槇小ニュース&お知らせ

槇小ニュース & お知らせ

思い出・お祝いメッセージをアップしました

150周年記念事業のページにある「思い出・お祝いメッセージ」をアップしました。

現在中学3年生の女性からです。

図工の「思い出での場所」で1年生教室入り口を描いたとの思い出を紹介してくれました。

入学式の時のこと、6年生の時のことをはっきり覚えていることが伝わってきました。

 

① 3月7日(火)【平成31年度卒業 15歳女性】

 

各町内会の全戸配布で思い出・お祝いメッセージを募集する用紙を配布しました。

 

お寄せいただける方は、以下のいずれかの方法で提出をお願いします。

1 直接学校にお持ちいただくか、お子様または近所の子を通じて学校へ提出してください。

2 西中通コミュニティーセンターに投函箱を置かせていただきましたので、その中にお入れください。

3 QRコードを読み込んでいただき、フォームに入力し、送信してください。

4 FAX(0257-22-4997)でお寄せください。

 

よろしくお願いします。

 

6年生を送る会

 6年生を送る会が行われました。

 前半はふれあい班ごとに分かれて、後半は、体育館に集まって活動しました。

  

 ふれあい班の教室では、ビデオレターを見合ったり、4年生の進行によるゲームをしたりして過ごしました。

 また、1年生からメダル、1~5年生からのふれあいレターを贈りました。

 

 体育館では、6年生の入場を拍手で迎えました。

 1人1人がお立ち台に立つと、名前と将来の夢が紹介されました。

 そして、ステージの上でもう一度名前が紹介されると、かっこいいポーズ、かわいいポーズ、おもしろいポーズで会場を盛り上げました。

 6年生からの応援メッセージと下学年へのふれあいレターも贈られました。

 前半のふれあい班でも、後半の体育館でも、贈られたふれあいメッセージをうれしそうに読む姿がたくさん見られました。

 

 6年生を送る会のフィナーレはくす玉割です。6年生の代表10人が、全校のカウントダウに合わせて、くす玉を割るひもを引きました。

 

 

 今日の会は、5年生が中心になって、企画、準備、運営しました。

 6年生に安心して卒業してもらうために、「槇原小学校はきらめき学年が引き継ぎます!」という力強い決意表明もありました。

 

 

 6年生を送る会が終わると、卒業まであと少しという実感が大きくなります。

 寂しいですが、もうすぐお別れです。

 4月からは、進学・進級し、それぞれが新た場所、新たなステージで活躍することを願っています。

 

6年生ありがとう旬間

 2月中旬から「6年生ありがとう旬間」が行われています。

 卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを表す取組をしています。

 玄関ホールには、2年生が作った6年生の似顔絵が並んでいます。「俺、そっくり!」「〇〇さんも似ているね」と足を止めて見入る6年生の姿はうれしそうでした。

 

 

 3年生からは、6年生を送る会の招待状が届きました。読んでもらっているときの6年生の表情はとてもやさしかったです。

 

 4年生は、横看板とくす玉づくりをしていました。また、明日行われる6年生を送る会で一緒に楽しむゲームも考えていました。

 

 

 1年生は、6年生にあげるプレゼントを作っていました。

 また、6年生が1年生とのふれあいタイムで本の読み聞かせをしている場面もありました。

 

 

 そして、5年生は、この6年生ありがとう旬間の企画・運営を行っています。

 この経験が4月から最高学年になるスタートとなります。5年生20名が協力、分担して1~4年生に取り組んでもらうことを決め、それぞれの教室に説明とお願いに行っていました。

 

 明日の6年生を送る会は、1~5年生が6年生に感謝の気持ちを伝える場になります。1~5年生にとっても、卒業する6年生にとっても心に残る会になるといいです。

PTA奉仕作業~大勢の力に感謝~

 休日の朝にもかかわらず、大勢のPTAのみなさんのお力をお借りし、校舎内をきれいにする奉仕活動が行われました。

   

 普段の子どもたちの清掃ではなかなか行き届かない窓ガラスや窓のさん拭き、力のいる床の汚れ落としなどをしていただきました。

 

 集中して作業に取り組んでいただき、1時間があっという間でした。

 きれいになった校舎で、卒業式や150周年の行事を気持ちよく行えます。

 大勢の力に感謝です! ありがとうございました。

完成間近

今朝の新築工事中の児童クラブの様子です。

 外観はできあがっています。よ~く見ると…。 

 名称が変わるようです。

第2回実行委員会

 創立150周年記念事業の第2回実行委員会を実施しました。

 全体会では、卒業生や保護者から思い出やお祝いメッセージを集めること、記念碑をどこに設置するかなどを話し合いました。

 

 後半は、式典部、記念リーフレット部、記念事業部に分かれて内容を検討しました。

  

 実行委員長からは、「記念式典は11月なのでまだまだ先…と思いますが、時間はあっという間に過ぎるので、1つ1つ確実に進めていきましょう」と話がありました。

 

 昨日の児童会お祝いプロジェクト会議もありましたが、児童、地域、保護者、職員で力を合わせ、150周年を盛り上げていきたいと思います。

150周年お祝いプロジェクト

 昼休みに、「150周年お祝いプロジェクト」の立ち上げ会議を行いました。

 メンバーは、5年生6名、4年生4名、6年生4名の合計14名です。6年生は、卒業まであと1か月ですが、これまでの児童会の経験をもとに、企画・運営していく手順や方法をアドバイスするアドバイザーとして参加しています。

 

 今日は、「マッキーくんに続く新しいキャラクターを考えよう!」を議題に話し合いをしました。

 誰に考えてもらうのか、どうやって決定するのかなど、メンバーが意見を交換しながら進めています。

 150周年事業児童の部を盛り上げようとはりきっています!

 

第2回移行学級

 今日、第2回移行学級がありました。

 1年生と来年度入学予定の27名のお子さんが交流活動を、5年生が似顔絵描きのフォローをしました。

 

 1年生は、「ラーメン体操」や「猛獣狩り」、鬼遊びなどをして楽しみました。自分たちがもうすぐお兄さん、お姉さんになるという照れくささと誇らしさでかかわる様子が見られました。

 似顔絵は、入学式の日に教室に飾ります。「塗り方上手だね」「似てるね」「自分の名前書ける?」など年下に優しく声をかけてやる5年生の姿が見られました。

 また、紙が動かないように押さえてあげたり、終わの時刻を気にして「先に顔を塗るといいよ」とさりげなくこえをかけたり…。4月から最高学年になるきらめき学年と1年生になる子どもたちとの微笑ましいかかわりが見られました。

 

 卒業式まであと30日。別れが寂しい春ですが、出会いが楽しみでもある春です。

槇原小学校リクエスト給食

 今日はお待ちかね、槇原小学校のリクエスト給食の日でした。

 6年生が家庭科の学習で一生懸命考えたものです。

 

 ・ゆかりごはん

 ・鶏のから揚げ

 ・しょうゆフレンチ

 ・なめこの味噌汁

 ・牛乳

 ・チーズ

 

 子どもたちの大好きな献立で、栄養バランスもよく考えられています。

 彩りがよく、ビタミン、カルシウムがたっぷりです。味噌汁に入っているなめこは食物繊維も豊富です。

 

 しょうゆフレンチの作り方は、2月の食育だより(給食だより裏面)に掲載されていますので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

 リクエスト献立でいつも上位に上がってくる子どもたちに大人気の野菜料理です。ぜひあ試しあれ!

今年度最後の学習参観

 今年度最後の学習参観が行われました。寒い中、たくさんのお家の方が来校くださいました。

1年 生活科「むかしのあそび」

 けん玉やあやとり、ぽっくりげたなどで楽しむ様子を御覧いただきました。お家の人も一緒に楽しんでもらいました。けん玉名人のお母さんに、子どもも負けじとがんばっていました。

 

2年 生活科「自分物語~赤ちゃんの頃~」

 養護教諭から誕生までの様子を聞いたり、お家に人にインタービューしたことをもとに、自分が赤ちゃんだった頃のことを友達に紹介したりしました。

 

3年 総合的な学習の時間「柏崎のきらり」

 これまで柏崎を探検してきて見つけた「きらり」をタブレットでまとめました。

 さけのふるさと公苑、下から見上げた米山大橋の雄大さ、伝統あるえんま市、豊かな自然など、子どもたちがそれぞれ感じた「きらり」を発表し合いました。

 

4年 国語「熟語の意味」

 熟語を音読みに分けて意味を予想したり、辞書を使って意味を確かめたりしました。辞書の引き方も上手になり、素早く見つけることができました。

 

5年 社会「地震災害から身を守る」

 地震災害から自分たちの身やくらしを守るために、国や県ではどのような対策が講じられているかを学びました。東日本大震災や中越沖地震、中越地震などをもとに調べました。 

 

 

6年1組 学級活動「一人一人がよりよいクラスをつくる」

  2組 理科「電気の利用」

 通常の学習参観と共に、親子活動で卒業式の際に胸に飾るコサージュづくりをしました。 親子で力を合わせ、丁寧に丁寧に作っていました。

児童クラブ新築 工事情報

 学校敷地内に建設中の児童クラブの写真です。足場が外され、外観がほぼ完成したことが分かります。

 今後は、内装工事が進められ、3月中旬完成予定です。

代表委員会

 ふれあいタイムの時間に、代表委員会が行われました。

 議題は「6年生を送る会について」です。

 企画・運営をする5年生全員と1~4年の代表者が集まり、どのような6年生を送る会にするか、話し合いました。

 「6年生を送る会」を

  ・6年生に喜んでほしい

  ・槇原小学校でよかったと思ってほしい

  ・中学校でもがんばろうと思ってほしい

と願い、計画しています。

 

 玄関ホールには、6年生が作った卒業までのカウントダウンカレンダーが登場しています。

 卒業まであと36日。卒業する6年生にとっても、見送る1~5年生にとっても1日1日を大切にしてふれ合い、感謝の気持ちを表し合える日々にしてほしいです。

「校舎の移り変わり」ページ新設

 槇原小学校創立150周年記念事業ページの写真館「校舎の移り変わり」を作成しました。

 

 

 明治10年に建てられた橋場校の校舎から、今年度大規模改修工事が完了した現在の校舎までの移り変わりを紹介しています。

 

 保護者のみなさんや地域のみなさんが学ばれた校舎の写真を見ながら、それぞれの小学校時代を思い出していただけると嬉しいです。

書初め展

 子どもたちの書初めの作品を教室前廊下に掲示し、書初め展を行っています。

 

 1,2年生の硬筆も、3年生以上の毛筆も力作揃いです。

 児童名は個人情報のため、ここでは写真を加工し、名前を消してあります。2月3日の学習参観に来校の際にじっくりご覧ください。

リクエスト献立給食

 1月24日から30日は、全国給食週間です。

 槇原小学校の給食を作っている北部地区学校給食共同調理場では、23日(月)から27日(金)を給食週間とし、「食べて学ぼう『かしわざきの食育5か条』~1年間の総まとめ~」を行います。

 

 か…噛んでかしこく肥満予防

 し…食卓に旬の食材地元野菜

 わ…和食で栄養バランス

 ざ…さかな、最近いつ食べた?

 き…今日も一緒にいただきます‼

 

 給食週間に合わせて、1,2月は北部地区学校給食共同調理場から給食を提供されている学校の児童生徒からのリクエスト献立が給食に登場します。

 今日は、荒浜小学校のリクエスト献立でした。

 ごはん、皮なしシュウマイ、しょうゆフレンチ、具だくさん汁、牛乳、クレープです。

 リクエスト献立の日は、デザートがつきます。

 

 槇原小学校のリクエスト献立は、6年生が家庭科の学習と合わせて考え、2月に提供される予定です。

 どうぞお楽しみに。

移動図書館

 今日は、月に1回のソフィアセンター移動図書館の日でした。

    

 学校にないおもしろそうな本を見つけて、借りていました。

 ソフィアセンターに行かなくても貸し借りができるので、この日を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。

創立150周年記念事業ページ作成

創立150周年記念事業の1つである「150周年記念事業の内容掲載」のためのページを作成しました。

ホームページトップの

槇原小学校創立150周年記念事業

のバナーからページに行くことができます。

ぜひご覧ください。

 

事業内容の進捗状況など、随時お知らせします。

後期後半スタート

 冬休みが明け、今日から後期後半が始まりました。

 

 冬休み明け集会では、4名の代表児童が、あいさつを元気よく言うことを続けていく、音楽課外でがんばって練習してマーチングの最後の年を盛り上げたい、しっかり反応して答えたり行動したりする、卒業まで残り3か月の1日1日を大切に過ごしたいという新年のめあてを発表しました。

 

 校長先生からも「まずは3月までの学年の締めくくりをしっかりと行って、有終の美を飾ろう」というお話がありました。

 今年度は、あと51日間です。自分の立てためあてに向かって、一人一人ががんばってほしいです。

 

 冬休み明け、スターの今日の給食は、中通小学校のリクエスト給食でした。久しぶりの給食で、子どもたちも職員も大喜びでした。

明日から冬休み

 子どもたちが待ちに待った冬休みが始まります。

 明日12月24日から1月9日の成人の日まで、17日間の休みになります。

 各教室では、冬休みに入る前の教室内清掃や荷物の整理などをして2022年の締めくくりをしていました。

 

 冬休み前集会は、昼の放送で行いました。楽しい冬休みにするため、「冬休みに心がけてほしいこと」の話がありました。それは、「家族を悲しませてはいけない」ということです。

 家族を悲しませないために、気をつけてほしいことが3つあります。

 まず1つ目 病気やけがに気を付けてください。

 2つ目 事故(雪の事故、火の事故、車の事故に気を付けてください。 

 3つ目 人に迷惑をかけないように気を付けてください。

 冬休みは、家族と過ごす時間がたくさんあると思います。家族を悲しませることなく、家族が喜ぶ冬休みにしてください。  

学校再開(12/22)

2日間の臨時休業が明け、ようやく学校が再開になりました。

大寒波の心配もあり、2時間遅れの登校でしたが、青空が見えていました。

歩道も何とか除雪されていました。

青空には白鳥の群れが!餌を探して飛び回っていました。

雪の中、除雪をしながらの児童クラブの新設工事です。お疲れ様です。