お知らせ
授業拝見
4月も中旬となり、新年度慌ただしさもようやく落ち着いてきました。各授業も順調に進められています。1年生の社会科では、地球と火星の比較をホワイトボードに書いて発表していました。2年生の理科では、水に2本の電極を入れて電流を流し、発生する気泡の観察を行っていました。3年生の英語では、ALTのネイティブイングリッシュに全神経を集中させて聴き取り、その後のコミュニケーション活動につなげていました。
基礎学力テストを行いました
今年度最初の基礎学力テスト(国語)を実施しました。1年生にとっては中学校で初めてのテストです。既習の漢字の読み書き(1年生は小学校の既習内容)をテストしました。
1年生部活動体験
1年生の部活動体験が始まりました。先週は各部活動を見学し、今週は実際に活動を体験してみます。この部活動体験を経て、部活動の希望調査を行います。4月末には正式入部となります。
避難訓練を行いました
火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ起きるか分かりません。また、近年は「想定外」という言葉が多く聞かれるようになっています。自分の身を守るために、必要な基本的行動様式を確認しました。皆、整然と屋外に避難できました。避難経路や指示系統に於いて修正すべき点も確認しました。
鳴海会(生徒会)入会式
8日に行う予定だった鳴海会入会式を本日実施しました。コロナ禍のため対面での入会式は行わず、リモート形式で行いました。鳴海会の組織の説明や活動方針、委員会や部活動の紹介がありました。映像やプレゼンテーションソフトにより分かり易く説明されていました。タブレット端末を当たり前のように操作して進めている生徒たちの姿に、あらためて感心させられました。有意義な鳴海会入会式となりました。
1年生 自転車教室
毎年恒例の1年生を対象とした自転車教室を行いました。市の交通安全指導員の皆様方からご来校いただき、体育館にコースも設定し実技講習を行いました。密を避けるためにクラス毎に交代して行い、交通指導のDVD視聴と交互に行いました。皆真剣に臨んでいました。自転車通学生は勿論ですが、部活動で移動手段として利用する場合や普段の生活の中でも自転車を利用する機会は多いと思います。交通事故にあわない、事故を起こさないように十分気をつけてほしいです。
1年生部活動見学始まる
中学校生活で生徒が楽しみにしている事の一つに部活動があります。今日と明日は1年生の部活動見学です。2・3年生は1年生が見学に来たことで、張り切っていました。
♡三中
国道から三中に上がってくる坂道は桜ロードだけではありません。斜面に大きな「♡三中」の文字が浮かび上がっています。気付いていたでしょうか。用務員さんが丁寧に刈り込んでくれました。これから緑が濃くなって鮮やかになってくると思います。
授業開き
今日も暖かな春の一日となりました。校舎の3階からは残雪の米山を見ることが出来ます。今日は「授業開き」の教科が多くありました。年度当初の学校生活についての確認が多く、学活や学年毎の時間ばかりでしたが、ようやく今日から各教科の授業が開始されました。教科担任と初顔合わせです。分かる授業を目指して授業づくりに取り組みます。
春が加速しています
週末に気温が上昇し、さくらが一気に開花しました。三中の坂も桜ロードになりました。ぽかぽか陽気が続いてほしいです。今日は学年別に身体計測がありました。避難訓練は延期といたしました。