お知らせ
カブトムシは何故生き残ったか:理科の公開授業
3年生の理科の公開授業があり、外部から数名の先生方が参観に来られました。大きさの違うカブトムシがいかにして生き残ってきたのかについて、各自が仮説を立て、説明しました。授業者の先生自ら採集した大小のカブトムシの標本が圧巻でした。
グラウンドの草取り・新人陸上競技大会
体育祭に向けて準備が進んでいますが、本日、生徒の体育祭実行委員の呼びかけでグラウンドの草取りボランティアが作業を行いました。実行委員の呼びかけに50名ほどの生徒が協力してくれました。自分たちでつくる体育祭という意識が高まってきて、とても頼もしいです。
柏崎市陸上競技場では、第60回柏崎刈羽中学校新人陸上競技大会が行われました。出場した三中生は皆、精一杯競技しました。優勝、入賞にかかわらず、自己ベストを更新した選手が多くいたことが大きな成果でした。
生物の進化にせまる?
3年生の理科の授業です。生物の進化について学習していました。iPad上に「キリン」の絵を描き、キリンの首が長くなった訳を説明する文章を考えていました。絵に苦戦している様子もありました・・・。この後、自分の考えを発表し合いました。
新人大会及び駅伝大会の選手激励会
昨年度は中止となった新人大会と駅伝大会が今年度は実施される予定です。それに先立ち、激励会を行いました。各部長が抱負を述べ健闘を誓いました。
チーム集会で団結を図る
5時間目のチーム集会では、リーダーが夏休み中に考え、練習してきたダンスや歌をチームの生徒に教えていました。今日は台風の影響で気温が上昇したため、屋外での実施を屋内に変更して行いました。
種目説明会
今日で定期テストが終了しました。次は体育祭の成功を目指します。今日は体育祭の種目説明会を行いました。いよいよ体育祭に向けた準備が本格的に始まります。
定期テスト1日目
夏休みが明けて約1週間が経ちました。例年今週末には体育祭を実施していましたが、近年の9月上旬の高温を鑑み、今年度は体育祭を9月中旬に移動しました。そのため、この時期に定期テストを実施することにしました。テスト範囲は夏休み前に示し、夏休み中もテスト勉強ができるようにしました。さて、出来具合はどうでしょうか。
See you again !
ALTのギャレット先生が本日で勤務終了となりました。日本の大学で勉強するためです。これまで楽しい英語の授業をありがとうございました。終学活時にリモートでご挨拶いただきました。お元気で。
ありがとう!朝活ボランティア
朝、7時50分頃から玄関や廊下、階段を掃き掃除する生徒がいました。委員会や係の仕事ではありません。昨年度まで週番活動があり朝清掃を行っていましたが、諸事情から廃止しました。一日おきに清掃はしていますが、朝の玄関や階段はほこりや砂が目立ちます。そこで、朝活ボランティアと称して協力できる人が自主的に清掃活動に参加してくれています。毎日ではありませんが、活動日には参加してくれる生徒が必ずいます。有り難いです。
体育祭の縦看板が完成
第三中学校の体育祭の縦看板は文字だけではなく、華やかな絵が添えられています。毎年、美術部員が協力して作成しています。今年度も夏休み中の部活で制作に取り組んできました。素敵な縦看板になりました。