お知らせ
マット運動はBTSで!
体育の授業で「マット運動」が始まりました。マット運動は苦手という生徒も少なくありませんが、楽しく運動が行えるように工夫しています。今日はオリエンテーションを行い、授業の内容や評価などについて説明を受けました。その後で早速準備運動、既習の技をやってみました。「タン・タン・タン・タン」とリズムに合わせて行った後、世界的人気グループのBTSの曲に合わせて前転や後転、開脚前転などを行いました。今後、グループでシンクロマット運動を行う予定です。
代議員会を開催
鳴海会本部役員、学年委員、専門委員会の代表らによる代議員会が行われました。主な議題は各クラスから出された課題を共有し、対策を提案する事でした。授業への取組方に課題が多かった事から、「メリハリキャンペーン」と称した活動を行うことになりました。今後、会議に出席した代表者がクラスや委員会の場で活動の趣旨や取組の詳細を説明したり、協議したりして実践していきます。議案書などの紙は1枚もなく、全てタブレット端末を使用して行っていました。
料理は計量が大切
調理室をのぞいてみると2年生が計量カップや計量スプーンを使って砂糖や塩を計量していました。おそらく家庭では使ったことがないであろう計量器具を片手に「これでいいのかな?」「これの半分ってどうするの?」などと言いながら、一生懸命に取り組んでいました。料理をおいしく作るには計量は大事ですね。
新任のALTが着任しました
ALTのアンドリュー先生の後任として、ギャレット先生が本日着任しました。早速、元気で楽しい授業を行っていました。ギャレット先生と積極的に会話をして、英語を好きになってほしいです。
深まる秋と合唱祭
寒く荒れた天候の一日でした。校舎周辺の木々の紅葉も進んでいるようです。秋の深まりとともに合唱祭に向けた練習が授業、昼休み、放課後に行われ、校内は一日中歌声に包まれています。美術部員が合唱祭のプチ広告を作成してくれました。とてもかわいらしいスタンド型ポスターです。
リモートで生徒朝会を実施
生徒朝会をリモートで実施しました。生徒がタブレットを操作して配信しました。今日は選挙管理委員会から令和4年度鳴海会役員選挙についての説明がありました。
合唱強調期間始まる!
第三中学校では、今年度の合唱祭を生徒向けと保護者向けの2日間に分けて実施します。10月29日(金)に生徒同士の発表会、10月30日(土)に保護者向けの発表会を学年ごとに行います。合唱祭に向けてクラスごとの合唱練習強調期間が今日から始まりました。28日(木)までの期間中は各クラスが練習場所をローテーションします。初日から美しい歌声が校舎の様々なところから聞こえてきました。当日が楽しみです。
お世話になりました
今日でALTのアンドリュー先生の三中での授業が終了しました。背が高くてとてもパワフルな先生でした。これまでとても楽しい授業をありがとうございました。今日は後任のギヤレット先生も来校し、授業に参加しました。
全校放送でお別れの言葉を伝えてくださいました。
アンドリュー先生へ
Thank you so much.
Good bye and take care of yourself.
See you again.
関数y=ax²のグラフの書き方
3年生の数学では関数y=ax²の勉強しています。関数y=ax²のグラフは定規を使わず、フリーハンドで書くことが求められます。今日はその書き方を練習していました。フリーハンドで放物線をきれいに仕上げるのは中々難しいですね。
上越地区駅伝競走大会で活躍
本日、新井総合公園周辺コースにおいて上越地区駅伝競走大会が行われました。第三中学校は男子7位、女子5位となり男女ともに11月5日(金)に行われる県大会の出場権を獲得しました。