お知らせ

お知らせ

令和5年度鳴海会役員任命式

 生徒朝会で来年度の鳴海会会長、副会長、応援団長の任命式を行いました。先日の選挙で選出され、本日の任命を受け、正式に決定しました。それぞれが掲げた公約をもとに決意を述べました。

人権週間の取組

 人権週間に合わせて各学年でいじめや人権問題、同和問題についての学習が行われています。3年生の道徳の時間では、就職差別について学習しました。教科書に記載されている差別事象について自分の考えを深めたり、仲間と意見交換を行ったりしましした。こうした学習の積み重ねが人権感覚の醸成につながってほしと思います。

人権教育・同和教育の実践

 12月12日まで人権週間として、校内で取組を行っています。特に授業を通して人権問題や同和問題について学習します。学区全体でも取り組み、7日には絆スクール集会(Web開催)、12日には三中で授業公開を行います。今日は1年生の道徳で視聴覚教材を使った学習を行いました。皆、真剣なまなざしで視聴していました。

3年福祉体験

 3年生が家庭科の授業で福祉について学習しています。「家族や地域の高齢者との関わり」という学習内容があり、その実習として高齢者体験を行いました。社会福祉協議会の方々の指導を受けながら、装具を着用して高齢者のハンデを体験しました。

R5年度鳴海会役員選挙立会演説会・投票

 令和5年度の鳴海会(三中の生徒会)役員選挙の投票が行われました。投票に先立ち、立候補者の立会演説会を行いました。コロナ禍のため、昨年度同様、リモート開催となりました。候補者は多目的室で演説を行い、会員(生徒)は各教室で電子黒板の映像を通して演説を聴きました。質問者は多目的室に行って、直接質問をします。その様子も映し出されました。その後、実際に選挙で使われている投票箱や記載台を市から借用して、本番さながらに投票を行いました。緊張した面持ちで投票していました。