お知らせ

お知らせ

福祉を学ぶ

 1年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は市内の福祉協議会から多くの講師の方に来ていただき、各自が選択したコース毎の学習教室を開きました。テーマは手話、点字、ユニバーサルデザイン、音声訳など多岐にわたっています。いずれもその道の専門の方たちが講師として授業を行ってくださいました。実際に体験する場面も交えながら、柏崎市の福祉について学ぶことができました。

鳴海会新三役の任命式

 本日の生徒朝会で令和4年度鳴海会会長、副課長、応援団長の任命式を行いました。任命書を受け取る姿勢はやる気に満ちていて、とても頼もしかったです。また、リモートを駆使して図書室に中継をつなぎ、学習委員会が本の紹介を行いました。リモートによる集会のクオリティも随分高くなっていると感じます。

三中のリーダーになる準備

 先週、来年度の鳴海会三役の役員選挙が行われ、役員が決定しました。それに伴い、専門委員長の選出が始まります。2学年集会では、来年度の委員会活動をリードする代表の選出について新役員から説明がありました。いよいよ最高学年として第三中学校を引っ張っていく立場になる2年生は真剣に耳を傾けていました。

12月は人権教育強調旬間を行います

 12月は人権教育強調旬間を設け、人権教育の取組に注力します。今日は北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんの拉致問題をアニメ化した「めぐみ」を3年生の授業で視聴しました。アニメではありましたが、身近に起きた拉致問題を切実な問題として共有することができました。

受験は団体戦キャンペーン

 3年生の「受験は団体戦キャンペーン」を行います。学習環境をより良くしていこうと3学年委員会が企画しました。授業に集中できる雰囲気をつくることを通して、受験を意識した学習姿勢を身に付け、受験へのモチベーションを高めようとしています。「受験は団体戦だ」とよく言われます。クラスの雰囲気を醸成しながら授業や家庭学習への取り組み方がより前向きになるといいですね。

三中の未来を語る演説と真剣な一票

 本日、令和4年度鳴海会役員選挙立ち会い演説会と投票を行いました。感染症対策のため、演説はリモートで行いました。候補者、責任者ともに緊張しながらも正々堂々と演説を行い、頼もしさを感じました。立ち会い演説会の後すぐに投票が行われました。学年別に設定された会場で投票を行いました。投票箱や投票記載台は本物の選挙で使われる物を借用しました。厳粛な雰囲気の中で整然と投票が行われました。当事者には本日中に当落が知らされますが、いずれの結果になっても、精一杯取り組んだ自分を褒めてほしいと思います。

薬物乱用防止教室

 柏崎ライオンズクラブの講師の方々をお招きし、2・3年生を対象に『薬物乱用防止教室』を実施しました。スライドやDVD、模型などを使いながら分かりやすく丁寧にご指導くださいました。禁止薬物は1回でも使用すると「乱用」になります。依存性の強い薬物には決して手を出してはいけない。様々な誘惑を回避する正しい知識と強い心、誰かに相談する力をもつことが大切です。薬物は「ダメ!絶対!」です。

 

投票記載台と投票箱到着

 来年度の鳴海会役員選挙が2日後に迫ってきました。選挙運動も終盤戦です。そんな中、学校にたくさんの箱が運ばれてきました。箱の中身は柏崎市の選挙管理委員会からお借りした投票記載台と投票箱です。本物の記載台と投票箱を使うことで雰囲気を高めるとともに、主権者教育の一環として活用しています。

避難訓練を実施しました

 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。昼休みに行うことで、生徒の主体的な避難行動の訓練になりました。これまで学んだことを生かして、落ち着いた避難行動ができていました。また、「防災士チーム柏崎」から19名の防災士が来校され、避難訓練の様子を観察してくださったり、アドバイスをいただいたりしました。避難訓練の後に防災の授業やクロスロードゲームで防災についての知識を深めたり、意見交換をしたりして、とても有意義な時間を過ごしました。

障害とは何だろう?

 1年生が総合的な学習の時間に「障害とは何か」について学びました。柏崎特別支援学校の教頭先生から大変分かりやすくご講義いただきました。これまでの自身の「障害」に対するとらえ方を見直す機会となりました。噂や思い込みで判断してはいないか。見えないものを見ようとする意識はあるか。こうした勉強を積み重ねることで身についていくのだと感じます。

アクティビティを通して学びました

 3年生が夢の森公園(柏崎市)の人間関係づくりプログラムを体験しました。夢の森公園のスタッフさんが来校しご指導いただきながらチームごとにアクティビティに挑戦しました。仲間との関わり合いを通して、コミュニケーションの癖や自分の在り方に自分自身で気づいていきます。ゲームの成功・失敗や攻略法を探すのではなく、その時どんなことを感じたか、どんな見方をしていてどういう行動をとったかが重要なポイントなのだそうです。

放送演説始まる

 

 

 

 

 

 

 今日から令和4年度鳴海会役員選挙立候補者放送演説が始まりました。今日は生徒会長候補の3名が自身の公約を熱く語りました。生徒会長候補らしく、どの候補者もより良い三中を目指し、生徒が主体的に参画する生徒会活動を目標に掲げていました。明日は副会長候補、明後日は応援団長候補の放送演説です。

地産地消について学びました

 

 給食時に栄養士さんから地産地消について教えていただきました。給食終了時間前のわずかな時間でしたが、分かりやすく説明してくださいました。

後輩たちに託す

 来年度の鳴海会役員選挙活動が始まっています。候補者が毎朝校門付近で呼びかけ運動を行っています。そんな中、生徒玄関のホールにホワイトボードが置かれました。そこには3年生から後輩へのメッセージが並んでいました。こんな学校にしてほしい、こんな事を頑張ってほしいなど後輩たちへのエールの掲示板でした。

体育の授業を公開しました(県中教研指定発表会)

 

 

 

 

 

 

 本日、3年生の体育の授業を公開しました。マット運動の授業に生き生きと楽しそうに取り組んでいました。また、タブレット端末を使って演技を撮影し、技の出来映えを確認したり、集団演技の構成について話し合ったりしていました。参観された先生方からは意欲的に取り組む生徒の姿をたくさん褒めていただきました。

3年理科の授業を公開

 

 

 

 

 

 

 理科の授業研究を行いました。3年生の「運動とエネルギー」の単元で綱引きの必勝法を題材に授業を行いました。タブレットを使って意見を共有しながら自分の考えを深めたり、実験を通して仮説を検証したりしてました。実際にロープを引いてみる実証実験も行うなど、1時間の授業はあっという間でした。

第三中校区「深めよう絆」スクール集会                ~いじめ見逃しゼロに向けて~

 

 

 

 

 

 

 大洲小、剣野小、鯨波小、米山小の6年生と三中の1年生がWeb集会を行いました。本来は小学生を三中に招いて、小中学生が交流しながら絆を深める活動やいじめについて考える学習を行う取組ですが、コロナ禍での開催のためWebで各教室をつないで意見交換を行いました。いじめは些細なことがきっかけで起こる、ちょっとした気遣いで回避できるなどの視点から、日常的な場面を再現した動画を視聴し、意見交換を行いました。ちょっとした行為や言葉が気持ちをよくしたり、悪くしたりすることを実感しながら上手なコミュニケーションの取り組方について考えました。同じ場所にはいませんでしたが、Wbe上で学区の仲間としての繋がりを感じました。

選挙運動始まる

 令和4年度鳴海会役員選挙立候補者の選挙運動が本格的に始まりました。今朝は、立候補者と責任者が生徒玄関前で登校する生徒に向けて呼びかけを行っていました。これから投票日の12月1日(水)まで様々な選挙活動が行われます。

Web生徒朝会

 現在、朝の集会はWebで行っています。今日は生徒朝会が行われました。タブレットを上手に操作し、スムーズに朝会を運営していました。今日は各クラスで取り組んだ「メリハリキャンペーン」の成果発表や学集委員会が企画した定期テスト前の学習量調査の結果が発表されました。いずれの取組も成果が見られましたが、今後も継続することが肝心だと思います。

 

 

 

 また、令和4年度の鳴海会役員選挙の立候補者とその責任者の自己紹介もありました。今日から選挙活動が始まりました。活発な選挙運動を通して、より良い三中づくりにみんなで参画してほしいと思います。

下校の見送り

 寒くなってきて日が落ちるのも早くなっています。部活がある日は、帰る時には周囲は真っ暗ですが、月曜日は5時間で、部活動がないので生徒は明るいうちに帰宅できます。下校時はいつも先生方が玄関で見送ります。「明日も元気で登校してね」そんな気持ちを込めて「さよなら」と声を掛けています。