お知らせ
ボランティア作業2日目
今日は生徒玄関のタイル磨きを手伝ってくれました。デッキブラシで一生懸命に磨きました。昨日に引き続き参加した生徒もいました。昼休みに遊んだり、休憩したりするはずの自分の自由時間を使って、奉仕作業に参加する生徒を頼もしく感じました。別の用事があって参加できない生徒もいたと思います。今後もこのような機会をつくりたいと思います。
ボランティアを募り、側溝の泥上げを行いました
校門や玄関前の側溝の泥上げをするため、生徒のボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加してくれました。昼休みのわずかな時間でしたが、予定していた作業を時間内に終了することができました。中学生の力は頼りになります。何より、強制もなく、ご褒美もない活動に自分の意思で参加したことに意味があると思います。このような活動を今後も継続します(不定期です)。
密を避けて歌を楽しむ
コロナ禍で音楽の授業も苦労しています。音楽室は手狭のため、間隔を開けて広がることのできる多目的室でマスクを付けたまま歌を歌っています。それでも、歌を歌うことは生徒たちの心を和やかにしてくれるようです。
深緑の赤坂山公園を駆け抜ける!
創立記念校内駅伝競走大会を深緑の赤坂山公園で行いました。天候にも恵まれ、久しぶりに学年の交流もできました。自分の力を精一杯出し切り、全力で疾走する生徒の姿に感動しました。そして、タスキを繋ぐことでチーム、クラスの絆を深めることもできました。
2年生 起業学習始まる
2年生が総合的な学習の時間に起業学習を行います。市内で起業された実業家の方々から学んでいきます。9月中旬まで約10回の予定で学習します。起業学習を通して自分の将来や生き方を考えたり、社会の仕組みを知ったり、課題を通してコミュニケーション力や企画力、想像力を高めたりと多くのことが学べると思います。生徒の成長が楽しみです。