お知らせ
玄関に花を・花植ボランティア
テスト2日目が終了し、生徒たちの表情は開放感でいっぱいでした。お疲れ様。部活も再開!元気いっぱい活動していました。昼休みは福祉員会がマリーゴールドなどの花植を行いましたが、数が多いのでボランティアを募集して行いました。予想以上に参加者があり、作業も順調に行われました。玄関にまたきれいな花が並びました。
定期テスト1日目
今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校で初めて経験する定期テストです。廊下に整然と並べられたスクールカバンはおなじみの光景です。最後まで諦めずに頑張れー。明日もう1日あります。
広がるボランティア活動の輪
3学年委員会が「朝活」と称して、朝の清掃活動のボランティアを募集しました。「週番」活動が今年度から廃止されたたことを受けて、3年生が有志を募って行いました。やれる人がやれるときに協力する。無理なくボランティア活動の輪が広がり、自然に定着すればいいなと思います。
ボランティア作業2日目
今日は生徒玄関のタイル磨きを手伝ってくれました。デッキブラシで一生懸命に磨きました。昨日に引き続き参加した生徒もいました。昼休みに遊んだり、休憩したりするはずの自分の自由時間を使って、奉仕作業に参加する生徒を頼もしく感じました。別の用事があって参加できない生徒もいたと思います。今後もこのような機会をつくりたいと思います。
ボランティアを募り、側溝の泥上げを行いました
校門や玄関前の側溝の泥上げをするため、生徒のボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加してくれました。昼休みのわずかな時間でしたが、予定していた作業を時間内に終了することができました。中学生の力は頼りになります。何より、強制もなく、ご褒美もない活動に自分の意思で参加したことに意味があると思います。このような活動を今後も継続します(不定期です)。