっかりしていておいしかった!」と話していました。

 

1・2年生の体育は、今日も跳び箱運動です。また、I先生から来ていただきました。

 画像は、跳び箱運動の前に行った馬跳びです。なんと!1・2年生全員がしっかり馬跳びをすることができていました。馬跳びの前に、馬の高さを「中くらい」などと、自分に合う高さをみんなに告げ、その後、リズムよく跳んでいました。

 素晴らしい!

 

 台上前転の練習の様子です。1・2年生、凄いです!鉄棒に続き、いろんな技に挑戦していますね。

 1・2年生、頑張れー!

低学年体育 他

 1・2年生の体育は、とび箱運動です。鉄棒運動の時に来ていただいた、器械体操の得意なI先生が指導に来てくださいました。
 I先生からは、台上前転で大事なことは、次の3つだと教えていただきました。
  1 頭の後ろを付ける。
  2 背中を丸める。
  3 しっかりける。
 見本を見せいただいたら、とてもかっこよかったです!
 見本を見た子どもたちのやる気もアップしました。

 絆集会の前に、愛鳥週間用ポスター原画募集新潟県大会の表彰がありました。
 鯨波小では、隔年で愛鳥週間用ポスター原画募集新潟県大会と河川海岸愛護ポスターコンクールに応募しています。今年は、愛鳥週間用ポスターに応募する年でした。
 5・6年生10人が応募しました。そのうち4人もの子どもたちが賞をもらいました。
 おめでとうございます!

教育相談が始まりました

 鯨波小学校では、11月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」として、様々な活動を行っています。
 〇くしら絆集会
   今よりも仲良くなるために、各学級で取り組んでいること発表しました。
 〇生活えがお委員会の「ありがとうは魔法の言葉」活動
   「ありがとう」と伝えたい友達の姿を見つけたら、「ありがとう」のカードを送る。
 〇児童のアンケートと教育相談
   児童へのアンケートを実施し、それを基に全員と教育相談をします。

 「ありがとうは魔法の言葉」のカードは、児童玄関に掲示しますので、個別懇談の折にご覧ください。

 昼休みは、昨日に続いてダンス作りでした。
 どのグループもH先生から教えていただいたステップをたくさん取り入れてダンスを作成していました。私には、難しい…。子どもはすごいなと感心します。特に5・6年生は、H先生からずっと教えていただいていたこともあり、とても上手です。

 18日には、それぞれのパートをつなげて完成の予定です。楽しみです!

全校ダンス

 今年も全校ダンス作りが始まりました。今年の曲は「夜を駆ける」です。テンポが速くて難しそうですが、子どもたちは楽しみながらダンスを作っていました。縦割り班のフラワーグループごとにパートを分担してダンスを考えています。
 明日の昼休みにも今日の続きをします。完成は、18日(水)の予定です。皆様、どうぞお楽しみに!

リース作り他

 1・2年生は、生活科の学習でリースを作りました。いものつるで作ったのかと思っていたら、なんと朝顔のつるでした。つるが細くて扱いにくかったと思いますが、種付きのすてきなリースが出来上がっていました。
 
 次は、さつまいものつるでリースを作るそうです。谷根に秋探しに行ったときに拾ってきた落ち葉やドングリなどで飾ります。楽しみですね。

 今日、1・2年生が、学校で収穫したキウイフルーツを全校に配りました。一人2個です。O先生がキウイフルーツとりんごを一緒にして袋に入れておいたので、カチカチだったキウイフルーツがだいぶ柔らかくなりました。柔らかさは食べごろです。さあ、味はどうでしょうか?

 今日は、1か月に一度の読み聞かせの日でした。
 画像は4年生です。「グミとさちこさん」という本の読み聞かせでした。

 昨日の全校朝会では、「読書に親しもう」という話をしました。読書をするといいことがたくさんありますよね。何を読もうか迷ったら、「くしらっ子の100冊」という学校の推薦図書がありますので、まずはそこからチャレンジしてほしいです。

NEXCO東日本さんとの球根植え

 毎年、鯨波小の子どもは、高速道路上りの米山SAで花の球根植えをしています。しかし、今年の春は、残念ながらコロナのために参加できませんでした。
 秋はどうなることかと思っていたところ。NEXCO東日本さんから「プランターにチューリップの球根を一緒に植えませんか」とお話をいただきました。そこで、今日の昼休みにチューリップの球根をみんなで植えました。プランターは、冬の間は学校に置き、春になったら高速道路の下りのSAに飾るそうです。
 きっと春にはきれいに咲いてくれるでしょう。SAには、一般道路からも入ることができるそうですので、ご覧になれますよ!

中学校説明会

 6年生は中学校説明会に行ってきました。第三中学校で、三中と柏崎翔洋の説明を聞きました。それぞれの時程や行事等の説明でした。
 6年生は、あと5か月弱で中学生ですね。中学校に向けて、学習習慣や学力をしっかりつけ、そして仲間と楽しく過ごしてほしいと願っています。

 今日、学校でとれたみかんを1・2年生が全校に配りました。一人2こずつ持ち帰っています。みなさんで、ぜひご賞味ください!

歯科健康教室

 11月4日(水)、歯科衛生士を招いて歯科健康教室を行いました。
 5時間目は、1~4年生が「虫歯予防」についてクイズ形式で学習しました。

 1~4年生は、歯の染め出しをした後、鏡を見ながら歯磨きをし、磨き残しが多いところをを磨きました。
 「歯と歯茎の間が上手に磨けていないな」「奥歯が鏡でもよく見えないよ。磨きづらいな」と、丁寧に磨きました。

 6時間目は、5・6年生が「歯肉炎予防」について学びました。歯肉炎になった状態の写真を何枚も見ながら、「えー!」と悲鳴のような声を出す子もいました。
 歯肉炎の予防としてデンタルフロスの使い方を教えていただき、鏡を見ながら、歯と歯の間や歯茎の状態をチェックしました。
 教えていただいたことを明日からの給食後や家庭での歯磨きに生かせるよう声がけをしていきます。
 歯科衛生士の方から、4年生頃までは、仕上げ磨きが大切との話もありました。ぜひ、ご家庭でも歯磨きの仕方を確認してみてください。

明日は学習発表会!

 1・2年生の練習風景です。「にじいろ・ふたばのたんけんたい!~インタビューしたことをつたえます~」と題し、生活科で調べたことを皆さんに伝えます。
 たくさんのセリフをよく覚えました。立派です!

 3・4年生は「地域の食べ物紹介!魅力や秘密がたくさんあります!」です。 鯨波サイダーや谷根ナス、鯛茶漬けについて調べたことを発表します!いろいろな小道具やクイズがあって楽しいです。
 皆さんによく伝わるように張りのある声で発表します。

 5・6年生は「会津の歴史にふれて~ならぬものはならぬのです~」と題し、修学旅行で学んだことを皆さんに伝えます。
 画像は、何をしているところでしょう?明日の発表をご覧になれば、「なるほど!」と思われるでしょう。パソコンで修学旅行の様子もお知らせします。
 5・6年生らしい、堂々とした発表です。

 ここまで、1~6年生、自分たちで準備したり、練習したり、セリフを覚えたりと、自分たちのめあてに向かってよくがんばってきました。
 明日の発表が楽しみです!

昼休みのひととき

 久しぶりにグラウンドに子どもたちの声がしました。グラウンドを見てみると、1・2年生が虫とりをしたり、ドングリを拾ったりしています。そのうちに、缶けりも始まりました。とても楽しそうなひとときでした。
 
 中・高学年は、体育館で遊んでいるのか、学習発表会の仕上げをしているのか…。

 今日は、低・中・高学年の学習発表会の練習を見る機会がありました。どの学年も楽しい発表内容でした。当日は、ご覧になっているみなさんによく伝わるように、ゆっくりと、張りのある声で発表をします。
 たくさんの方の参観をお待ちしています。どうぞお楽しみに!

ダンス練習

 3・4時間目にH先生を講師に迎え、ダンスのいろいろな動きを教えていただきました。H先生からダンスを教えていただくのは、今年でもう6年目になります。6年生は、6年間ダンスを教えていただいたので、とても上手でした。
 1~6年生全員でアップテンポの曲にのりながら、体を動かすことをとても楽しみました。いい汗をかきました。

 今後、今日教えていただいたダンスの動きをもとに、全員で今年の鯨波小のダンスを創作していきます。どんなダンスになるか、楽しみです!

秋の収穫 他

 グラウンドの脇にある柿・みかん・キウイフルーツ・ざくろが食べごろになりました。今日は、1・2年生がそれらの収穫をしました。画像は、みかんを収穫しているところです。みかんの切り方をO先生から教わって、「楽しいね」と話しながら収穫していました。
 学校に柿やみかん・キウイ・ざくろの木があるなんて、素敵ですよね。

 たくさん収穫しました!
 みかんは68個もとれました。キウイもたくさんで、子どもの手が届かないところに、まだまだなっています。柿は、今年は不作でしたね。
 みかんは、そのうち持ち帰りますので、ご家族で食べてみてください。昨年は、ものすごくすっぱかったです。今年はどうでしょうか?

 3~6年生は、6時間目の音楽の時間に、学習発表会で発表する合唱とリコーダー奏の練習をしていました。
 毎年のことながら、今年もとてもきれいな歌声です。ご期待ください。リコーダー奏も音色がそろっていて美しいです。
 土曜日の発表までに、さらに磨きがかかると思います。

後期がスタートしました

10月13日(火)、後期がスタートしました。
始業式では、低・中・高それぞれの学年部から一人ずつの代表児童がめあてを発表しました。

校長からは、めあてをもって取組むことの大切さについて話がありました。

始業式後、教務主任より教育期のめあて「がんばった成果を発表しよう」について話がありました。

一人ひとりがめあてをもって全力で取組み、全校みんなが充実した後期を過ごせることを願っています。

後期も、鯨波小学校の教育にご理解とご協力をお願いします。

1年生の朝の様子

 1年生は、国語で漢字の学習が始まりました。
 「一」でも、読み方は一年生、一つ、一こなど3通りあり、はじめのうちは大変そうでした。でも、今はいろんな読み方に大分慣れてきました。
 画像は、朝の様子です。朝の準備を終えると、一年生はホワイトボードの所へ行って、学習した漢字の書き順を確認して、その後様々な読み方にふれて、漢字に親しんでいます。
 二人とも頑張っています!

図画工作の様子

 5・6年生の図画工作の様子です。
 工作が完成し、今は絵画の制作に取り掛かりました。「心に残ったあの時あの場所」という題材です。子どもたちは、修学旅行、渓流ウォーク、運動会を選びました。今日は、パソコンの画像を見て思い出し、自分が描きたい場面を考えました。
 どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです!

 1・2年生の「ごちそうパーティーをしよう」という作品です。
 紙粘土で自分が食べたいごちそうを作りました。子どもたちは、休み時間にも喜んで作っていました。
 どれもおいしそうで、目が離せません。

持久走記録会 他

 持久走には絶好の天候のもと、持久走大会が行われました。
 全員が完走です。ほぼ全員の子どもが自己ベストを更新しました。自己ベストまであと1秒と本当に惜しい子どももいました。

 走り終わって「全員、力を出し切ったかな?」と聞くと、みんなうなずきました。今年は練習期間が例年より短くて心配だったのですが、体力がしっかりついてきていると感じました。自己ベストを目指して、よく頑張りました!

 ボランティアや保護者の皆様の随所での応援で、子どもたちは力をもらいました。ありがとうございました。

 今朝は、「読み聞かせ」の日でした。5名のボランティアの方々から読み聞かせをしていただきました。皆さん、よく考えられて本を選ばれているので、子どもたちはお話の世界へ入って、絵を見ながらじっくり聞いています。

 火曜日は、読書支援員さんがいらっしゃる日です。
 画像は、昼休みの本の貸し出しの様子です。読書支援員さんと話をしながら、過ごしています。

 

5・6年生修学旅行2日目

修学旅行2日目、天気もよく、ホテルからは素晴らしい景色が一望できます。

少し眠そうな子もいますが、全員元気に2日目を迎えました。朝食を食べ、出発の準備をしています。

朝食もおいしそう。しっかり食べて、野口英世記念館へ出発です。
 
 

5・6年生修学旅行2日目 3

五色沼を散策しました。
天気も良く、気持ちよく散策しています。

沼の色をよく見てみると、少しずつ違うような・・・。


この後、檜原湖でモーターボートに乗船です!

5・6年生修学旅行2日目4

檜原湖でモーターボートに乗ります。ライフジャケットを着て準備万端です。

モーターボートのスピードと水しぶきに大興奮です。

修学旅行、最後のお土産購入タイムです。みんな悩んでいます。

これから昼食を食べます。

5・6年生修学旅行2日目6

いよいよ帰路のバスへ乗り込みました。
ゆるキャラ「ゆきお」のぬいぐるみを持って興奮冷めやらぬ中、柏崎へ向かいます。

たくさんの思い出とお土産を持って、鯨波へ戻ります。

5・6年生修学旅行2日目7

5・6年生が無事に帰ってきました。
お土産をいっぱい持ってバスから降りてきました。

到着式では、いろいろな思い出が語られ、「ただいま帰りました。」のあいさつも元気に言えました。

2日間の修学旅行でしたが、学ぶことが多く、とても成長した2日間でした。

保護者の皆様、修学旅行の実施にあたり、ご理解とご協力をありがとうございました。

5・6年生修学旅行2日目 2

野口英世記念館を見学しました。
野口英世さん本人のような人形が身振り手振りでいろいろ説明してくれます。
この後は、五色沼へ移動し、散策です。

5・6年生修学旅行7

ホテルに到着しました。
豪華なホテルにみんな驚きました。
(「修学旅行でこんなホテルに泊まったことない!」職員のつぶやき)

昼食後の買い物時のテレビ局取材が、しっかりテレビ放映されました。新潟では見れなかったのが残念。

5・6年生修学旅行8

ホテルに入り、部屋で荷物の整頓をしたら、食事です。
個室で、一方向を向いて、食事をとりました。

夕食も豪華な食事です。
小学生が好きそうなメニューがたくさん。


あとは、一日の振り返りをして就寝です。
明日のことを楽しみに、よい夢を見てください。

 


 

5・6年生修学旅行に出発しました

 10月1日(木)・2日(金)、5・6年生が修学旅行へ出かけました。
 行き先は、福島県会津地方です。

 朝7時の集合時刻よりも5分ほど早く全員が集まり、出発式を行いました。
 出発式では、「けがなく楽しんできたいです。」とめあて発表がありました。

 大きな荷物を抱え、バスに乗り込みました。
 新型コロナウイルス感染症対策のために手指の消毒・マスク着用で安全に修学旅行を楽しんできます。

修学旅行楽しんでいます

5・6年生は順調に修学旅行を進めています。
バスの車内では、しりとりやものまね大会をして元気いっぱいに楽しみました。

阿賀野川サービスエリアでの休憩時もみんな元気です。

今は、会津若松市内の観光を楽しんでいます。

 

 

修学旅行 鶴ヶ城を見学しました

会津の天気は、多少雨が落ちましたが、次第によくなってきました。傘をささずに鶴ヶ城を見学できました。

鶴ヶ城から会津若松の景色が一望できました。

 

5・6年生修学旅行 昼食を終えて班別行動へ

鶴ヶ城見学後は、鶴ヶ城会館で昼食を取りました。
全員残さず、おなかいっぱい食べました。

昼食後の買い物時には、初めてGo To トラベル事業地域共通クーポンを使用する修学旅行生として、地元の福島テレビから取材を受けました。

 

5・6年生修学旅行5

班別研修で飯盛山へ行きました。事前学習で調べた、さざえ堂などを実際に見学しています。

戸の口堰洞穴も見学しました。白虎隊が鶴ヶ城の情勢を確認するため飯盛山に向かう際、この洞穴をくぐったそうです。

班別研修を終え、これから日新館へ向かいます。

 

5・6年生修学旅行6

日新館で赤べこ作りをしました。

見本を見ながらも、自分なりの赤べこを作りました。

みんな元気に1日目の研修を終えました。
これから宿泊する宿に向かいます。

 

読書支援員さん

 毎週火曜日は、ソフィアセンターから読書支援員さんが鯨波小学校に来校されます。
 読書支援員さんからは、図書室の整理整頓や本の修理、新刊本の受け入れ、ポップの作成、新刊本の紹介、本の貸し出し、読み聞かせ、読書の相談…等、様々な仕事をしていただいています。
 画像は、1・2年生の読み聞かせです。明後日が満月なので、今日は月に因んだ本の読み聞かせでした。子どもたちは笑ったり、しんみりしたりしながら、本の世界に浸っていました。とてもいい時間を過ごしています。

持久走記録会の練習 他

 今日の2限は、全校で持久走の練習をしました。実際のコースを走り、タイムをとりました。実際のコースを自分のペースで走ったのは初めてでしたので、最初からスピードを出しすぎたり、逆にゆっくりだったりする姿が見られましたが、今日でだいたいの様子が分かったことでしょう。
 20分休みにはマラソンの練習でグラウンドや体育館を走っています。今日のタイムを1秒でも縮めるように力を付けよう!


 中学年は総合的な学習で「メトロポリタン松島」に行ってきました。
 現在、中学年は柏崎名物の「鯛茶漬け」について調べています。漁協の見学に行ったときに「柏崎では、鯛が一年中獲れる。だから、柏崎の名物だ。」という話を聞き、実際に獲れた鯛も見てきました。そこから「鯛茶漬け」調べが始まりました。「メトロポリタン松島」で作られた鯛茶漬けが、柏崎の鯛茶漬けの始まりだと聞いています。
 調べたことは、きっと学習発表会で発表されることでしょう。楽しみです!

全力尽くしました!運動会

 19日に予定していた運動会が、残念ながら23日に延期となりました.しかし、23日は気持ちの良い青空のもと、鯨波小学校の運動会を実施することができました。
 3日間の連休後だったので、子どもたちは動きを忘れているかもしれないと不安があったのですが、声をかけあって競技に取り組んでいました。立派でした。
 画像は、応援団長による選手宣誓です。力強い、堂々とした宣誓でした!

 玉入れの様子です。こちらは白の勝ち!
 団体競技では、玉入れと綱引きは白が勝ち、大玉小玉転がしと全校リレーは赤が勝ちました。
 競技の部では、268対261という僅差で、今年の運動会は赤組の勝ちでした!
 応援の部では、292対298というこちらも僅差で、白組の勝ちでした!
 一人一人の子どもたちが精一杯がんばった、素晴らしい運動会でした。

 画像は、大玉小玉転がしで勝利した赤組の様子です。喜びであふれています。

 今年は、学区民合同大運動会はできませんでしたが、たくさんの保護者の皆様、また学習ボランティアの皆様から子どもたちの応援に来ていただきました。皆様の応援が子どもたちの喜びや大きな力になりました。ありがとうございました。心より感謝いたします。