槇小ニュース&お知らせ

槇小ニュース & お知らせ

完成間近

今朝の新築工事中の児童クラブの様子です。

 外観はできあがっています。よ~く見ると…。 

 名称が変わるようです。

第2回実行委員会

 創立150周年記念事業の第2回実行委員会を実施しました。

 全体会では、卒業生や保護者から思い出やお祝いメッセージを集めること、記念碑をどこに設置するかなどを話し合いました。

 

 後半は、式典部、記念リーフレット部、記念事業部に分かれて内容を検討しました。

  

 実行委員長からは、「記念式典は11月なのでまだまだ先…と思いますが、時間はあっという間に過ぎるので、1つ1つ確実に進めていきましょう」と話がありました。

 

 昨日の児童会お祝いプロジェクト会議もありましたが、児童、地域、保護者、職員で力を合わせ、150周年を盛り上げていきたいと思います。

150周年お祝いプロジェクト

 昼休みに、「150周年お祝いプロジェクト」の立ち上げ会議を行いました。

 メンバーは、5年生6名、4年生4名、6年生4名の合計14名です。6年生は、卒業まであと1か月ですが、これまでの児童会の経験をもとに、企画・運営していく手順や方法をアドバイスするアドバイザーとして参加しています。

 

 今日は、「マッキーくんに続く新しいキャラクターを考えよう!」を議題に話し合いをしました。

 誰に考えてもらうのか、どうやって決定するのかなど、メンバーが意見を交換しながら進めています。

 150周年事業児童の部を盛り上げようとはりきっています!

 

第2回移行学級

 今日、第2回移行学級がありました。

 1年生と来年度入学予定の27名のお子さんが交流活動を、5年生が似顔絵描きのフォローをしました。

 

 1年生は、「ラーメン体操」や「猛獣狩り」、鬼遊びなどをして楽しみました。自分たちがもうすぐお兄さん、お姉さんになるという照れくささと誇らしさでかかわる様子が見られました。

 似顔絵は、入学式の日に教室に飾ります。「塗り方上手だね」「似てるね」「自分の名前書ける?」など年下に優しく声をかけてやる5年生の姿が見られました。

 また、紙が動かないように押さえてあげたり、終わの時刻を気にして「先に顔を塗るといいよ」とさりげなくこえをかけたり…。4月から最高学年になるきらめき学年と1年生になる子どもたちとの微笑ましいかかわりが見られました。

 

 卒業式まであと30日。別れが寂しい春ですが、出会いが楽しみでもある春です。

槇原小学校リクエスト給食

 今日はお待ちかね、槇原小学校のリクエスト給食の日でした。

 6年生が家庭科の学習で一生懸命考えたものです。

 

 ・ゆかりごはん

 ・鶏のから揚げ

 ・しょうゆフレンチ

 ・なめこの味噌汁

 ・牛乳

 ・チーズ

 

 子どもたちの大好きな献立で、栄養バランスもよく考えられています。

 彩りがよく、ビタミン、カルシウムがたっぷりです。味噌汁に入っているなめこは食物繊維も豊富です。

 

 しょうゆフレンチの作り方は、2月の食育だより(給食だより裏面)に掲載されていますので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

 リクエスト献立でいつも上位に上がってくる子どもたちに大人気の野菜料理です。ぜひあ試しあれ!