お知らせ
2年生 起業学習始まる
2年生が総合的な学習の時間に起業学習を行います。市内で起業された実業家の方々から学んでいきます。9月中旬まで約10回の予定で学習します。起業学習を通して自分の将来や生き方を考えたり、社会の仕組みを知ったり、課題を通してコミュニケーション力や企画力、想像力を高めたりと多くのことが学べると思います。生徒の成長が楽しみです。
ミニトマトの花が咲きました
2年生が技術(栽培)の授業で育てているミニトマトの花が咲いています。黄色いかわいらしい花です。生徒たちは登校すると真っ先にミニトマトの様子を見に行きます。このまま、雨風やカラスなどの被害に遭わずに成長し、赤い実をつけてくれることを願うばかりです。
授業改善の研修会を行いました(市教委学校訪問)
柏崎市教育委員会の指導主事3名が来校され、5時間目の授業を参観されました。その後、授業について意見交換をしたり、ご指導いただいたりしました。分かり易い授業、学力向上や学習意欲を引き出すためにはどうしたらよいかなどについて研修を深めました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。
理科レポートの紹介
理科室前の掲示板に生徒の理科レポートが貼られています。そのクオリティーに感心しました。いくつか紹介します。
鳴海会総会(生徒総会)を行いました
鳴海会総会を行い、今年度の活動が承認されました。コロナ禍で対面式の集会は行っていませんでしたが、今年度初めて体育館に全校生徒が参集しました。十分な換気を行い、椅子の間隔を取り、マイクをその都度消毒するなど感染対策を講じて行いました。事前に学級討議や回答を行った事で、総会は精選されたものになり分かり易かったです。また、担当生徒が答弁した後に質問者が「ありがとうございました。頑張ってください。」と励ましの声がけをしていて、爽やかな雰囲気を感じました。どの委員会、部活動もSGDsの視点を取り入れた活動目標を設定していたり、議案書をタブレット端末に入れてペーパーレスにしたりと進化した取組が見られました。