槇小ニュース & お知らせ
リクエスト献立給食
1月24日から30日は、全国給食週間です。
槇原小学校の給食を作っている北部地区学校給食共同調理場では、23日(月)から27日(金)を給食週間とし、「食べて学ぼう『かしわざきの食育5か条』~1年間の総まとめ~」を行います。
か…噛んでかしこく肥満予防
し…食卓に旬の食材地元野菜
わ…和食で栄養バランス
ざ…さかな、最近いつ食べた?
き…今日も一緒にいただきます‼
給食週間に合わせて、1,2月は北部地区学校給食共同調理場から給食を提供されている学校の児童生徒からのリクエスト献立が給食に登場します。
今日は、荒浜小学校のリクエスト献立でした。
ごはん、皮なしシュウマイ、しょうゆフレンチ、具だくさん汁、牛乳、クレープです。
リクエスト献立の日は、デザートがつきます。
槇原小学校のリクエスト献立は、6年生が家庭科の学習と合わせて考え、2月に提供される予定です。
どうぞお楽しみに。
移動図書館
今日は、月に1回のソフィアセンター移動図書館の日でした。
学校にないおもしろそうな本を見つけて、借りていました。
ソフィアセンターに行かなくても貸し借りができるので、この日を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。
創立150周年記念事業ページ作成
創立150周年記念事業の1つである「150周年記念事業の内容掲載」のためのページを作成しました。
ホームページトップの
槇原小学校創立150周年記念事業
のバナーからページに行くことができます。
ぜひご覧ください。
事業内容の進捗状況など、随時お知らせします。
後期後半スタート
冬休みが明け、今日から後期後半が始まりました。
冬休み明け集会では、4名の代表児童が、あいさつを元気よく言うことを続けていく、音楽課外でがんばって練習してマーチングの最後の年を盛り上げたい、しっかり反応して答えたり行動したりする、卒業まで残り3か月の1日1日を大切に過ごしたいという新年のめあてを発表しました。
校長先生からも「まずは3月までの学年の締めくくりをしっかりと行って、有終の美を飾ろう」というお話がありました。
今年度は、あと51日間です。自分の立てためあてに向かって、一人一人ががんばってほしいです。
冬休み明け、スターの今日の給食は、中通小学校のリクエスト給食でした。久しぶりの給食で、子どもたちも職員も大喜びでした。
明日から冬休み
子どもたちが待ちに待った冬休みが始まります。
明日12月24日から1月9日の成人の日まで、17日間の休みになります。
各教室では、冬休みに入る前の教室内清掃や荷物の整理などをして2022年の締めくくりをしていました。
冬休み前集会は、昼の放送で行いました。楽しい冬休みにするため、「冬休みに心がけてほしいこと」の話がありました。それは、「家族を悲しませてはいけない」ということです。
家族を悲しませないために、気をつけてほしいことが3つあります。
まず1つ目 病気やけがに気を付けてください。
2つ目 事故(雪の事故、火の事故、車の事故に気を付けてください。
3つ目 人に迷惑をかけないように気を付けてください。
冬休みは、家族と過ごす時間がたくさんあると思います。家族を悲しませることなく、家族が喜ぶ冬休みにしてください。