槇小ニュース & お知らせ
学校の周りの工事…の今(11/28)
学校の東側、児童クラブです。足場が組まれました。
基礎工事が終わり、いよいよ建築が始まります。
学校の南東側、小屋です。
屋根も出来上がり形ができてきました。完成も間近です。
遠くに米山がきれいに見えていますね。
学校の周りの工事…の今(11/22)
児童クラブです。生コン車がやってきました。
これからコンクリートを流し込むところです。建物の形がよく分かりますね。
それにしても、見晴らしがとてもよくなりましたね。
中庭です。あっという間に足場が組まれ、小屋の形が出来上がってきました。
どんな「小屋」になるのでしょうか?
読書旬間
読書の秋です。槇原小学校では、14日(月)~23日(水・祝)を読書旬間とし、本に親しむ機会としています。
今日は、2,3年生が保護者ボランティアから読み聞かせをしてもらいました。
2年生は、「ふくろうはそめものや」の紙芝居と「11ぴきのねことあほうどり」の絵本を読んでいただきました。
3年生は、「ぼくはチューズデイ」の本を読んでいただきました。
「チューズデイ」は、戦争でけがをした人の生活を支える介助犬で、今、外国で戦争が起こっていることにもふれながら、紹介してもらいました。
読書旬間中は、ほかにもソフィアセンターの職員の方からの読み聞かせや読書郵便でお気に入りの本を紹介し合う活動なども行っています。
家庭でも秋の夜長を親子読書や読み聞かせなどをしたり、休日はメディアからはなれたりし、本に親しむ機会にしてください。
納税表彰式
柏崎税務署、柏崎市、刈羽村主催の令和4年度納税表彰式がありました。
槇原小学校からは、2名の児童が参加しました。
夏休みの課題で描いた「税に関する標語ポスター」で柏崎税務署長賞・優秀賞を受賞しました。
どちらの作品も目を引く絵と標語で素敵です。そして、どちらにも"笑顔"という言葉が入っています。
社会科の時間や租税教室で税について学んだだけでなく、この絵を描くにあたって、自分なりに税について調べ、税金が使われることによってみんなが幸せ=笑顔になるという考えから表したものです。
表彰を受けるときの返事も会場全体に届き、立派でした。
ほかにも柏崎市長賞に入選した児童も複数います。子どもたちのがんばりが認められ、学校も「租税教育推進校」として表彰していただきました。
学校の周りの工事…の今(11/14)
中庭の現場に足場が組まれました。
クレーンを使って資材が運ばれていました。
完成するのが楽しみです!(槇原小待望のものです)