お知らせ

お知らせ

人権講演会

 夕食後、人権講演会を行いました。講師に森下英矢さん(新潟お笑い集団NAMARA)をお招きし、わかりやすく、ユーモアを交えた講話をしていただきました。

夕食のメニュー

 夕食は煮込みハンバーグ、チキンの唐揚げ、グラタン、コーンスープ、ポテトサラダ、パン、デザート、オレンジジュースです。

村上の町屋風景を堪能

 おしゃぎり会館をスタート地点にして、町屋を散策しました。丁度、屏風まつりを開催中で、貴重な屛風や骨董品を見ることが出来ました。ラッキーでした。

サーモンハウスで昼食

 村上市に到着!お腹すいた。お待ちかねのお昼ご飯です。全員前を向いて「いただきま〜す」豪華お弁当です。

環境と人間のふれあい館

 最初の見学先の環境と人間のふれあい館に来ました。事前学習した新潟水俣病について詳しく説明をしていただきました。

3年生 修学旅行に出発

出発式より

3日(日)、秋風が心地良い朝となりました。この絶好の旅行日和に、3年生が修学旅行に出発しました。

新潟市や下越地方への1泊2日の行程では、存分に学び、存分に楽しんで欲しいと願っています。

出発前にしっかり確認

 待ちに待った3年生の修学旅行が3日(日)に出発となります。今日は旅行について最終の確認を行いました。明日一日しっかり体を休めて、当日は体調万全で来てほしいです。天候も良さそうです。

分散して合唱練習

 これまでほとんど聞こえなかった生徒の歌声が聞かれるようになりました。音楽の時間に合唱練習をしているのですが、コロナ禍の練習は苦労も多いようです。一クラスを一音、二音、多目的室の3つの教室に分け、蜜を避けて練習を行っています。マスクも着用したままです。きれいな声、大きな声を響かせる前に先ずは音程です。パートごとの音程を覚えることに一生懸命でした。

スローガンは「全力全進」

 3年生の修学旅行の10月3日(日)・4日(月)が近づいてきました。先日、体育祭を大成功に導いた3年生ですが、今度は修学旅行で学びを深めます。コロナ禍で期日が延期になったり、旅行先が変更になったりと紆余曲折ありましたが、何とか実施にこぎつけました。県内旅行といえどもまだまだ油断はできませんが、感染防止対策をしっかり行い、安全な修学旅行にしたいと思います。スローガンの「全力全進」は3年生全員で全力で前に進んでいこうという決意を表しました。また、旅行テーマは「人権」で、新潟水俣病や人権問題、多様性について学習してきました。旅行先でもそれらについて学ぶ機会を設けています。楽しく、有意義な旅行にしたいです。

Web生徒朝会

 今朝の生徒朝会はWeb開催でした。教室の自席でテレビモニターを見ながら、鳴海会本部からの連絡や各委員会からの呼びかけ等に耳を傾けていました。全校生徒が一堂に会しての集会が難しい中、タブレットを使用した遠隔での情報伝達にも慣れてきました。でもやっぱり顔を見ながらの集会が必要だなと感じます。

本日の体育祭は無事終了いたしました

  爽やかな秋晴れの下、令和3年度の体育祭を無事に行うことができました。半日日程ではありましたが、盛況のうちに終了いたしました。生徒たちの「楽しかった」という声が多く聞かれました。ありがとうございました。

「Let's try ! 燃やせ三中魂」のスローガンのもと…

 最高の秋晴れでした。青春の1ページを記した体育祭が盛況のうちに終了しました。コロナ禍で縮小や制限などの困難な状況を乗り越え、今日を迎えました。生徒の表情には勝っても負けても楽しさが溢れていました。様々な工夫を強いられたことで得られたこともあります。逆境をマイナスと捉えず、プラスに作用させる。すべては明日のための布石です。そのことが少し学べた体育祭でした。

 

 

 

 

 

 

明日は体育祭です

 明日の体育祭を待つグラウンドです。ようやく明日、延期となっていた体育祭ができそうです。

 楽しみです。

体育祭の準備を再開

 県の「特別警報」の解除を受け、正式に9月25日(土)に体育を行うことになりました。中断していた体育祭の練習やチーム練習が再開されました。限られた期間ですが、集中力を高めて臨んでいます。

2年生学年種目の練習

 チーム集会

 

 

 

 

 

 今日は全校朝会をリモートで行いました。週末の体育祭に向けて、これまでと違った難しさもあると思うが、困難な状況でも「あおいくま」を思い出していこうと呼びかけました。

 あ・・・あせらない お・・・おこらない い・・・いばらない く・・・くさらない ま・・・まけない

 

部活動再開!

 後期期末テスト2日目が終了し、放課後活動が再開となりました。県発令の「特別警報」も解除されたため、今日から部活動も再開されました。約2週間ぶりの部活動でしたが、生徒たちは嬉しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 体育祭も25日(土)に行うことになり、中断していた生徒会本部の準備も再開したようです。

鉛筆 前期期末テスト1日目

 廊下に整然と並べられた通学カバン。テスト期間ならではの光景です。今日から前期期末テストが始まりました。前期の学習内容がどれだけ定着したかを確認する機会でもあります。出来具合はどうだったのかな?

 

 

 

 

 

 

 今日、県が発令した「特別警報」が解除され、明日から部活動も再開されます。

平和教育巡回パネル展

 生徒玄関ホールに広島・長崎の原爆に関連する写真資料が展示されています。市内を巡回するパネル展で、第三中学校は17日(金)までの展示です。

 

秋晴れの下で

 清々しい秋晴れが続いています。グラウンドでは1年生が体育祭種目の学年リレーと学年種目の練習をしていました。

 

 

 

 

 また、体育の授業では各学年ともソフトボールの授業を行っています。初めてグローブを付ける生徒もいてキャッチボールにも苦労しているようですが、楽しそうに活動しています。ティーにボールを置いて、バッティングの練習も楽しそうです。