槇小ニュース & お知らせ
今年度最後の学習参観
今年度最後の学習参観が行われました。寒い中、たくさんのお家の方が来校くださいました。
1年 生活科「むかしのあそび」
けん玉やあやとり、ぽっくりげたなどで楽しむ様子を御覧いただきました。お家の人も一緒に楽しんでもらいました。けん玉名人のお母さんに、子どもも負けじとがんばっていました。
2年 生活科「自分物語~赤ちゃんの頃~」
養護教諭から誕生までの様子を聞いたり、お家に人にインタービューしたことをもとに、自分が赤ちゃんだった頃のことを友達に紹介したりしました。
3年 総合的な学習の時間「柏崎のきらり」
これまで柏崎を探検してきて見つけた「きらり」をタブレットでまとめました。
さけのふるさと公苑、下から見上げた米山大橋の雄大さ、伝統あるえんま市、豊かな自然など、子どもたちがそれぞれ感じた「きらり」を発表し合いました。
4年 国語「熟語の意味」
熟語を音読みに分けて意味を予想したり、辞書を使って意味を確かめたりしました。辞書の引き方も上手になり、素早く見つけることができました。
5年 社会「地震災害から身を守る」
地震災害から自分たちの身やくらしを守るために、国や県ではどのような対策が講じられているかを学びました。東日本大震災や中越沖地震、中越地震などをもとに調べました。
6年1組 学級活動「一人一人がよりよいクラスをつくる」
2組 理科「電気の利用」
通常の学習参観と共に、親子活動で卒業式の際に胸に飾るコサージュづくりをしました。 親子で力を合わせ、丁寧に丁寧に作っていました。
児童クラブ新築 工事情報
学校敷地内に建設中の児童クラブの写真です。足場が外され、外観がほぼ完成したことが分かります。
今後は、内装工事が進められ、3月中旬完成予定です。
代表委員会
ふれあいタイムの時間に、代表委員会が行われました。
議題は「6年生を送る会について」です。
企画・運営をする5年生全員と1~4年の代表者が集まり、どのような6年生を送る会にするか、話し合いました。
「6年生を送る会」を
・6年生に喜んでほしい
・槇原小学校でよかったと思ってほしい
・中学校でもがんばろうと思ってほしい
と願い、計画しています。
玄関ホールには、6年生が作った卒業までのカウントダウンカレンダーが登場しています。
卒業まであと36日。卒業する6年生にとっても、見送る1~5年生にとっても1日1日を大切にしてふれ合い、感謝の気持ちを表し合える日々にしてほしいです。
「校舎の移り変わり」ページ新設
槇原小学校創立150周年記念事業ページの写真館「校舎の移り変わり」を作成しました。
明治10年に建てられた橋場校の校舎から、今年度大規模改修工事が完了した現在の校舎までの移り変わりを紹介しています。
保護者のみなさんや地域のみなさんが学ばれた校舎の写真を見ながら、それぞれの小学校時代を思い出していただけると嬉しいです。
書初め展
子どもたちの書初めの作品を教室前廊下に掲示し、書初め展を行っています。
1,2年生の硬筆も、3年生以上の毛筆も力作揃いです。
児童名は個人情報のため、ここでは写真を加工し、名前を消してあります。2月3日の学習参観に来校の際にじっくりご覧ください。