お知らせ
グラウンドの水たまり対策
秋らしい気候になりました。外で運動するには丁度いい天気です。予定通りに体育祭ができるといいです。
雨が降るとグラウンドの真ん中の水はけが悪いので、天気のいいうちに補修しようと土を入れました。
体育祭開催のお知らせ
延期となっております体育祭を9月25日(土)に実施することにいたしました。日程や内容、観客の条件等については、現在のところ変更ありません。雨天順延とし、26日(日)も実施できなかった場合は、平日開催となります。 「特別警報」も解除されて、何とか実施できるように祈るばかりです。
尚、9月16日(木)に解除予定の「特別警報」等を含む今後の状況によっては、変更もありうることをご了承ください
考え、議論する道徳
「道徳の時間」が教科化されて特別の教科「道徳」となり、「考え、議論する道徳」が求められています。
今日の5時間目は全クラスで道徳の授業が行われていました。1年生は命について、2年生は郷土愛について、3年生は正しく生きるについて考える授業でした。議論する場面では、タブレット端末内のソフトを活用して個々の意見を共有したり、ホワイトボードに書いた自分の意見を発表したりしていました。
校地の整備ありがとうございます
校地内に響くエンジンの音。用務員さんの草刈り機の音です。校舎周りやグラウンドの草を一生懸命に刈ってくれています。猛暑の8月から毎日のようにグラウンドの整備をしています。体育祭が延期になったことから、この整備作業も延長になってしましました。刈っても刈っても生えてくる草と格闘しています。感謝です。雨が降ると水が溜まりやすい箇所がグラウンドの真ん中あたりにあるので、体育祭までに一緒に土を入れる作業を行う予定です。
前期期末テスト一週間前
今日は冷たい雨が降りました。気温も下がって一気に季節が進んだようです。グラウンドは一面水浸しになりました。
3年生の数学の授業で「平方根」の学習をしていました。導入で整数や自然数の復習を行っていました。
さて、期末テストまであと1週間です。部活動や放課後活動も休止中なので、帰宅時間も早く、家庭学習の時間も十分あるはずです。有効に活用できているでしょうか?
好奇心と地道な検証 ~夏休みの課題:科学研究~
理科室前に並べられたノートやファイル。何だろう?と中をのぞいてみると、そこにはテーマに沿った科学研究の成果が書かれていました。研究のテーマも面白い、実験もしっかりしている、記録をしっかりとっている等とても内容が充実していて、感心しました。
どんなテーマがあったかご紹介します。
コウモリ観測(ねぐらの調査)、10円玉をぴかぴかにする実験、10円玉の汚れを落とすにはどんな調味料が最適か?、マシュマロの丁度よい焼き方、タオルや傘や紙を元の姿に戻す実験、ハチの種類と特徴、何の豆で作った豆腐が一番おいしいか、野菜・果物観察(写真・絵)、炭酸は何に反応するか(コーラで検証)、青色やピンクの焼きそばを作る実験(紫キャベツを使用して)、水溶液に卵を浮かべてみた実験、おいしいゆで卵と温泉卵の作り方、溶けにくい氷はどれか?(調味料を凍らせてみた)などです。
ここでは紹介しきれませんが、研究の動機も中学生らしくてほっこりします。理科離れ、科学研究嫌いなどと言われる昨今ですが、三中生の知的好奇心とデータ収集の姿勢にとても感心しました。
雷雨のち秋晴れ
朝方は激しい雷雨に見舞われた柏崎市ですが、生徒が下校する12時半頃には秋晴れが広がりました。
今日は当初、体育祭の代休日でしたが、体育祭が延期となったため授業日になりました。しかし、給食が用意できないことから、午前中1限~4限分の授業後に下校としました。下校時に晴れていて良かったです。
秋の気配とともに
朝夕はめっきり涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。集中して学習に取り組んだり、屋外での体育も行いやすい気候になってきました。
数学の授業のひとコマです。問題プリントに真剣に取り組む生徒たちです。(1年生)
グラウンドでは陸上競技の3種目(50m走、※ジャベリックボール投げ、走り幅跳び)を行っていました。(3年生)
※小さなラグビボールに羽が付いた投てき用具
鳴海会室の床いっぱいに体育祭で使用する予定のグッズが広げられていました。登場の機会を待っています。
体育祭が無事開催できますよう、願うばかりです。
教育相談実施中!
部活動が休止になったり、体育祭が延期になったりしたため、7日から予定していた教育相談を前倒しして実施することにしました。夏休みが終わって学校が再開したことで、不安や心配事はないか様子を聞いたり、新型コロナウイルスの影響に対する心のケアを中心に行います。
廊下のギャラリーから
三中の廊下の壁面には多くの絵画が展示されています。その中に生徒が作成した作品もあります。
歯の健康についてのポスターが掛けられていました。とてもかわいらしく、丁寧に描かれた作品です。