お知らせ

お知らせ

明日から夏休み

 明日から約1か月間の夏休みが始まります。リモートで休業前集会を行いました。事故や怪我のない楽しい夏休みにしてほしいです。また、体育祭の準備も始まっており、今日は各軍の結団式を実施しました。応援リーダーの紹介などが行われ、各軍とも和やかな雰囲気でした。

魂ボランティア第4弾

 今回の活動内容は中庭と旧テニスコートの草取りです。猛暑が続いたため、活動を控えていましたが、暑さが少し和らぐという天気予報を見て、行うことにしました。急な呼びかけにもかかわらず30名余りの生徒が活動に参加してくれました。昼休みと放課後の2回行い、それぞれ10分間の活動としました。時間は短かったですが、十分に成果がありました。2回とも参加する生徒もいました。

バトンを引き継ぐ

 県大会が終了しました。ほとんどの3年生が県大会をもって3年間の部活動を引退します。各部では、ミーティングが行われ、3年生の引退式と新部長の選出、先輩から後輩へとバトンが引き継がれています。3年生との活動の思い出を振り返りながら、涙を流す後輩生徒もいました。ミーティング会場からは温かい拍手が沸き起こっていました。

歯の健康教室

 歯科衛生士さんを講師にお招きし、1年生が歯の健康教室を行いました。歯や口の中の健康について具体的にご指導いただきました。デンタルフロスの使い方の実習も行いました。虫歯や歯周病にならないように歯と口の中のケアをしっかり行いましょう。

 

がんばれ三中健児

 7月16日・17日に行われる県総体と7月24日に行われる上越地区吹奏楽コンクールの選手・出場者激励会を行いました。悔いの残らないように大舞台を楽しんできてほしいと思います。

1年生夢の森体験プログラム

 1年生が柏崎・夢の森公園で人間関係トレーニングを目的としたプログラムに参加しました。はじめにスタッフの方々から説明を受け、その後、自然豊かな公園内を散策しました。スポーツチームビルディングというプログラムは班の仲間とコミュニケーションをとり、協力し合いながら課題をクリアしていく活動です。もともと雨天決行でしたが、今日は天候にも恵まれ、自然の中で活動を楽しむことができました。

体育祭のスローガン発表

 今朝の生徒朝会で体育祭のスローガンが発表されました。「つかめ勝利!つかめ青春!突き進め三中魂」です。とても勢いのあるスローガンです。集会では事前に編成したグループの代表が所属する軍色を抽選したり、応援合戦の順番や応援席を抽選して決めました。工夫を凝らした抽選方法で、楽しみながら行っていました。

助産師による学習会

 毎年3年生を対象に「思春期の心とからだについて」をテーマにした学習会を行っています。講師としてお招きした助産師さんからは、思秋期の身体と心の変化やそれの伴う悩みや不安への対処の仕方、生命の尊さなどについて貴重なお話しをしていただきました。

3年生放課後学習会始まる

 3年生の放課後学習会(自主学習)が始まりました。地区大会が終了し、県大会に進む生徒と部活動に一区切りを付けた生徒に分かれます。これまで部活動をしていた時間を自主学習に切り替え、学力を付けようと事前に参加申込をしてた生徒が参加しました。

2年職業講話

 2年生が昨日の企業訪問に引き続き、今日は職業講話を行いました。4つの業種から講師をお招きし、講話や体験活動をしていただきました。生徒は事前に選択した職業の講義に参加しました。それぞれその道のエキスパートの方々であり、お話にも説得力がありました。お話や体験活動を通して「働く意義」について学びました。

2年企業訪問学習

 2年生が総合的学習で燕市産業資料館や燕市・三条市内の企業を訪問し、見学や体験学習を行いました。コロナ禍で修学旅行先として大人気の燕市・三条市内の企業の技術は世界的にも注目されています。生徒にとっては大変興味深い体験ができました。帰校後は、早速まとめ学習に真剣に取り組んでいました。

体操着登校で熱中症予防

 異例の猛暑が続いています。熱中症予防策として体操着での登校を可能としました。マスクも距離を取る、会話を控えることを条件に積極的に外すように指導しています。

 

 

三中ギャラリー

 美術室に行く廊下の壁面に生徒が描いた絵画が飾ってあります。定期的に入れ替えを行いながら、素敵な作品を展示しています。また、1年生の美術の授業で制作した作品が美術室の壁面に飾ってありました。一文字を工夫して表現しています。発想が素晴らしいです。

2年起業学習

 市内の起業家の方々を講師にお招きして行っている2年生の起業学習が順調に進んでいます。それぞれの会社名がほぼ決定しました。会社の方向性や地域への貢献、起業ミッションなどについて話し合いを深めていました。

魂ボランティア:地下道清掃

 地下道清掃のボランティア活動に34名の生徒が参加しました。放課後1時間を見込んでいましたが、30分程度で作業が終了しました。あらためて中学生の力はすごいなと感じました。参加した生徒は、それぞれ自分の予定をやり繰りしてきてくれました。不定期ですが、この活動を継続していきたいと考えています。

シリーズ「三中魂」・忍耐

 全校朝会で「三中魂」の「忍耐」について話しました。「忍耐」は「我慢」とは本質的に違うエネルギーで、結果的に自分にとってプラスになるものであること。粘り強く取り組むことや目標を見定めながら待つこと、ピンチをしなやかにかわすことです。忍耐力を付けることは自分の目標を達成するために必要であり、自分自身を成長させてくれることにもつながります。「柳に雪折れなし」ということわざがあるように、柳の枝はしなやかで、雪などの重さをかわし、折れることがありません。風にも強く折れにくいのです。このようなしなやかさも忍耐力の一つです。ただ、自分では受け止めきれないことを「我慢」しないでほしい。一人で抱え込まず、誰かに相談することで違ったアプローチも見つかることも知ってほしいと話しました。

 

上越地区大会結果報告会

 上越地区大会が終了しました。全校朝会で結果報告と賞状伝達を行いました。猛暑の中の大会でしたが、三中生が最後まで全力を発揮した様子が報告されました。多数の入賞があり、他種目で県大会に駒を進めました。

上越地区各種大会

 猛暑の中、上越地区各種大会が開催されました。三中からは野球、卓球、ソフトテニス、水泳、柔道の各選手が出場しました。

「魂ボランティア」を募集しています

 ボランティア活動企画の第2弾の募集を始めました。ボランティア活動の企画名を「魂ボランティア」としました。挑戦・忍耐・協力の「三中魂」にかけて命名しました。今回は学校前国道の地下道の清掃作業を行います。早速、申し込む生徒の姿が見られました。日時は6月28日(火)16:20~17:30です。

生徒朝会(体育祭の概要説明)

 久しぶりに体育館に全校生徒が集まって、生徒朝会を行いました。9月に行われる体育祭の概要について実行委員会から説明がありました。感染症、熱中症を考慮し、今年度も午前日程で行います。種目は昨年できなかった団体種目や選抜種目も提案されました。これから準備が始まります。

上越地区各種大会1日目

 上越地区各種大会の1日目の競技が行われました。三中は男女のソフトテニス、男女バスケットボールの競技に参加しました。バスケットボールは男女とも惜敗でしたが、ソフトテニスは男女とも24日にも試合があります。また、その他の競技(野球、卓球、水泳、柔道)も24日の大会に臨みます。

地区大会に向けて

 来週6月20日(月)は上越地区各種大会1日目です。男女バスケットボール、男女ソフトテニスの選手が出場します。大会本番に向けて練習にも熱が入っています。※他の部は週末からの日程です。

2年生職業講話

 2年生が進めているキャリア教育の学習として、講師をお招きして職業講話を開催しました。県内で度量衡の会社を経営されている社長さんが講師となってこれまでの経験をお話しくださいました。ドローンを使った業務を立ち上げた苦労や現在の業績などについて興味深く聞くことができました。途中、ドローン操作による映像の視聴もあり、生徒たちは大いに関心を示していました。

 

上越地区陸上2日目、卓球大会1日目

 陸上大会の2日目が行われました。梅雨入りして天候が心配されましたが、雨はほとんど降らずに風もほどよく、絶好の大会日和でした。2日間の大会を通して3つの優勝を含め、12種目に16名が入賞する大活躍でした。8位(4種競技は6位)まで7月に開催される県大会に出場します。

 また、リージョンプラザ上越では、上越地区卓球大会の1日目が行われました。男子はブロック3位、女子はブロック2位で24日のリーグ戦に駒を進めました。その他、特別女子シングルスの部で2位、3位、5位入賞の活躍でした。

 

 

 

 

 

 

上越地区陸上競技大会1日目

 柏崎市陸上競技場を会場に、上越地区陸上競技大会の1日目が行われました。天候にも恵まれ、中学生の躍動する姿が見られました。三中生も力の限り競技に取り組み、活躍していました。明日も競技が行われます。

高校説明会を実施しました

 3年生が「高校説明会」に参加しました。市内外の高等学校から校長先生や教頭先生が来校され、各校の特徴や生徒募集について説明してくださいました。これから進路選択に向けた具体的な取組が始まります。

 

授業拝見

 1年生の総合的な学習の時間では、ふるさと柏崎について産業や文化などについて調べる学習を行います。今日は各班でどんなテーマにするか話し合っていました。

 

 

 

 

 2年生の数学の授業では、「連立方程式」の単元内容を日常の生活に結びつけた課題で行っていました。買い物を題材にした設問に対し、生徒は自分で考え、その後、班の仲間と話し合いながら答えの導き方を見つけ出していました。

 

 

 

 

 3年生の社会科の授業では、タブレットでQRコードを読み取り、タブレット上に出てきた復習問題に回答していました。前時に学習した内容がどれだけ定着しているか確認していました。        

 

                                  

 

 

全校で「いじめ」について考えました

 1時間目に全校道徳授業を行いました。校長室と各教室をWebで繋ぎ、校長室から資料や課題を発信し、各教室で考えたり、話し合ったりしました。4つの事例について、なぜいじめに発展してしまったのか、いじめ行為に発展する前に防ぐことができたのではないか、そのポイントはどんなことか、いじめを見逃さない、いじめに発展させないためにどうすればいいかなど、意見交換しました。生徒の感想には、いじめに発展する前に気付く、素直に謝る態度が必要、相手を許す、相手の立場になる、日常の行動を振り返りたい、平等に接することが大事、いじめをなくしたい・・・など真剣に考え、話し合った様子がうかがえるものが書かれていました。この後、各学級での道徳の授業でも話し合っていきます。

玄関に花を・花植ボランティア

 テスト2日目が終了し、生徒たちの表情は開放感でいっぱいでした。お疲れ様。部活も再開!元気いっぱい活動していました。昼休みは福祉員会がマリーゴールドなどの花植を行いましたが、数が多いのでボランティアを募集して行いました。予想以上に参加者があり、作業も順調に行われました。玄関にまたきれいな花が並びました。

 

定期テスト1日目

 今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校で初めて経験する定期テストです。廊下に整然と並べられたスクールカバンはおなじみの光景です。最後まで諦めずに頑張れー。明日もう1日あります。

広がるボランティア活動の輪

 3学年委員会が「朝活」と称して、朝の清掃活動のボランティアを募集しました。「週番」活動が今年度から廃止されたたことを受けて、3年生が有志を募って行いました。やれる人がやれるときに協力する。無理なくボランティア活動の輪が広がり、自然に定着すればいいなと思います。

ボランティア作業2日目

 今日は生徒玄関のタイル磨きを手伝ってくれました。デッキブラシで一生懸命に磨きました。昨日に引き続き参加した生徒もいました。昼休みに遊んだり、休憩したりするはずの自分の自由時間を使って、奉仕作業に参加する生徒を頼もしく感じました。別の用事があって参加できない生徒もいたと思います。今後もこのような機会をつくりたいと思います。

 

 

ボランティアを募り、側溝の泥上げを行いました

 校門や玄関前の側溝の泥上げをするため、生徒のボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加してくれました。昼休みのわずかな時間でしたが、予定していた作業を時間内に終了することができました。中学生の力は頼りになります。何より、強制もなく、ご褒美もない活動に自分の意思で参加したことに意味があると思います。このような活動を今後も継続します(不定期です)。

密を避けて歌を楽しむ

 コロナ禍で音楽の授業も苦労しています。音楽室は手狭のため、間隔を開けて広がることのできる多目的室でマスクを付けたまま歌を歌っています。それでも、歌を歌うことは生徒たちの心を和やかにしてくれるようです。

深緑の赤坂山公園を駆け抜ける!

 創立記念校内駅伝競走大会を深緑の赤坂山公園で行いました。天候にも恵まれ、久しぶりに学年の交流もできました。自分の力を精一杯出し切り、全力で疾走する生徒の姿に感動しました。そして、タスキを繋ぐことでチーム、クラスの絆を深めることもできました。

 

2年生 起業学習始まる

 2年生が総合的な学習の時間に起業学習を行います。市内で起業された実業家の方々から学んでいきます。9月中旬まで約10回の予定で学習します。起業学習を通して自分の将来や生き方を考えたり、社会の仕組みを知ったり、課題を通してコミュニケーション力や企画力、想像力を高めたりと多くのことが学べると思います。生徒の成長が楽しみです。

ミニトマトの花が咲きました

 2年生が技術(栽培)の授業で育てているミニトマトの花が咲いています。黄色いかわいらしい花です。生徒たちは登校すると真っ先にミニトマトの様子を見に行きます。このまま、雨風やカラスなどの被害に遭わずに成長し、赤い実をつけてくれることを願うばかりです。

授業改善の研修会を行いました(市教委学校訪問)

 柏崎市教育委員会の指導主事3名が来校され、5時間目の授業を参観されました。その後、授業について意見交換をしたり、ご指導いただいたりしました。分かり易い授業、学力向上や学習意欲を引き出すためにはどうしたらよいかなどについて研修を深めました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

理科レポートの紹介

 理科室前の掲示板に生徒の理科レポートが貼られています。そのクオリティーに感心しました。いくつか紹介します。

鳴海会総会(生徒総会)を行いました

 鳴海会総会を行い、今年度の活動が承認されました。コロナ禍で対面式の集会は行っていませんでしたが、今年度初めて体育館に全校生徒が参集しました。十分な換気を行い、椅子の間隔を取り、マイクをその都度消毒するなど感染対策を講じて行いました。事前に学級討議や回答を行った事で、総会は精選されたものになり分かり易かったです。また、担当生徒が答弁した後に質問者が「ありがとうございました。頑張ってください。」と励ましの声がけをしていて、爽やかな雰囲気を感じました。どの委員会、部活動もSGDsの視点を取り入れた活動目標を設定していたり、議案書をタブレット端末に入れてペーパーレスにしたりと進化した取組が見られました。

赤坂山公園で体育授業

 今年度の創立記念校内駅伝競走大会は赤坂山公園を会場に行います。今週は天候にも恵まれ、授業で試走を行っています。今日は5限に3年生がおおよそのコースを試走しました。

教育相談を行っています

 学校生活も始まって1か月半になろうとしています。連休も過ぎて学校生活に慣れるとともに、疲れや不適応の症状が懸念される時期です。このタイミングで、生徒一人一人と学級担任が面談を行う教育相談期間を設けています。昨日から始まりました。部活動単位で期日を決めて、放課後に実施しています。

校内駅伝大会に向けて

 5月26日(木)の創立記念校内駅伝競走大会に向けて体育の時間には長距離練習を行っていますが、タスキを繋ぐという駅伝の特性を生かして、チーム(クラス内)の絆を深める活動も行っています。2年生の学活では、駅伝にどう取り組むか、どんな良さがあるか、仲間との絆づくり等について話し合いを行っていました。

今日は第三中学校の創立記念日です

 本日、5月16日は柏崎市立第三中学校の創立記念日です。今年で75周年になります。今日は臨時の全校朝会をリモートで行い、「三中検定」を行いながら、三中の歴史を振り返りました。

2年技術・ミニトマト栽培

 2年生が技術の授業でミニトマトを栽培します。自分の苗にお気に入りの名前を付けて、プランターに名札を貼っています。毎朝、様子を見に来ては水やりなどを行っています。丈夫に育つといいですね。カラスには気を付けないと!

駅伝練習頑張ってます

 5月26日(木)に予定されている、創立記念校内駅伝競走大会に向けて、体育時間に長距離走の練習を行っています。タスキを掛けながら走り、タスキの受け渡しも練習しています。長距離走は苦手という生徒は多いですが、一生懸命走った後の爽快感を味わってほしいです。

授業拝見(理科)

 

 

 

 

 

 

 1年生の理科の授業では、タブレット端末内のムーブノートを使って考察の共有を行っていました。入力された全員分の考察がタブレットの画面に並べられ、それを見ながら自分の考えを深めていました。

 

 

 

 

 

 

 3年生の理科の授業では、元素記号の復習に取り組んでいました。配付されたプリントの問題に取組ながら、元素記号を必死にインプットしていました。次の時間は小テストだそうです。

 

Web生徒朝会

  今日の生徒朝会では、5月26日(木)に予定されている校内駅伝競走大会の説明と教育実習生へのインタビューを行いました。今年度の駅伝大会は学校周辺の歩道コースから、赤坂山公園にコースを設けることに変更しました。感染下のため、広い公園で行うことにしました。体育委員会から駅伝大会の目的や意義が説明されました。その後、昨日から約1ヶ月間教育実習を行う予定の実習生に紹介を兼ねてインタービューを行いました。

鳴海会スローガン

 令和4年度の鳴海会スローガンは「羽・輪・和」~己を信じて~です。「羽」は生徒一人一人の羽を表し、自分らしさを表現しています。「輪」は仲間との交流や団結を表しています。「和」は和気あいあいの意味をもち、仲良く、和やかな雰囲気を表しています。現在、体育館ステージ上に掲げるスローガン看板を作成中です。

みんなで学年目標を決めよう!(1学年)

           

 大型連休の最中の登校日となりましたが、生徒は皆元気に登校しました。授業にも集中していました。 

 

 

 

 1年生が学年目標のアイディアを出し合いました。「みんな仲良し、いじめゼロ、全力、ハッピー、チャレンジ、笑顔が絶えない、やるときはやる、差別がない、心をひとつに、協力、希望に満ちた、支え合う、安心できる、自分らしさ、諦めない・・・」など、ずらりと並んだ言葉にはどれも思いが込められています。この後みんなで話し合い、決定する予定です。

 

授業参観・PTA総会・学年PTA・部活保護者会

 授業参観・PTA総会・学年PTA・部活保護者会と大変盛りだくさんな日程でしたが、無事開催できて良かったです。平日開催のためお仕事の都合を付けてご来校いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。学校の方針説明や教職員の紹介などができましたし、何より生徒の学習の様子を見ていただくことができ、ホッとしています。今後も感染防止対策をしっかりと行いながら、ご来校いただけるよう考えております。よろしくお願いいたします。

ある授業風景

 1年生もタブレット端末の設定が終了し、様々な授業の場面で活用が始まっています。美術では全員がエプロンをしていました。水墨画の説明を受けていました。墨の濃淡を使ってどんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。

 

 

 

Web全校朝会・生徒総会要項審議

 全校朝会をリモートで行いました。正副級長の任命式と部活動、英検の表彰も行いました。体育館からその様子を配信しました。講話では、三中魂の「挑戦」について、ジャニーズを取り上げた本の内容をもとに話をしました。※任命証、賞状を受け取る生徒のみ体育館に集合し、受け取った後に教室に戻り、講話を聞きました。

 

 

 

 

 

 生徒総会の要項審議を学級で行いました。1年生の教室には生徒会本部役員が来室し、説明を加えながら会を進めていました。生徒による自治活動に参加し、鳴海会活動への理解を深めていました。

教室の窓から見える米山・1年レタリング

 教室の窓側の席からは残雪の米山が見えます。ふとした瞬間に垣間見える山の緑と空の青と白い雪のコントラストが心を癒してくれます。

 

 

 

 

 

 

 1年生の美術の授業で「レタリング」に挑戦していました。好きな文字を一文字選んで、デザインを考えながらレタリングをしていました。

 

 

鳴海会委員会活動始まる

 生徒全員が所属する鳴海会の委員会活動が今日から始まりました。各委員会で今年度の活動計画を確認したり、目標を決めたりしました。早速、給食委員会が配膳台をきれいにする活動を行っていました。

授業拝見

 4月も中旬となり、新年度慌ただしさもようやく落ち着いてきました。各授業も順調に進められています。1年生の社会科では、地球と火星の比較をホワイトボードに書いて発表していました。2年生の理科では、水に2本の電極を入れて電流を流し、発生する気泡の観察を行っていました。3年生の英語では、ALTのネイティブイングリッシュに全神経を集中させて聴き取り、その後のコミュニケーション活動につなげていました。

 

基礎学力テストを行いました

 今年度最初の基礎学力テスト(国語)を実施しました。1年生にとっては中学校で初めてのテストです。既習の漢字の読み書き(1年生は小学校の既習内容)をテストしました。

 

1年生部活動体験

 1年生の部活動体験が始まりました。先週は各部活動を見学し、今週は実際に活動を体験してみます。この部活動体験を経て、部活動の希望調査を行います。4月末には正式入部となります。

避難訓練を行いました

 火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ起きるか分かりません。また、近年は「想定外」という言葉が多く聞かれるようになっています。自分の身を守るために、必要な基本的行動様式を確認しました。皆、整然と屋外に避難できました。避難経路や指示系統に於いて修正すべき点も確認しました。

鳴海会(生徒会)入会式

 8日に行う予定だった鳴海会入会式を本日実施しました。コロナ禍のため対面での入会式は行わず、リモート形式で行いました。鳴海会の組織の説明や活動方針、委員会や部活動の紹介がありました。映像やプレゼンテーションソフトにより分かり易く説明されていました。タブレット端末を当たり前のように操作して進めている生徒たちの姿に、あらためて感心させられました。有意義な鳴海会入会式となりました。

1年生 自転車教室

 毎年恒例の1年生を対象とした自転車教室を行いました。市の交通安全指導員の皆様方からご来校いただき、体育館にコースも設定し実技講習を行いました。密を避けるためにクラス毎に交代して行い、交通指導のDVD視聴と交互に行いました。皆真剣に臨んでいました。自転車通学生は勿論ですが、部活動で移動手段として利用する場合や普段の生活の中でも自転車を利用する機会は多いと思います。交通事故にあわない、事故を起こさないように十分気をつけてほしいです。

1年生部活動見学始まる

 中学校生活で生徒が楽しみにしている事の一つに部活動があります。今日と明日は1年生の部活動見学です。2・3年生は1年生が見学に来たことで、張り切っていました。

♡三中

 国道から三中に上がってくる坂道は桜ロードだけではありません。斜面に大きな「♡三中」の文字が浮かび上がっています。気付いていたでしょうか。用務員さんが丁寧に刈り込んでくれました。これから緑が濃くなって鮮やかになってくると思います。

 

授業開き

 今日も暖かな春の一日となりました。校舎の3階からは残雪の米山を見ることが出来ます。今日は「授業開き」の教科が多くありました。年度当初の学校生活についての確認が多く、学活や学年毎の時間ばかりでしたが、ようやく今日から各教科の授業が開始されました。教科担任と初顔合わせです。分かる授業を目指して授業づくりに取り組みます。

春が加速しています

 週末に気温が上昇し、さくらが一気に開花しました。三中の坂も桜ロードになりました。ぽかぽか陽気が続いてほしいです。今日は学年別に身体計測がありました。避難訓練は延期といたしました。

学校生活オリエンテーション

 春の暖かい陽気が気持ちを明るくします。生徒が毎日元気に登校してくれることを願っています。市内の新型コロナウイルス新規感染者数が増加している状況にありますが、感染拡大防止に努め、工夫しながら教育活動を進めていきます。今日は全校生徒を対象に学校生活の過ごし方についての説明を行いました。コロナ禍のため集会は行わず、リモートで行いました。

令和4年度スタート!新たな出会い

 令和4年度がスタートしました。3月に10名の先生方をお送りし、少し寂しい気持ちでしたが、今日は新たに11名の先生方をお迎えすることが出来ました。新任式で着任の挨拶をいただき、代表生徒が歓迎の挨拶をしました。その後に前期の始業式を行い、3名の代表生徒が新年度の決意を述べました。それぞれ進級した気持ちや自分の目標について述べていました。学級担任や学年職員、部活担当などの紹介を行い、その後教室で担任と初めての対面をしました。午後からは入学式が行われました。制服に身を包んだ新入生は初々しく希望に満ちあふれていました。呼名の時の返事が力強く感心しました。始業式でも入学式の式辞でも「三中魂」の挑戦・忍耐・協力について話しました。現在の予測困難な社会をたくましく生きていくために必要な力だと確信しています。

クラス発表・新入生登校

 明日から新年度が始まります。今日は午前中に2・3年生のクラス発表がありました。クラスが発表されると登校していた生徒たちが一斉に名簿の前に駆け寄り、自分の名前を探していました。コロナ禍での発表のため、大きな声が出せませんでしたが、新しい仲間との新しい生活に期待している様子でした。午後からは新入生が登校し、クラスを確認後、教室に入って1学年部の先生方と対面し、明日の入学式の確認をしていました。

令和3年度離任式

 暖かな春の日差しが降り注ぐ陽気の中、令和3年度の離任式を行いました。10名の転退職職員とのお別れに、寂しい思いがこみ上げてきてとても感動的なお別れの会となりました。また、離任される先生方からは激励のお言葉をいただき、前に進む新たな決意を固める機会となりました。

後期終業式(令和3年度終業式)

 令和3年度の終業となる、後期終業式を行いました。頑張ったこと、失敗したことを含め一日一日の積み重ねが今の自分を作っていることや過去に学びながらも未来を見据えて今を大切に生きてほしいという話をしました。講話の中で大谷翔平選手の目標達成シートについて触れ、日常の些細なことが大きな目標や夢につながっていること、自分の目標や夢は何か、そのために何をすべきかを新年度を迎えるまでに考えてほしいと呼びかけました。

2年クラスマッチ

 体育の授業を工夫して、2年クラスマッチを行いました。種目はバスケットボールです。密を避け、体育館利用の人数を工夫して行いました。若さ溢れる姿が随所に見られ、とても盛り上がっていました。

今年度最後の生徒朝会

 今年度最後の生徒朝会をリモートで行いました。新鳴海会本部から来年度の活動方針の方向性が説明され、スローガンについてのアンケートの説明がありました。新しい三中の創造に向けて着実に進んでいます。

2年愛好活動

 今日は2年生が教室や廊下、生徒玄関などをきれいにする愛好活動を行いました。自分の持ち場を丁寧に整備作業する生徒の姿に頼もしさを感じました。

1年愛好活動

 入学から1年間慣れ親しんだ教室をきれいにする活動を行いました。机やいすを全て廊下に出して、床をきれいに拭いてワックスを掛けました。窓拭き、戸の桟の掃除、掲示物の撤去、黒板磨きなど、全員で協力してきれいにしました。

救急法実習

 2年生が保健体育の授業の中で、救急法の実習を行いました。主にAEDの使い方について学びました。学校にも設置されているAEDですが、いざというときに使用法を身に付けておくことは重要です。消防署からダミー人形と練習用のAEDをお借りして、実際に使ってみました。

祈り

 今日、3月11日は東日本大震災が発生し、津波により多くの尊い命が奪われた日です。あれから11年が経ちましたが、未だにその傷跡が癒えることはありません。2年生は修学旅行先を宮城県として、東日本大震災について学習しました。3月9日~11日は2泊3日の修学旅行に行く予定でした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が旅行先の宮城県でも急拡大し、現在も感染者数が高止まりの状況にあります。残念ながら今年度の実施は見送り、来年度の秋に延期しました。今日は発生時刻に合わせて黙とうを行いました。

待ちに待った部活動再開!

 今日は春らしい暖かな日になりました。今週は天気が良さそうです。県のまん延防止等重点措置が解除され、市内の感染状況も少し落ち着いてきたことから、部活動の再開が今日から認められました。実に7週間ぶりの部活動です。体力面に配慮することや、まだまだ感染防止対策を講じなければならないことなど、再開に当たっての確認を行いました。ミーティング後、久しぶりに思いっきり身体を動かしていました。

第74回卒業式を行いました

 春の訪れを感じるも、まだ肌寒さの残る中、第74回卒業式を無事終えることが出来ました。卒業生70名全員が元気に学舎を巣立っていきました。卒業生の前途に幸多きことを祈念いたします。

式予行、式場準備

 いよいよ来週月曜日は第74回卒業式です。今日は全校で予行練習を行いました。当日1・2年生は教室でリモート参加となります。そのため、今日は予行練習ですが本番さながらに行い、1・2年生にも卒業式に参列する雰囲気を感じてほしいと思いました。午後からは1・2年生が会場準備を行いました。

3年生最後の全校朝会

 今日が3年生を含めた全校朝会の最後になりました。最後の全校朝会も多目的室からのリモート配信でした。賞状伝達が行われ、教育委員委員会表彰、スポーツ協会表彰、上国連書初め大会の表彰の他、学校表彰を行いました。学校表彰のはじまりは平成5年に遡ります。それから毎年、1年間の生徒の努力をたたえる表彰を行ってきました。スポーツ・文化・芸術等において優れた成績を残した生徒、学業や資格等において優秀な成績を収めた生徒、9年間の皆勤、3年間の皆勤、その他善行などが対象となります。第三中学校の伝統的な行事になっています。

同窓会入会式

 本日、体育館で3年生の「同窓会入会式」が行われました。同窓会長様、副会長様方からご列席いただきました。同窓会長様からは三中の歴史や三中魂に込められた思いについてのお話、卒業生への激励をいただきました。本日をもって、伝統ある柏崎市立第三中学校の同窓生になりました。先輩方よろしくお願いします。

 

3年生ありがとうプロジェクト

 3年生の卒業が近づいています。1・2年生が3年生への感謝の思いを伝える「3年生ありがとうプロジェクト」が始まりました。専門部毎に企画した活動を展開しています。思い出ムービーの上映、放送でコメントなどを紹介、ありがとうメッセージの掲示、教室などの装飾、クラス対抗ゲーム等々多彩な催しが行われています。

かわいいお礼が届きました

 保育園児から、かわいいお礼のポスターが届きました。3年生が家庭科の「保育」の時間に作成したおもちゃや遊び道具を保育園に届けました。そのお礼として、園児が描いた絵や楽しいそうに遊んでる園児の写真が貼られたポスターをいただきました。園児の表情からとても喜んでいる様子が分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会を行いました

 1月下旬に実施を予定していた新入生体験入学と入学説明会は市内の感染状況を鑑み、延期となっていました。残念ながら児童の体験入学は中止としましたが、本日は保護者への説明会のみ実施しました。新入生が入学する4月には感染状況が収束し、例年のように迎え入れることができることを心から願います。

 

1年総合学習発表会

 1年生がこれまで総合的な学習の時間に取り組んできた成果を発表しました。テーマ毎のグループに分かれて発表しました。保護者の皆様には授業参観日としてご案内していましたが、まん延防止等重点措置の延長や柏崎市内の感染状況を鑑み、ご来校をご遠慮いただくことにしました。コロナ禍で授業参観等がほとんどできず、保護者の皆様からも授業参観の要望が寄せられていました。そこで、Zoomで発表会を配信することにしました。学校のZoomにアクセスしていただき、配信された映像を見ていただくようにしました。初めての試みで、ミスもありましたが何とかやり切ることができました。ご協力に感謝申し上げます。生徒たちは自身で作成したプレゼン資料をもとに頑張って発表していました。

3年卒業式練習始まる

 3年生の卒業まで登校日数が10日余りとなりました。今日から卒業式に向けた学年練習が始まりました。卒業式は学校行事の中でも最も重要な行事です。コロナ禍の制限がある中での式になりますが、3年生の晴れの門出にふさわしい卒業式になるように準備したいと思います。

クイズで対決!

 本日の生徒朝会が今年度の本部役員が運営する最終日でした。各教室をZOOMでつなぎ、「Kafoot!」というクイズアプリを使ってクイズ大会を行いました。クイズを通して1年間の生徒会活動を振り返えろうという企画です。本部役員が各教室に出向き、サポートをしました。QRコードを読み込んでいざ開始です。4人1班になりiPadに答えを入力します。すると即座に正解か否かが判定され、校内の順位が表示されます。スピードと正確さが要求されるクイズです。教室にいながら全校生徒が一緒に楽しめた企画でした。

第2回生徒総会(リモート開催)

 第2回の生徒総会をリモートで行いました。多目的室と教室をリモートでつなぎ、配信しました。全生徒がタブレット端末を開き、配信された資料を確認しながら参加しました。事前に学級討議などを経ての総会だったので、短い時間でしたが有意義な会となりました。また、代議員会から提案のあった鳴海会役員に関わる会則変更についての説明もあり、生徒が建設的な意見を出し、自治的に活動を進めていこうとする姿勢が感じられ、頼もしく思いました。

第2学年修学旅行を延期いたします

 3月9日(水)から2泊3日で計画していた第2学年の修学旅行を令和4年度に延期することにしました。オミクロン株の急激な感染拡大により全国的に感染者数が高くなっており、新潟県においても「まん延防止等重点措置」の延長を要請するなど、感染状況は収束の兆しが見えません。旅行先の宮城県では新潟県以上の感染者数となっており、このような状況下では正常な修学旅行の実施は難しいと判断しました。これまで東日本大震災のことや震災復興、防災などについて学習を積み重ねてきました。1月に宮城県から講師をお招きし、講演会を行って以降は関心がより高まり、これまで以上に学習に取り組む生徒の姿を見ることができました。それだけに大変残念ではありますが、生徒と教職員の健康、安全を最優先に考えました。

来年度には笑顔で現地を訪れることができますように…願うばかりです。

テストは終わっても

 昨日で1・2年生の定期テストが終了しました。生徒は皆ホッと一息つきたい気分でしょう。しかし、テストが終わったからといって、勉強をしなくてもよいわけではありません。学習委員会がテスト終了後の緩みがちな家庭学習に着目し、学習調査を企画しました。学級毎に目標時間を決めて取り組むことになっています。ファイト!

卒業までのカウントダウンカレンダー

 3年生のそれぞれの教室内に卒業までの日数を示したカウントダウンカレンダーが掲示されています。クラス全員で分担しました。「あと◯◯日」と残りの日数を書いたカレンダーに思い思いのイラストやデザインを施し、個性あふれるカレンダーになりました。

校舎に感謝を込めて

 3年生の卒業までカウントダウンが始まっています。三中に登校できる日も1か月を切りました。そんな中、3年生が教室などを掃除したり、ワックスがけを行ったりしました。校舎に感謝を込めて…。

1・2年定期テスト始まる

 今日、明日と1・2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストになります。まん延防止等重点措置のために部活動が休止となっており、例年より下校が早い日が続きました。復習などの家庭学習時間も十分に取れたのではないでしょうか。頑張れ!

GIGAスクールの成果

 1年生が総合的な学習の時間に学習してきた内容を各自まとめています。一人一台タブレット端末の実現により各授業での活用が進んでいます。机上に出したタブレット端末でプレゼンテーションを作成していました。2月中旬に発表会を予定していますが、それに向けた資料づくりです。普段から慣れ親しんでいることから、スムーズに操作しています。GIAGAスクールの成果の一つです。

蓬麻中に生ずれば扶けずして自ら直し

 全校朝会で話をしました。校長室の入り口の壁に「蓬生麻中不自直」という書が飾ってあります。「よもぎ まちゅうに しょうずれば たすけずして みずから なおし」と読みます。「蓬もまっすぐに伸びる麻の中に生えれば、それに影響されて何もしなくてもまっすぐに育つ」という意味です。良い(善い)環境を整えることで良い(善い)人物が育つという教訓でしょうか。これは学校、学級、交友関係などにも当てはめることができます。指針としたい言葉です。

 

 

鳴海会、次年度に向けた準備を進める

 部活動が休止になり下校が早くなっています。そんな中、今日は鳴海会代議員会と鳴海会リーダー研修会を行いました。

 代議員会では間近に迫った第2回生徒総会の要項審議を行いました。

 

 

 

 

 

 リーダー研修会では、新正副委員長、新正副部長が集い、来年度の方向性について確認していました。

 

 

仲間と一緒に「青春ダンス」

 2年生の体育でダンスの授業を行いました。計5時間、毎回ダンス講師の先生からご指導いただきました。今日はそのまとめとして、グループ毎の発表会を行いました。基本的なダンス構成をベースにグループ毎に振り付けを工夫して完成させていました。女子も男子もとっても楽しそうに、伸び伸びと踊っている姿を見ると「青春してるなぁ」と微笑ましく思いました。(1分程度の振り付けで、マスクを着用したまま行いました。曲は藤井風の「きらり」でした。)

 

全校放送で確認しました

 新潟県の「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、部活動の休止措置が2月13日(日)まで延長されました。異学年間の交流活動も控えることとなり、急遽、縦割り清掃班を再編成しました。また、終学時に全校放送で次のことを話しました。(1)体調不良や発熱などの症状があるときの行動について(2)長期欠席が必要となった場合の学習の準備等について(3)自分事として考え、安易な言動をせず、人権に配慮した言動を心掛けることについて。一日も早い収束をねがいつつ、今できることをしっかりやることを確認しました。