お知らせ
1・2年生愛校活動
1・2年生が進級を控え、1年間使用した教室や下駄箱などをきれいにする愛校活動を行いました。使った場所の汚れを落とし、次の生徒にきれいにして引き継ぐことを考えながら一生懸命に作業しました。教室のワックスがけも行い、とてもきれいになりました。有り難うございました。
2年平和学習のまとめ
2年生が総合的な学習の時間で学習を積み重ねてきた平和学習のまとめを新聞にしました。修学旅行で広島を訪れ、戦災資料館を見学したり、ガイドさんから直接お話を聞いたりしたことを柱に平和に対する思いや願を記事にしました。平和の大切さや戦争の悲惨さなどについて一人一人が真剣に向き合っている様子がうかがえるまとめになっていました。
奨学会評議員会
日頃から物心両面において大変世話になっている奨学会の第2回評議員会を行いました。今年度も生徒の教育活動に多くのご支援をいただき、充実した活動が行えました。有り難うございました。
シン・生徒会始動
3年生が卒業し、1・2年生のみとなりました。これまでも何度かリーダー研修会を重ねてきましたが、いよいよ具体的に来年度の準備に取りかかっています。説明し合ったり、話し合ったりする姿に活気がみなぎっていました。
第75回卒業式
本日第75回卒業式を行いました。例年とは異なり、午後の開催でしたが、午前中の雨も上がり式の終了時間には晴れ間もあって、玄関前では記念撮影が盛んに行われていました。
卒業式前日となりました
明日は第75回卒業式です。全校で予行練習を行いました。明日は2年生のみの参列となりますが、1年生も会場で卒業式の雰囲気を体感しました。午後から1・2年生が一生懸命に式場準備等を行いました。
3年卒業式練習
3日後に卒業式っを控え、学年の練習が行われています。所作や合唱の練習を見ながら、「よいよだなぁ」と感慨深く思います。感動的な卒業式になるよう、しっかり準備を進めます。
ありがとう、3年生
卒業間近の3年生に向けて1・2年生がメッセージを書きました。サクラの花びらに見立てた付箋に3年生への思いを書きました。一人一人のコメント(花びら)が桜の木となりました。
同窓会入会式
卒業を前に、3年生の同窓会入会式を行いました。同窓会長、副会長、PTA会長からご参列いただき、同窓会長からは入会に際してのご挨拶をいただき、PTA会長からはPTAからの記念品を贈呈したいただきました。三中の卒業生として同窓会の仲間入りをするという決意に満ちた会となりました。
3年愛校活動
卒業を間近に控えた3年生が、お世話になった校舎の一部をきれいにする愛校活動を行いました。下駄箱の清掃、教室のワックスがけ、ガラス窓拭きなど一生懸命行いました。
無事、学校に到着しました
大雪の心配がありましたが、大きな影響もなく、交通機関は順調でした。予定よりも早く、無事学校に着くました。解散式をして帰路につきました。明日は代休です。次の登校は24日です。ゆっくり休んでください。
最後のお弁当
金沢行きの特急はくたかの車内で少し遅いお昼です。京都の華やかなお弁当です。
京都駅に戻りました
京都市内見学を終え、皆京都駅に戻ってきました。お土産を手に満足そうな笑顔で帰ってきました。これから柏崎に帰ります。旅行はここまで順調でした。
コース別研修に出発
今日はコース別の班で京都市内を見学します。ジャンボタクシーに乗り込みました。行ってらっしゃい!
最終日(3日目)
最終日になりました。京都は朝から小雪が舞っています。見学先の名所に雪がかかるのも風情があるというものです。朝食は京都らしい和食でした。
舞妓さん
ホテルに本物の舞妓さんが来てくださいました。舞を2曲踊っていただき、たくさん質問に答えてくださいました。最後は班ごとに記念撮影をしました。
2日目の夕食
清水寺の見学が終了し、京都のホテルに着きました。夕食は京都らしい和食です。いただきます。
清水寺
清水寺に到着しました。清水の舞台からの景色が素晴らしかったです。ここでお土産も購入します。
広島から京都へ
新幹線で京都に向かいます。お弁当が豪華です。
厳島神社
厳島神社に着きました。水の上に建てられているとは信じられません。ガイドさんから説明をしていただきました。思った通りの絶景でした。