日吉っ子日記

日吉っ子日記

生活集会「よいと思うことを 進んでしよう」

 第3期の生活のめあては、「よいと思うことを 進んでしよう」です。

 だれとでも仲良くする、進んであいさつする、困っている友達を助ける、など「よいと思うこと」について、生活集会で確認しました。

 大切なのは、目標に向かってよりよい自分になろうと過ごす、毎日の時間です。

 これから大きな行事が続きます。よりよい自分へと成長するチャンスですね!

親子眠育講座(学習公開)

 

 今日の5時間目、眠育講演会「~より良い睡眠について考えよう~」をテーマに、富山大学名誉教授の神川康子様からご講演いただきました。 

 「よい睡眠は、体の健康だけでなく、心の健康、学力にもつながる大切なものである」ことを膨大な研究データや事例をもとにお話してくださいました。ぜひ、昨日からスタートした「家庭学習&健康強調週間」の取組に、今日のお話を生かしてほしいと思います。

 多くの保護者の皆様からもご参加いただき、ありがとうございました。

「葉月みのり」の新米をいただきました!

 今日の給食時間、「葉月みのり」の生産者の方が訪問され、子どもたちと一緒に「葉月みのり」の新米をいただきました。「葉月みのり」が県内でいち早く収穫されるお米であること、柏崎市には他にもたくさんのおいしい野菜があることなど、お話をしてくださいました。生産者の方が一生懸命育ててくださった新米を感謝の気持ちをもっていただきました。

8月25日 前期後半が始まりました。

 夏休みが終わり日吉小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちのまぶしい笑顔が教室に溢れ、充実した夏休みを送ることができたことと、嬉しく思います。授業中はしっかりと先生の話を聞く姿が見られ、前期後半への意欲の高さを感じました。前期後半も、保護者の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いします。

 

4月25日(金) 授業公開

本年度、最初の授業公開を行いました。各学年の教室では、新しい学級担任の先生が授業を行い、子どもたちの学習の様子を保護者の皆様から見ていただきました。大勢の方々からおいでいただき、ありがとうございました。

 

4月25日(金) ハッピーブック(読み聞かせ)スタート!

今年も、「ハッピーブック」(読み聞かせの会)の活動がスタートしました。

朝の会の始まる前、各学年の教室で、ボランティアの皆さんによる、本の読み聞かせをしていただきました。どの教室でも、子どもたちはお話に耳を傾けていました。

本年度、今後の開催予定は、5/23(金)、9/5(金)、11/28(金)、1/16(金)、2/27(金)です。また、次の機会を楽しみにしています。

 ここで、お願いです。この「ハッピーブック」に参加してみませんか? お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、どなたでも大歓迎! 都合のつく会だけの参加もOKです。読み聞かせの経験・資格は必要ありません。内容は、読書クイズや紙芝居など何でも結構です。お手伝いや見学だけでもOK。毎回15分程度で終わります。興味・関心のある方は日吉小(電話0257-22-3017)にご連絡ください。お待ちしています。

 

4月26日(金) ハッピーブック(読み聞かせ)スタート!

 日吉小学校では、2か月に1回程度のペースで、朝活動の時間に、保護者や地域のみなさんから読み聞かせをしていただく「ハッピーブック」の時間を設けています。

 本年度、第1回目の「ハッピーブック」が行われました。どの学級の子どもたちも、楽しそうにお話に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月24日(水) 児童集会~委員会紹介~

 4月24日の児童集会は、さくら児童会の各委員会の紹介が行われました。

 まず最初に、全校のみんなで、児童会歌を元気よく歌いました。それから、各委員会ごとに活動内容や、全校のみんなにお願いしたいことなどを発表しました。

 日吉小学校では、5・6年生が、運営委員会、生活委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、体育委員会の6つの委員会に所属し、日常の活動や様々なイベントに取り組みます。いろいろなアイディアを出しながら、みんなで力を合わせ、自分たちの力で、日吉小学校がより楽しい学校になるよう頑張ってほしいと思います。

 

4月19日(金) 1年生を迎える会

 新1年生が入学して10日あまり。今日は、さくら児童会の行事「1年生を迎える会」が行われました。運営委員会の5・6年生が中心となって企画・準備し、立派に会を進めていました。

 まず最初に、6年生が手をつないで、新1年生の入場です。ニコニコ顔や、少し恥ずかしそうな顔など、様々な表情が見られました。

 児童会歌を全校のみんなで歌い、会がスタートしました。1年生の「自分の好きなもの」紹介や、学校〇✖クイズなどがありました。最後に、縦割り班「ニコニコファミリー班(ニコファミ班)」スタートの会として、班のメンバーを確認したり、班の目当てを立てたりしました。

 「入学おめでとう」のお祝いの気持ちと、「みんなで、これから頑張っていこう」という、やる気いっぱいの、とても素晴らしい「一年生を迎える会」になりました。

4月8日(月) 準備はバッチリ、明日は入学式。

 4月8日(月)令和6年度 前期の始業早々、6年生が明日の入学式の会場準備をしました。

「入学おめでとう!」の気持ちを込め、きれいにお花や掲示物で飾ったり、会場を整えたりしました。準備はバッチリ! 明日、新1年生27名を心から歓迎したいと思います。