日吉っ子日記
9月15日(金) あいさつ運動、全校児童であいさつを交わします。
日吉小学校では、今週、あいさつ強調週間です。自分から相手に聞こえるあいさつをする、すれ違った人にはあいさつをする、あいさつをされたら元気に返す姿を目指して、全校児童であいさつを交わしています。朝、玄関前に生活委員が立ってあいさつしたり、20分休みに各学年の児童があいさつを呼び掛けたりして、相手を意識したあいさつ、相手を大切に思うあいさつを続けています。
9月14日(木) 児童集会、絆づくり会議での話を伝えました。
本日の児童集会は、7月26日に行った絆づくり会議での内容を、参加した代表児童が全校児童へ伝えました。この会議は、瑞穂中学校区小・中学校四校の代表児童が、自校で取り組んだことを話し合ったものです。各校で、自分の良さや仲間の良さを認め合うことを目指して、各校で取り組んだあいさつ運動や絆づくりについて伝えました。その後、いじめはしないこと・いじめを見逃さないことを話し合ったこと、そして、みんなでいじめをなくすために、考えて取り組んでいくことを伝えました。
9月13日(水) ダンス講習会2回目、ダンスが完成しました。
本日の午前、先週に引き続き、低学年・中学年・高学年に分かれ、体育館でダンス講習会を行いました。今週もプロのダンサー4名の方が講師です。先週の動きを確認しながら、新たなダンスを教えていただきました。子どもたちは、準備運動の後、一つ一つのダンス(スネークやボックスの動きなど)を教えてもらい、実際に動きながら、ダンスを覚えていきました。興味をもってダンスに取り組み、楽しみながら動きを身につけていきました。先週の動きと合わせて1曲のダンスが完成しました。来週は、身につけたダンスの発表会を予定しています。とても楽しみです。
(低学年の様子)
(中学年の様子)
(高学年の様子)
9月12日(火) 新しいALTの先生が着任されました。
本日から新しいALT(外国語指導助手)の先生が着任されました。これから毎週、外国語の授業で、子どもたちと英語の学習を進めます。
本日、視聴覚機器を使って、新しいALTの先生が全校児童へ向けてあいさつをしました。それに合わせ、子どもたちもあいさつし、外国語の授業をスタートさせました。あいさつの後、代表児童が歓迎のことばを英語で述べ、全校児童で新しい先生をお迎えしました。
9月8日(金) ダンス講習会1回目、楽しく活動しました。
本日の午前、低学年・中学年・高学年に分かれ、体育館でダンス講習会を行いました。文化庁の文化芸術による子供育成推進事業の一環として実施したものです。本日は、プロのダンサー4名の方を講師に、全校児童がダンスの基礎の動きを教えいただきました。子どもたちは、準備運動の後、一つ一つの動きを教えてもらい、実際に動きながら、ダンスの基礎を覚えていきました。興味をもってダンスに取り組み、楽しみながら動きを身につけていきました。とても気持ちの良い汗をかき、楽しい時間を過ごしました。来週と再来週も講師の方が来校し、ダンスを教えてくださいます。
(低学年の様子)
(中学年の様子)
(高学年の様子)