お知らせ

お知らせ

NEW 読書の晩秋・・・

 定期テストが終わり、教室を回ると、多くの教室でテスト返却が行われていました。

そこには、いろんな表情の生徒たちの姿がありました。頑張った成果が出て達成感に浸る人。テストが終わって安堵する一方、テストが返ってきてがっかりする悲喜こもごもの心中の人・・・。結果が良い悪いではなく「どうすれば正解を導く考え方ができたのか」そのことを振り返り、「今ならできる」という実感を持てるよう復習を進めてほしいものです。

 秋が深まり日暮れが早くなり、夜が長くなります。そんな時に「読書」をして、リラックスしたり心を豊かにしたりしてほしいです。図書室をのぞくと、新刊が飾られていました。読書はそこにいながらも、あるときは夢の国に、ある時は冒険の国に、ある時は謎が深まる未知の空間へと、連れて行ってくれます。活字を通して、頭の中に情景が広がる癖がつくことから、創造・想像する力が付くといわれています。

 ぜひ、深まる秋、近づく冬を感じながらも、読書という心の旅に出かけてみてほしいものです。

NEW 明日から、定期テスト!

 定期テストが明日に迫まります。

 一人ではくじけそうになる思いをみんなで励まし合い、良い高め合いにつなげようと、学習委員会がテスト期間の学習量調査を集計し、らせん階段横に掲示してくれています。やはり、3年生の学習量が多そうですが、下学年も負けていません。

 また、昼休みにも「わからないところを質問したい」「集中して学習したい」という生徒のために、大会議室を開放しています。教頭先生が、意欲ある生徒に合うのをとても喜んで見てくれています。20名を超える生徒が集まり、会場を増やした、と言っていました。

 困難にも、励まし合い助け合う仲間がいると頑張れる!社会にでても、大切なのはチームワーク。

 がんばれ、三中生!!!

 

NEW 11月の全校朝会  ~全校道徳~

 11/7は全校朝会でした。

 月半ばに絆スクール集会が開かれたり、人権教育、同和教育の授業公開が予定されるなど、11月12月は自分の心と向き合い、心を豊かにしていく時です。

 それらに先立ち、全校生徒に願いを伝えようと、全校道徳を実施しました。

 絵本の語り掛けのように、絵本をスライドに落とし込んで拡大して示しながら、行いました。全校生徒、水を打ったように静かに静かに、しっかりと顔を上げ聞いてくれました。

 この壮絶ないじめにあった少女のお話が、実話に基づくこと。お姉さんやお母さんの気持ち。

最後に問いかけました。「みなさんが、この少女と同じクラスメートだったとしたら、あなたはどうしますか。できることはありますか。何をしますか。何を話しますか。そのことを考えてみてください」と。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいです。

 

NEW 激走!新潟県中学校駅伝競走大会 in 小千谷

 11/2あいにくの雨。

 冷たい雨が白山運動公園を打ち付けました。落雷の音も近く、大会が実施できるのか大変不安な悪天候でした。スタートを遅らせて、女子の競技が始まりました。冷たい雨の中、聞けばテントの中まで水が入ってきたという状況。アップもままならなかったことと思います。

 女子選手たちは、ずぶぬれになりながらも必死にタスキをつなぎました。

 男子の競技が始まるころには雨が小降りになり、やがて、雨はがりました。連覇がささやかれる十日町南中と上越地区駅伝を制した中郷中が壮絶なトップ争いを繰り広げました。最終ランナー先頭は十日町南。中継地点でタスキをもらって駆け抜けていきました。だいぶ遅れて中郷がタスキリレー。もう逆転は難しいのか、と思ってみていました。コース半分を終えてのぼりの山道で、やっと選手たちの姿が見えるようになります。なんと、その差を縮めた中郷が追いつき、さらには追い抜いていきました。驚きの走りで中郷中が12月全国への切符を手にしたのでした。

 本校チームは、女子が31位。男子が28位。しかし、これは立派なものです。寒さの中、雨に濡れながらも選手を必死に応援していた仲間・後輩の姿にも胸打たれました。やはり、スポーツのすばらしさ、応援し合うことのすばらしさを感じた次第です。辛さ、大変さ、困難はあるのですが、仲間と一緒に乗り越えたその経験こそが、たくましい人間性を培っていく、それはいつの時代も変わらないことだと確信しました。

NEW 秋は心も豊かに実るとき ~道徳~

 共感する力を豊かな心を涵養すべく、教育活動に取り組んでいます。

 心の教育の中核ともいえる道徳授業に、第三中学校は真剣に取り組んでいます。学年道徳という形で、学級担任だけでなく、主任副任も含めた学年スタッフ全員で授業に取り組みます。主任副任は学級担任時代を思い出したり、自分が伝えたいことをテーマに選んだりしながら、教科授業以上に準備し、熱を込めて授業をしてくださっていました。

 3年生の一クラスは、カップヌードル生みの親の日清食品創業者・安藤百福さんのお話。

今では当たり前にあるカップヌードルなどの即席麺。しかし、それを生み出すためには途方もない苦労がありました。

「何か人の役に立つことはないか」
「世の中を明るくする仕事はないか」これが、安藤百福さんの信念。
1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した安藤百福は、22歳の若さで独立して以来「何か人の役に立つことはないか」「世の中を明るくする仕事はないか」という確固たる信念のもとに、さまざまな事業を行いました。
また、終戦後に飢えで苦しむ人々が街にあふれる光景を目にして、「やっぱり食が大事。食がなければ、衣も住も、芸術も文化もあったものではない」と、「食」の大切さを痛感したのでした。

 

 彼の研究、長年の努力のおかげで、安価で、保存が効き、災害時にも役に立ち、栄養があるカップヌードルが誕生したのでした。今では、宇宙食にもなっている、と聞き3年生たちは驚いていました。

 自分の信念に基づき、一生涯をかけて努力をする、そのすばらしさ尊さが3年生の心にしみわたっていくようでした。

 1年生は、「靴隠し」。いじめ題材です。

 靴を隠された生徒の苦しさ辛さだけではなく、「親に心配押させたくない」と、親に隠した生徒の気持ち、それを察した両親の気持ちにも思いをはせる内容で、とても深みがありました。こうして、共感する力は育っていくのでしょう。