お知らせ

お知らせ

NEW 明日から、定期テスト!

 定期テストが明日に迫まります。

 一人ではくじけそうになる思いをみんなで励まし合い、良い高め合いにつなげようと、学習委員会がテスト期間の学習量調査を集計し、らせん階段横に掲示してくれています。やはり、3年生の学習量が多そうですが、下学年も負けていません。

 また、昼休みにも「わからないところを質問したい」「集中して学習したい」という生徒のために、大会議室を開放しています。教頭先生が、意欲ある生徒に合うのをとても喜んで見てくれています。20名を超える生徒が集まり、会場を増やした、と言っていました。

 困難にも、励まし合い助け合う仲間がいると頑張れる!社会にでても、大切なのはチームワーク。

 がんばれ、三中生!!!

 

NEW 11月の全校朝会  ~全校道徳~

 11/7は全校朝会でした。

 月半ばに絆スクール集会が開かれたり、人権教育、同和教育の授業公開が予定されるなど、11月12月は自分の心と向き合い、心を豊かにしていく時です。

 それらに先立ち、全校生徒に願いを伝えようと、全校道徳を実施しました。

 絵本の語り掛けのように、絵本をスライドに落とし込んで拡大して示しながら、行いました。全校生徒、水を打ったように静かに静かに、しっかりと顔を上げ聞いてくれました。

 この壮絶ないじめにあった少女のお話が、実話に基づくこと。お姉さんやお母さんの気持ち。

最後に問いかけました。「みなさんが、この少女と同じクラスメートだったとしたら、あなたはどうしますか。できることはありますか。何をしますか。何を話しますか。そのことを考えてみてください」と。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいです。

 

NEW 激走!新潟県中学校駅伝競走大会 in 小千谷

 11/2あいにくの雨。

 冷たい雨が白山運動公園を打ち付けました。落雷の音も近く、大会が実施できるのか大変不安な悪天候でした。スタートを遅らせて、女子の競技が始まりました。冷たい雨の中、聞けばテントの中まで水が入ってきたという状況。アップもままならなかったことと思います。

 女子選手たちは、ずぶぬれになりながらも必死にタスキをつなぎました。

 男子の競技が始まるころには雨が小降りになり、やがて、雨はがりました。連覇がささやかれる十日町南中と上越地区駅伝を制した中郷中が壮絶なトップ争いを繰り広げました。最終ランナー先頭は十日町南。中継地点でタスキをもらって駆け抜けていきました。だいぶ遅れて中郷がタスキリレー。もう逆転は難しいのか、と思ってみていました。コース半分を終えてのぼりの山道で、やっと選手たちの姿が見えるようになります。なんと、その差を縮めた中郷が追いつき、さらには追い抜いていきました。驚きの走りで中郷中が12月全国への切符を手にしたのでした。

 本校チームは、女子が31位。男子が28位。しかし、これは立派なものです。寒さの中、雨に濡れながらも選手を必死に応援していた仲間・後輩の姿にも胸打たれました。やはり、スポーツのすばらしさ、応援し合うことのすばらしさを感じた次第です。辛さ、大変さ、困難はあるのですが、仲間と一緒に乗り越えたその経験こそが、たくましい人間性を培っていく、それはいつの時代も変わらないことだと確信しました。

NEW 秋は心も豊かに実るとき ~道徳~

 共感する力を豊かな心を涵養すべく、教育活動に取り組んでいます。

 心の教育の中核ともいえる道徳授業に、第三中学校は真剣に取り組んでいます。学年道徳という形で、学級担任だけでなく、主任副任も含めた学年スタッフ全員で授業に取り組みます。主任副任は学級担任時代を思い出したり、自分が伝えたいことをテーマに選んだりしながら、教科授業以上に準備し、熱を込めて授業をしてくださっていました。

 3年生の一クラスは、カップヌードル生みの親の日清食品創業者・安藤百福さんのお話。

今では当たり前にあるカップヌードルなどの即席麺。しかし、それを生み出すためには途方もない苦労がありました。

「何か人の役に立つことはないか」
「世の中を明るくする仕事はないか」これが、安藤百福さんの信念。
1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した安藤百福は、22歳の若さで独立して以来「何か人の役に立つことはないか」「世の中を明るくする仕事はないか」という確固たる信念のもとに、さまざまな事業を行いました。
また、終戦後に飢えで苦しむ人々が街にあふれる光景を目にして、「やっぱり食が大事。食がなければ、衣も住も、芸術も文化もあったものではない」と、「食」の大切さを痛感したのでした。

 

 彼の研究、長年の努力のおかげで、安価で、保存が効き、災害時にも役に立ち、栄養があるカップヌードルが誕生したのでした。今では、宇宙食にもなっている、と聞き3年生たちは驚いていました。

 自分の信念に基づき、一生涯をかけて努力をする、そのすばらしさ尊さが3年生の心にしみわたっていくようでした。

 1年生は、「靴隠し」。いじめ題材です。

 靴を隠された生徒の苦しさ辛さだけではなく、「親に心配押させたくない」と、親に隠した生徒の気持ち、それを察した両親の気持ちにも思いをはせる内容で、とても深みがありました。こうして、共感する力は育っていくのでしょう。

NEW 小千谷路を駆け抜けろ! 地区駅伝表彰&県駅伝激励会 ~生徒朝会~

 月末、10月最後の生徒朝会。地区駅伝の表彰と県駅伝の激励会を行いました。

 屋外スポーツの最後を飾るように、各地で駅伝競走大会が開かれています。先日行われた日本大学女子駅伝では、選手が意識朦朧となりながらも次走者にタスキを渡そうと、必死の走りをした姿が話題になっていました。倒れ転びと、意識がない状況は生命の危機もあると危ぶまれました。私ごときは何とも言えないのですが、意識を失っても走ることをやめない、まさに執念ともいうべきタスキリレーが、駅伝競走なのだと思い知らされました。原因は脱水症状らしいとのことですが、体調・管理コンディション作りの大切さ難しさを知りました。

 県大会に進んだ三中の男女チーム。地区の代表となったことは大変な名誉です。しっかりと体調管理をして、悔いのない走りをしてきてほしいものです。

NEW フィナーレ 全校合唱

 全校合唱がとても迫力があったので、こちらに別掲します。

 写真からアルフォーレのすばらしさ、三中生の勇壮さが伝わると嬉しいです。

NEW 午後、いよいよ開幕です! ~第三中学校・合唱祭~

 アルフォーレへ移動して、いよいよ本番です。

 出迎えてくれたのは、美術部が作ってくれた案内看板。こんなところにも生徒一人一人で創り上げている行事だということを実感し、とてもうれしく感じました。

 1年生から始まった合唱は、ホールの響きを味方にして、とても美しいハーモニーでした。2年生、そして最高学年3年生と進むにつれ、男性パートの迫力が増し、そこにつややかな女子パートが会場隅々まで広がっていきました。最後の3-2「インテラパックス」の「地球に愛を 僕らに夢を」という力強い歌詞は、現在起こっているウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナ(ハマス)という終わらない戦争に向けての若者たちの熱いメッセージに聞こえ、私は胸が熱くなりました。

 「一人一人同じ人はいない。お互いの良さを尊重し、違いを認め合う。それが私が皆さんに後期強調してお願いした『共生』です。その素晴らしさを皆さんの合唱で表現してほしいと思います。残念ながら欠席した仲間の気持ちも乗せて、皆さん精一杯学級学年の力を一つにして、歌ってほしいです。今日は三中生のすばらしさをたくさんの人たちに見てもらえることが、本当にうれしいです。地域、保護者の皆様、ご来場いただきありがとうございました」

と、ご挨拶しましたが、その通りの素晴らしい合唱祭となりました。

この経験を活かし、もっともっと明るく楽しく思いやりにあふれ、お互いが高め合っていける学級学年学校を創っていってくれるものと期待しています。

NEW 令和5年度 合唱祭 in アルフォーレ

 いよいよ、合唱祭当日となりました。

 先週は学級閉鎖もあり、今日を迎えるまで幾多の困難がありました。しかし、生徒一人一人が自分のできることを精一杯やりきり、感動ある合唱づくりに必死に取り組んできました。今日の午前中もリハーサルをし、最後の最後まで自分たちの合唱をより良いものにしようと頑張っています。

 とにかく本番は悔いなく、やり切ってほしいと願うばかりです。

 保護者、地域の皆様、あとは感動を味わっていただくのみ!

 アルフォーレでお待ちしています。鑑賞後はぜひ、生徒たちを褒めてやってください。

NEW 学年朝会 ~1年生~

 今日は体育館で1学年朝会を行っていました。

 1年生たちに向かって、現・鳴海会副会長の二人が、生徒会の役員としてどんな思いで活動していたかを1年生たちに話してくれました。先の、鳴海会役員選挙の公示を請け、選挙への考えを深めるために計画されたことが分かります。1年生たちは真剣な表情で聞き入っていました。「執行部の活動は大変だったが、とてもやりがいがあり楽しかった」「少ないメンバーだけど、仲間のきずながとても深まった」等の話がありました。1年生の中からも、副会長候補を選ぶことができます。ぜひ、挑戦してほしいものです。

 

 その後、合唱祭に向けてのリハーサルです。アルフォーレではなかなか練習ができないので、学校でh権番さながらに入退場から練習をしました。1組、2組ともに、素晴らしい歌声でした。きっと、「ライバル学級には負けたくない!」という思いに火が付いたことでしょう。音楽科から「まだまだ、やれることがあります。このリハーサルを通してさらに練習に取り組んでください」という励ましをしっかりと受け止めた、1年生たちでした。

NEW 令和6年度 鳴海会役員選挙 ~生徒朝会~

 今日の生徒会はm次年度のリーダーを決める鳴海会役員選挙についてです。

 先に選出され立ち上がった選挙管理委員会が、告示について説明をしました。告示に先立ち、一人一人自己紹介を述べたのですが、立派な態度でした。公正公平を司るため、信頼感のある態度でした。次なる時代のリーダーを決める大事な選挙。立候補する人たちの責任は重大ですが、リーダーを選びその人たちを支えていくフォロワーの役割も重要です。脈々と先人たちから連なっている第三中学校の歴史と文化。それをしっかりと受け継いでいってほしいものです。

 「こんな学校にしたい!」という熱い思いを語ってほしい。期待しています!