お知らせ

お知らせ

第1回学校運営協議会を開催しました

 今年度、第三中学校はコミュニティースクールのモデル校として市の指定を受けました。運営協議会を設定・開催することがコミュニティースクールの条件となっています。本来は年度始めに行うものですが、今年度はこの時期になってしましました。前期前半までの学校の取組などについて説明を行いました。運営協議会の内容等についても貴重なご意見をいただきました。第2回に生かしたいと思います。

体育祭チーム集会

 夏休み明けの体育祭チーム集会を行いました。夏休み中に応援リーダーを中心に応援パフォーマンスを考えてきました。これから各軍の練習が本格的に始まります。今日は騎馬戦の騎馬の作り方などを練習していました。

水泳授業が始まりました

 今日から水泳授業が始まりました。学校のプールが使用できないため市の施設(中越スポーツハウス)で行うことになりました。季節的には秋ですが、室内のため室温も水温も温かいので寒い思いをしなくて良さそうです。昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今年度は感染防止対策を行いながら9月下旬までの予定で実施します。今日は2年生が実施しました。学校職員3名、市の指導者2名、監視員2名の7名の指導・監視体制で行いました。

 

 

夏休み明け 学校再開!

 学校に生徒たちの声が戻ってきました。約1ヶ月間の夏休みが終わり、元気に登校してくれました。豪雨による甚大な被害が出ている地域もある中で学校再開が予定通りできることに感謝しなければなりません。また、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。初日の今日は給食なし、午前3時間で下校です。朝、リモートで休業後集会を行い、休み中の部活動や文化活動の成果を報告し、賞状の伝達を行いました。1時間目は学級活動。様々な提出物の確認や予定の確認、夏休み中の出来事などについて情報交換しました。2時間目、3時間目は通常授業。2年生の美術の授業では、自分の描いた風景画をクラスに説明する学習活動を行っていました。

明日から夏休み

 明日から約1か月間の夏休みが始まります。リモートで休業前集会を行いました。事故や怪我のない楽しい夏休みにしてほしいです。また、体育祭の準備も始まっており、今日は各軍の結団式を実施しました。応援リーダーの紹介などが行われ、各軍とも和やかな雰囲気でした。

魂ボランティア第4弾

 今回の活動内容は中庭と旧テニスコートの草取りです。猛暑が続いたため、活動を控えていましたが、暑さが少し和らぐという天気予報を見て、行うことにしました。急な呼びかけにもかかわらず30名余りの生徒が活動に参加してくれました。昼休みと放課後の2回行い、それぞれ10分間の活動としました。時間は短かったですが、十分に成果がありました。2回とも参加する生徒もいました。

バトンを引き継ぐ

 県大会が終了しました。ほとんどの3年生が県大会をもって3年間の部活動を引退します。各部では、ミーティングが行われ、3年生の引退式と新部長の選出、先輩から後輩へとバトンが引き継がれています。3年生との活動の思い出を振り返りながら、涙を流す後輩生徒もいました。ミーティング会場からは温かい拍手が沸き起こっていました。

歯の健康教室

 歯科衛生士さんを講師にお招きし、1年生が歯の健康教室を行いました。歯や口の中の健康について具体的にご指導いただきました。デンタルフロスの使い方の実習も行いました。虫歯や歯周病にならないように歯と口の中のケアをしっかり行いましょう。

 

がんばれ三中健児

 7月16日・17日に行われる県総体と7月24日に行われる上越地区吹奏楽コンクールの選手・出場者激励会を行いました。悔いの残らないように大舞台を楽しんできてほしいと思います。

1年生夢の森体験プログラム

 1年生が柏崎・夢の森公園で人間関係トレーニングを目的としたプログラムに参加しました。はじめにスタッフの方々から説明を受け、その後、自然豊かな公園内を散策しました。スポーツチームビルディングというプログラムは班の仲間とコミュニケーションをとり、協力し合いながら課題をクリアしていく活動です。もともと雨天決行でしたが、今日は天候にも恵まれ、自然の中で活動を楽しむことができました。

体育祭のスローガン発表

 今朝の生徒朝会で体育祭のスローガンが発表されました。「つかめ勝利!つかめ青春!突き進め三中魂」です。とても勢いのあるスローガンです。集会では事前に編成したグループの代表が所属する軍色を抽選したり、応援合戦の順番や応援席を抽選して決めました。工夫を凝らした抽選方法で、楽しみながら行っていました。

助産師による学習会

 毎年3年生を対象に「思春期の心とからだについて」をテーマにした学習会を行っています。講師としてお招きした助産師さんからは、思秋期の身体と心の変化やそれの伴う悩みや不安への対処の仕方、生命の尊さなどについて貴重なお話しをしていただきました。

3年生放課後学習会始まる

 3年生の放課後学習会(自主学習)が始まりました。地区大会が終了し、県大会に進む生徒と部活動に一区切りを付けた生徒に分かれます。これまで部活動をしていた時間を自主学習に切り替え、学力を付けようと事前に参加申込をしてた生徒が参加しました。

2年職業講話

 2年生が昨日の企業訪問に引き続き、今日は職業講話を行いました。4つの業種から講師をお招きし、講話や体験活動をしていただきました。生徒は事前に選択した職業の講義に参加しました。それぞれその道のエキスパートの方々であり、お話にも説得力がありました。お話や体験活動を通して「働く意義」について学びました。

2年企業訪問学習

 2年生が総合的学習で燕市産業資料館や燕市・三条市内の企業を訪問し、見学や体験学習を行いました。コロナ禍で修学旅行先として大人気の燕市・三条市内の企業の技術は世界的にも注目されています。生徒にとっては大変興味深い体験ができました。帰校後は、早速まとめ学習に真剣に取り組んでいました。

体操着登校で熱中症予防

 異例の猛暑が続いています。熱中症予防策として体操着での登校を可能としました。マスクも距離を取る、会話を控えることを条件に積極的に外すように指導しています。

 

 

三中ギャラリー

 美術室に行く廊下の壁面に生徒が描いた絵画が飾ってあります。定期的に入れ替えを行いながら、素敵な作品を展示しています。また、1年生の美術の授業で制作した作品が美術室の壁面に飾ってありました。一文字を工夫して表現しています。発想が素晴らしいです。

2年起業学習

 市内の起業家の方々を講師にお招きして行っている2年生の起業学習が順調に進んでいます。それぞれの会社名がほぼ決定しました。会社の方向性や地域への貢献、起業ミッションなどについて話し合いを深めていました。

魂ボランティア:地下道清掃

 地下道清掃のボランティア活動に34名の生徒が参加しました。放課後1時間を見込んでいましたが、30分程度で作業が終了しました。あらためて中学生の力はすごいなと感じました。参加した生徒は、それぞれ自分の予定をやり繰りしてきてくれました。不定期ですが、この活動を継続していきたいと考えています。

シリーズ「三中魂」・忍耐

 全校朝会で「三中魂」の「忍耐」について話しました。「忍耐」は「我慢」とは本質的に違うエネルギーで、結果的に自分にとってプラスになるものであること。粘り強く取り組むことや目標を見定めながら待つこと、ピンチをしなやかにかわすことです。忍耐力を付けることは自分の目標を達成するために必要であり、自分自身を成長させてくれることにもつながります。「柳に雪折れなし」ということわざがあるように、柳の枝はしなやかで、雪などの重さをかわし、折れることがありません。風にも強く折れにくいのです。このようなしなやかさも忍耐力の一つです。ただ、自分では受け止めきれないことを「我慢」しないでほしい。一人で抱え込まず、誰かに相談することで違ったアプローチも見つかることも知ってほしいと話しました。

 

上越地区大会結果報告会

 上越地区大会が終了しました。全校朝会で結果報告と賞状伝達を行いました。猛暑の中の大会でしたが、三中生が最後まで全力を発揮した様子が報告されました。多数の入賞があり、他種目で県大会に駒を進めました。

上越地区各種大会

 猛暑の中、上越地区各種大会が開催されました。三中からは野球、卓球、ソフトテニス、水泳、柔道の各選手が出場しました。

「魂ボランティア」を募集しています

 ボランティア活動企画の第2弾の募集を始めました。ボランティア活動の企画名を「魂ボランティア」としました。挑戦・忍耐・協力の「三中魂」にかけて命名しました。今回は学校前国道の地下道の清掃作業を行います。早速、申し込む生徒の姿が見られました。日時は6月28日(火)16:20~17:30です。

生徒朝会(体育祭の概要説明)

 久しぶりに体育館に全校生徒が集まって、生徒朝会を行いました。9月に行われる体育祭の概要について実行委員会から説明がありました。感染症、熱中症を考慮し、今年度も午前日程で行います。種目は昨年できなかった団体種目や選抜種目も提案されました。これから準備が始まります。

上越地区各種大会1日目

 上越地区各種大会の1日目の競技が行われました。三中は男女のソフトテニス、男女バスケットボールの競技に参加しました。バスケットボールは男女とも惜敗でしたが、ソフトテニスは男女とも24日にも試合があります。また、その他の競技(野球、卓球、水泳、柔道)も24日の大会に臨みます。

地区大会に向けて

 来週6月20日(月)は上越地区各種大会1日目です。男女バスケットボール、男女ソフトテニスの選手が出場します。大会本番に向けて練習にも熱が入っています。※他の部は週末からの日程です。

2年生職業講話

 2年生が進めているキャリア教育の学習として、講師をお招きして職業講話を開催しました。県内で度量衡の会社を経営されている社長さんが講師となってこれまでの経験をお話しくださいました。ドローンを使った業務を立ち上げた苦労や現在の業績などについて興味深く聞くことができました。途中、ドローン操作による映像の視聴もあり、生徒たちは大いに関心を示していました。

 

上越地区陸上2日目、卓球大会1日目

 陸上大会の2日目が行われました。梅雨入りして天候が心配されましたが、雨はほとんど降らずに風もほどよく、絶好の大会日和でした。2日間の大会を通して3つの優勝を含め、12種目に16名が入賞する大活躍でした。8位(4種競技は6位)まで7月に開催される県大会に出場します。

 また、リージョンプラザ上越では、上越地区卓球大会の1日目が行われました。男子はブロック3位、女子はブロック2位で24日のリーグ戦に駒を進めました。その他、特別女子シングルスの部で2位、3位、5位入賞の活躍でした。

 

 

 

 

 

 

上越地区陸上競技大会1日目

 柏崎市陸上競技場を会場に、上越地区陸上競技大会の1日目が行われました。天候にも恵まれ、中学生の躍動する姿が見られました。三中生も力の限り競技に取り組み、活躍していました。明日も競技が行われます。

高校説明会を実施しました

 3年生が「高校説明会」に参加しました。市内外の高等学校から校長先生や教頭先生が来校され、各校の特徴や生徒募集について説明してくださいました。これから進路選択に向けた具体的な取組が始まります。

 

授業拝見

 1年生の総合的な学習の時間では、ふるさと柏崎について産業や文化などについて調べる学習を行います。今日は各班でどんなテーマにするか話し合っていました。

 

 

 

 

 2年生の数学の授業では、「連立方程式」の単元内容を日常の生活に結びつけた課題で行っていました。買い物を題材にした設問に対し、生徒は自分で考え、その後、班の仲間と話し合いながら答えの導き方を見つけ出していました。

 

 

 

 

 3年生の社会科の授業では、タブレットでQRコードを読み取り、タブレット上に出てきた復習問題に回答していました。前時に学習した内容がどれだけ定着しているか確認していました。        

 

                                  

 

 

全校で「いじめ」について考えました

 1時間目に全校道徳授業を行いました。校長室と各教室をWebで繋ぎ、校長室から資料や課題を発信し、各教室で考えたり、話し合ったりしました。4つの事例について、なぜいじめに発展してしまったのか、いじめ行為に発展する前に防ぐことができたのではないか、そのポイントはどんなことか、いじめを見逃さない、いじめに発展させないためにどうすればいいかなど、意見交換しました。生徒の感想には、いじめに発展する前に気付く、素直に謝る態度が必要、相手を許す、相手の立場になる、日常の行動を振り返りたい、平等に接することが大事、いじめをなくしたい・・・など真剣に考え、話し合った様子がうかがえるものが書かれていました。この後、各学級での道徳の授業でも話し合っていきます。

玄関に花を・花植ボランティア

 テスト2日目が終了し、生徒たちの表情は開放感でいっぱいでした。お疲れ様。部活も再開!元気いっぱい活動していました。昼休みは福祉員会がマリーゴールドなどの花植を行いましたが、数が多いのでボランティアを募集して行いました。予想以上に参加者があり、作業も順調に行われました。玄関にまたきれいな花が並びました。

 

定期テスト1日目

 今年度最初の定期テストがありました。1年生にとっては中学校で初めて経験する定期テストです。廊下に整然と並べられたスクールカバンはおなじみの光景です。最後まで諦めずに頑張れー。明日もう1日あります。

広がるボランティア活動の輪

 3学年委員会が「朝活」と称して、朝の清掃活動のボランティアを募集しました。「週番」活動が今年度から廃止されたたことを受けて、3年生が有志を募って行いました。やれる人がやれるときに協力する。無理なくボランティア活動の輪が広がり、自然に定着すればいいなと思います。

ボランティア作業2日目

 今日は生徒玄関のタイル磨きを手伝ってくれました。デッキブラシで一生懸命に磨きました。昨日に引き続き参加した生徒もいました。昼休みに遊んだり、休憩したりするはずの自分の自由時間を使って、奉仕作業に参加する生徒を頼もしく感じました。別の用事があって参加できない生徒もいたと思います。今後もこのような機会をつくりたいと思います。

 

 

ボランティアを募り、側溝の泥上げを行いました

 校門や玄関前の側溝の泥上げをするため、生徒のボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加してくれました。昼休みのわずかな時間でしたが、予定していた作業を時間内に終了することができました。中学生の力は頼りになります。何より、強制もなく、ご褒美もない活動に自分の意思で参加したことに意味があると思います。このような活動を今後も継続します(不定期です)。

密を避けて歌を楽しむ

 コロナ禍で音楽の授業も苦労しています。音楽室は手狭のため、間隔を開けて広がることのできる多目的室でマスクを付けたまま歌を歌っています。それでも、歌を歌うことは生徒たちの心を和やかにしてくれるようです。

深緑の赤坂山公園を駆け抜ける!

 創立記念校内駅伝競走大会を深緑の赤坂山公園で行いました。天候にも恵まれ、久しぶりに学年の交流もできました。自分の力を精一杯出し切り、全力で疾走する生徒の姿に感動しました。そして、タスキを繋ぐことでチーム、クラスの絆を深めることもできました。

 

2年生 起業学習始まる

 2年生が総合的な学習の時間に起業学習を行います。市内で起業された実業家の方々から学んでいきます。9月中旬まで約10回の予定で学習します。起業学習を通して自分の将来や生き方を考えたり、社会の仕組みを知ったり、課題を通してコミュニケーション力や企画力、想像力を高めたりと多くのことが学べると思います。生徒の成長が楽しみです。

ミニトマトの花が咲きました

 2年生が技術(栽培)の授業で育てているミニトマトの花が咲いています。黄色いかわいらしい花です。生徒たちは登校すると真っ先にミニトマトの様子を見に行きます。このまま、雨風やカラスなどの被害に遭わずに成長し、赤い実をつけてくれることを願うばかりです。

授業改善の研修会を行いました(市教委学校訪問)

 柏崎市教育委員会の指導主事3名が来校され、5時間目の授業を参観されました。その後、授業について意見交換をしたり、ご指導いただいたりしました。分かり易い授業、学力向上や学習意欲を引き出すためにはどうしたらよいかなどについて研修を深めました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

理科レポートの紹介

 理科室前の掲示板に生徒の理科レポートが貼られています。そのクオリティーに感心しました。いくつか紹介します。

鳴海会総会(生徒総会)を行いました

 鳴海会総会を行い、今年度の活動が承認されました。コロナ禍で対面式の集会は行っていませんでしたが、今年度初めて体育館に全校生徒が参集しました。十分な換気を行い、椅子の間隔を取り、マイクをその都度消毒するなど感染対策を講じて行いました。事前に学級討議や回答を行った事で、総会は精選されたものになり分かり易かったです。また、担当生徒が答弁した後に質問者が「ありがとうございました。頑張ってください。」と励ましの声がけをしていて、爽やかな雰囲気を感じました。どの委員会、部活動もSGDsの視点を取り入れた活動目標を設定していたり、議案書をタブレット端末に入れてペーパーレスにしたりと進化した取組が見られました。

赤坂山公園で体育授業

 今年度の創立記念校内駅伝競走大会は赤坂山公園を会場に行います。今週は天候にも恵まれ、授業で試走を行っています。今日は5限に3年生がおおよそのコースを試走しました。

教育相談を行っています

 学校生活も始まって1か月半になろうとしています。連休も過ぎて学校生活に慣れるとともに、疲れや不適応の症状が懸念される時期です。このタイミングで、生徒一人一人と学級担任が面談を行う教育相談期間を設けています。昨日から始まりました。部活動単位で期日を決めて、放課後に実施しています。

校内駅伝大会に向けて

 5月26日(木)の創立記念校内駅伝競走大会に向けて体育の時間には長距離練習を行っていますが、タスキを繋ぐという駅伝の特性を生かして、チーム(クラス内)の絆を深める活動も行っています。2年生の学活では、駅伝にどう取り組むか、どんな良さがあるか、仲間との絆づくり等について話し合いを行っていました。

今日は第三中学校の創立記念日です

 本日、5月16日は柏崎市立第三中学校の創立記念日です。今年で75周年になります。今日は臨時の全校朝会をリモートで行い、「三中検定」を行いながら、三中の歴史を振り返りました。

2年技術・ミニトマト栽培

 2年生が技術の授業でミニトマトを栽培します。自分の苗にお気に入りの名前を付けて、プランターに名札を貼っています。毎朝、様子を見に来ては水やりなどを行っています。丈夫に育つといいですね。カラスには気を付けないと!

駅伝練習頑張ってます

 5月26日(木)に予定されている、創立記念校内駅伝競走大会に向けて、体育時間に長距離走の練習を行っています。タスキを掛けながら走り、タスキの受け渡しも練習しています。長距離走は苦手という生徒は多いですが、一生懸命走った後の爽快感を味わってほしいです。