お知らせ
上越地区各種大会1日目
上越地区各種大会の1日目の競技が行われました。三中は男女のソフトテニス、男女バスケットボールの競技に参加しました。バスケットボールは男女とも惜敗でしたが、ソフトテニスは男女とも24日にも試合があります。また、その他の競技(野球、卓球、水泳、柔道)も24日の大会に臨みます。
地区大会に向けて
来週6月20日(月)は上越地区各種大会1日目です。男女バスケットボール、男女ソフトテニスの選手が出場します。大会本番に向けて練習にも熱が入っています。※他の部は週末からの日程です。
2年生職業講話
2年生が進めているキャリア教育の学習として、講師をお招きして職業講話を開催しました。県内で度量衡の会社を経営されている社長さんが講師となってこれまでの経験をお話しくださいました。ドローンを使った業務を立ち上げた苦労や現在の業績などについて興味深く聞くことができました。途中、ドローン操作による映像の視聴もあり、生徒たちは大いに関心を示していました。
上越地区陸上2日目、卓球大会1日目
陸上大会の2日目が行われました。梅雨入りして天候が心配されましたが、雨はほとんど降らずに風もほどよく、絶好の大会日和でした。2日間の大会を通して3つの優勝を含め、12種目に16名が入賞する大活躍でした。8位(4種競技は6位)まで7月に開催される県大会に出場します。
また、リージョンプラザ上越では、上越地区卓球大会の1日目が行われました。男子はブロック3位、女子はブロック2位で24日のリーグ戦に駒を進めました。その他、特別女子シングルスの部で2位、3位、5位入賞の活躍でした。
上越地区陸上競技大会1日目
柏崎市陸上競技場を会場に、上越地区陸上競技大会の1日目が行われました。天候にも恵まれ、中学生の躍動する姿が見られました。三中生も力の限り競技に取り組み、活躍していました。明日も競技が行われます。
高校説明会を実施しました
3年生が「高校説明会」に参加しました。市内外の高等学校から校長先生や教頭先生が来校され、各校の特徴や生徒募集について説明してくださいました。これから進路選択に向けた具体的な取組が始まります。
授業拝見
1年生の総合的な学習の時間では、ふるさと柏崎について産業や文化などについて調べる学習を行います。今日は各班でどんなテーマにするか話し合っていました。
2年生の数学の授業では、「連立方程式」の単元内容を日常の生活に結びつけた課題で行っていました。買い物を題材にした設問に対し、生徒は自分で考え、その後、班の仲間と話し合いながら答えの導き方を見つけ出していました。
3年生の社会科の授業では、タブレットでQRコードを読み取り、タブレット上に出てきた復習問題に回答していました。前時に学習した内容がどれだけ定着しているか確認していました。
全校で「いじめ」について考えました
1時間目に全校道徳授業を行いました。校長室と各教室をWebで繋ぎ、校長室から資料や課題を発信し、各教室で考えたり、話し合ったりしました。4つの事例について、なぜいじめに発展してしまったのか、いじめ行為に発展する前に防ぐことができたのではないか、そのポイントはどんなことか、いじめを見逃さない、いじめに発展させないためにどうすればいいかなど、意見交換しました。生徒の感想には、いじめに発展する前に気付く、素直に謝る態度が必要、相手を許す、相手の立場になる、日常の行動を振り返りたい、平等に接することが大事、いじめをなくしたい・・・など真剣に考え、話し合った様子がうかがえるものが書かれていました。この後、各学級での道徳の授業でも話し合っていきます。
玄関に花を・花植ボランティア
テスト2日目が終了し、生徒たちの表情は開放感でいっぱいでした。お疲れ様。部活も再開!元気いっぱい活動していました。昼休みは福祉員会がマリーゴールドなどの花植を行いましたが、数が多いのでボランティアを募集して行いました。予想以上に参加者があり、作業も順調に行われました。玄関にまたきれいな花が並びました。
定期テスト1日目
今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校で初めて経験する定期テストです。廊下に整然と並べられたスクールカバンはおなじみの光景です。最後まで諦めずに頑張れー。明日もう1日あります。