お知らせ
定期テストweekです
今週末の木、金曜日に定期テストがあります。土曜日から部活動も休止しています。また、朝読書を朝学習に切り替えて、自学自習を行っています。3年生にとっては最後の定期テストです。気合が入っています。
理科のレポートを紹介します
理科の授業の中で、レポートを作成する取組を行っています。出題された課題に対するレポートを作成することにより、より学習内容の理解を深めるとともに、構成を考えることで表現力を育成しています。優秀なレポートは理科室前の廊下に掲示しています。
入学説明会を行いました
米山小、鯨波小、大洲小、剣野小から来年度第三中学校に入学する6年生児童が来校しました。その保護者の皆様にもお集まりいただき、入学説明会を行いました。児童の来校は昨年度は中止でしたが、今年度は実施することが出来ました。児童には中学校の教諭による授業を体験してもらいました。また、鳴海会の新役員を中心に学校の紹介やクイズを行いました。寒い中お集まりいただきありがとうございました。
雪の中、元気に登校
昨日は荒天のため臨時休校となりました。昨年末に続き2回目の休校です。雪国新潟でありながら、昔みたいに雪が多く降らなくなった冬になれてしまって、突然雪の量が増えると対応できなくなっていると感じます。今日は風もおさまり、大雪にならずにすみました。
明日、1月25日(水)は臨時休校です
最強寒波による大雪が予想されることから、明日は臨時休校となりました。明後日については、明日の状況により判断されます。不要不急の外出を控え、危険回避に努めてください。
生徒総会の要項審議
2月15日に行われる第2回生徒総会の要項が出来上がり、各学級で要項審議を行いました。紙ではなく、タブレットに読み込んだ要項を見ながら質問や意見を出し合いました。各委員会や部活動に返され、検討されることになります。当日の質疑応答で回答される内容もあります。
令和5年度鳴海会本部・委員長委嘱式
来年度の鳴海会本部役員及び専門委員長等の委嘱式が行われました。来年度の鳴海会長から任命書が手渡され、緊張した面持ちで受け取っていました。来年度に向けた準備が着々と進んでいます。
書初め展示
1月の風物詩でもある書初めが展示されました。冬休みや国語の時間に練習してきました。その中でも自信作が展示されています。力強い筆遣いに思わず「うまいなぁ」と感嘆しています。
鳴海会活動日
月例の鳴海会活動が行われました。定例の活動の他に、月の活動の振り返りと2月の生徒総会に向けた委員会毎の要項作成を行いました。3年生が参加する回数もあとわずかとなりました。
2年修学旅行に向けて
2年生は2月19日(日)~21日(火)に関西方面へ修学旅行に行く予定です。これまで平和学習を中心に修学旅行に向けて学習を積み重ねてきました。今日は担当する旅行社の添乗員さんが来校し、旅行先の名所の紹介をしてくださいました。生徒たちはプレゼンを聴きながら、修学旅行への期待を一層膨らませていました。夕方には保護者への説明会を行いました。
いぬる1月、本格的に始動
1月往ぬる、2月逃げる、3月去ると言われます。年明けの3か月はあっという間に過ぎる感じがします。今日から学校も本格的に再開しました。授業は勿論、部活動などの放課後活動も再開です。来年度に向けた準備も始まっており、1・2年生の生徒会本部や委員長の選出に関わる活動も行われています。3年生は高校受検の準備が進められており、今日から面接指導が始まりました。実践形式での応答練習が行われていました。
明けましておめでとうございます
2023年がスタートしました。今年は卯年です。植物が成長し、大きくなる時期と言われているそうです。また、ウサギは前向きに跳びはねることから、飛躍と向上を表す動物だそうです。良い年にしたいのもです。今日から冬休み明けの登校となりました。教室では、新年の目標を掲げる生徒の姿がありました。また、1・2年生が書き初めを行いました。1年生は体育館で間隔を空けて並び、膝をついた姿勢で白い紙に向かい、力強く筆を走らせていました。
柏刈中学校生徒会交歓会
本日、第三中学校を会場に第33回柏崎市刈羽郡中学校生徒会交歓会が行われました。令和5年度の各校の生徒会長と副会長が一堂に会し、研修会を行いました。第三中学校はホスト校として、新生徒会本部役員が受け入れの準備や運営に携わりました。研修会は全体研修会と分科会の2部構成で行われ、活発な意見交換がされました。コロナ禍、大雪の後の開催でしたが、実施できて良かったという声が多く、実りのある研修会になったようです。
明日から冬休みです
クリスマス寒波の大雪により、交通の大混乱や停電などが発生し、学校も臨時休校になりました。学校は昨日から再開していますが、今日も2時間遅れの登校、15時40分に一斉下校となります。朝は昨日とは違い青空が広がりました。ただ、風が非常に強く、午後からまた大雪の予報です。明日から冬休みに入ります。楽しみにしているクリスマスやお正月があります。健康に留意し、事故や怪我のない、楽しい冬休みにしてほしいです。
学校再開!
大雪のため、2日間の臨時休校でした。今日から学校が再開しましたが、通学路の安全が確保できないために2時間遅れの登校となりました。15:40には一斉下校しました。
大雪のため臨時休校20日(火)・21日(水)
大雪の影響で通学路の安全が確保できないため、臨時休校となりました。学校前の国道8号線は渋滞が続いています。
大雪
昨日からの雪は早朝から一段と強くなり、あっという間に身動きがとれない状況になりました。大雪のため道路状況が悪化し、交通が乱れました。学校の玄関前の駐車場も雪が降り積もり、職員の出勤、生徒の登校が遅れました。スクールバスが運行できなくなりました。1限は生徒の登校確認や健康確認、自習となりました。給食の配送も大幅に遅れ、結局おかずは配送できなかったため、白米のみの給食でした。非常事態でした。給食後下校となりました。
保護者面談・三者面談2日目
冬型が強まり、荒天となりました。昨日から保護者面談・三者面談が始まっていますが、荒れた天候の中、ご来校いただきありがとうございます。また、学校評価保護者アンケートのQRコードに不備があり、再度アンケートをお願いしております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご協力をお願いいたします。
作品展が始まりました
今日から金曜日まで保護者面談・三者面談がを行います。それに合わせて校内作品展を開催しています。美術や技術、家庭科で生徒たちが一生懸命に製作した作品を展示しています。どれも丁寧に取り組んでおり、素晴らしい作品ばかりです。その他、美術部の作品や総合的な学習の時間に行った学習のまとめや発表資料なども展示しています。ご来校の際は是非ともご鑑賞ください。
授業を公開しました
学区小学校の先生方が来校されて、1年2組の道徳の授業を参観しました。三中学区で取り組んでいる人権教育・同和教育研究の一環として中学校での同和教育の授業参観を行っています。授業は1年2組だけでなく、1年1組も2年生や3年生も「生きるⅣ」を使用した授業を行いました。