日吉っ子日記

日吉っ子日記

10月27日(木) 学習発表会へ向けて発表練習をしています。

 11月3日(祝)に学習発表会を予定しています。当日まで1週間となりました。各学年で発表する内容を決め、発表の練習をしながら内容を仕上げています。各教科の授業で学習したこと、生活や総合の学習で調べたりお話を聞いたりしたこと、音楽の授業での歌や楽器演奏、体育の授業でのダンスなど、これまで学習して学んできたことを、各学年でまとめて発表します。発表を見にくる方々に内容がよく伝わるように、発表の仕方を工夫して練習しているところです。

10月20日(木) ニコニコタイム、全校で交流しました。

 本日の集会の時間、ニコニコタイムとして、全校縦割り班になり、6年生リーダーの指示のもと、自分たちで決めた遊びで楽しみました。グラウンドでは、フリスビーを使って、みんなで楽しめる活動で遊びました。全校の子どもたちで交流を深めています。

10月13日(木) 子どもたちが進んで課題に取り組む授業を目指して

 本日は、新潟県立教育センターより指導主事の先生が来校され、算数の授業を参観されました。日吉小学校では、進んで課題に取り組む子どもたちの姿を目指して、指導しています。5年生の算数の授業で、台形の面積を求め、それを公式としてまとめました。台形を2つの三角形に分けて面積を求め、それをことばを使った式で表していきました。子どもたちは、ipadも使いながら、自らの考えを深め、進んで課題に取り組みました。

10月13日(木) 後期スタート、全校で交流しました。

 10月11日(火)から、後期がスタートしています。前期の反省をもとに、後期の目標をもち、一人一人が取組を始めました。本日は、集会の時間に、ニコニコタイムとして、全校縦割り班になり、6年生のリーダーの指示のもと、自分たちで決めた遊びで楽しみました。グラウンドでも鬼ごっこなどをして、全学年で交流しました。

10月3日(月) 5年生 稲からお米を脱穀しました。

 5年生は、先日刈り取った稲を、グラウンドとプールのフェンスにかけて、天日干しにしていました。本日の午前、稲が十分に乾燥しましたので、稲からお米を脱穀しました。これまで米作りを教えていただいた地域の方から指導を受け、機械を使って脱穀しました。乾燥した稲を次々に機械に入れて、稲からお米を脱穀し、全部で8袋分になりました。春から学校田で育ててきた稲から、半年をかけてたくさんのお米が穫れました。

9月27日(火) 柏崎刈羽親善陸上大会、全力で頑張りました。

 本日の午前、柏崎市陸上競技場において、柏崎市刈羽村小学校親善陸上競技大会が行われました。地区内21ヶ校の6年生が出場し、100m・800m・1500m・走幅跳の各種目で、互いに刺激し合いながら競ってゴールを目指しました。日吉小学校の6年生も各種目に出場し、自己記録の更新を目指して,一人一人が全力で頑張りました。大会での入賞者を、お知らせします。

〇男子100m 第6位

〇女子走幅跳  優 勝、第3位

9月22日(木) 5年生 稲刈りとはさ掛け、稲を刈り取り、乾燥させます。

 本日、5年生は稲刈りをしました。学校近くの水田で、5月に植えた稲が実り、収穫となりました。指導いただいている地域の方から稲刈りのやり方をうかがい、全員が水田に入って、順に刈り取っていきました。刈り取って、まとめてしばる、運ぶと、役割分担して作業しました。たくさんの実った稲を、5年生みんなで協力して刈り取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、刈り取った稲を運び、グラウンドとプールのフェンスに一束ずつ掛けました。はさ掛けです。これから天日と自然風によって、稲を乾燥させます。おいしいお米になるよう、しっかりと乾燥させます。こちらも5年生みんなで協力して手際よく作業しました。

9月21日(水) 陸上大会壮行会、ベストを尽くして頑張ります。

 9月27日(火)に、柏崎市陸上競技場で、柏崎市刈羽村小学校親善陸上競技大会が行われます。各小学校の6年生が参加します。100m・800m・1500m・走幅跳の各競技で、試合に出場します。自己記録の更新を目指して、6年生一人一人がベストを尽くして頑張ります。本日は壮行会として、1~5年生が6年生へ気持ちをこめて応援し、6年生は大会へ向けて決意を新たにしました。

9月15日(木) ニコニコタイム、全校のみんなで遊びました。

 本日の集会の時間、ニコニコタイムとして、児童会運営委員会が企画したニコファミ遊びを行いました。全校のみんなが1年生から6年生までが混じった異年齢集団を10つくり、教室・体育館・グラウンドに分かれて遊びました。遊ぶ内容は、6年生のリーダーが中心になって決めました。みんなで楽しそうに、仲良く遊んでいました。みんなで遊ぶことをとおして全校の仲を深め、仲間や自分のよさに気付いていきます。

9月13日(火) 2年算数の授業で、教員が学びました。

 本日の6限、2年算数の授業を、全教員で参観しました。「共に考えを深め合う子」を育てる指導の在り方を、授業をとおして全教員で学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業では、身の回りの物の形に注目して、その形をペアにしながら、三角形と四角形の特徴を考えていきました。子どもたちは意欲的に自分の考えを発表し、互いに聞き合って特徴をまとめました。身の回りの物の形から、仲間分けする活動をとおして、三角形と四角形の特徴をとらえました。

9月6日(火) 第2回あいさつ強調週間、重点的に取り組みます。

 昨日から9月9日(金)までの1週間、第2回あいさつ強調週間です。瑞穂中学校区の4つの小・中学校で、重点的に取り組みます。日吉小学校で目指す姿は「①相手に聞こえる声で、自分からあいさつする。②はずかしがらずに聞こえる声で、あいさつを返す。③目を見て、あいさつする。」の3つです。各学級でめあてを決めて取り組み、毎日振り返っています。相手を思うあいさつを、みんなで実践します。

9月5日(月) 夏のみずほ健康・家庭学習強調週間、重点的に取り組みます。

 本日から9月11日(日)までの1週間、夏のみずほ健康・家庭学習強調週間です。瑞穂中学校区の4つの小・中学校で、重点的に取り組みます。「学習内容を自分で決める、メディアなしで集中して学習する、自分で決めた時間学習する」を目標に、子どもたち一人一人が取り組みます。毎日、保護者の皆様の協力を得ながら「わが家のメディアルール」を決め、子どもたちは家庭でメディアコントロールをして、家庭学習に取り組んでいきます。

9月2日(金) 発育測定、生活習慣を見直します。

 昨日と本日、学年ごとに、発育測定として身長と体重を測りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、養護教諭が夏休み明けの生活習慣やメディアコントロールについて話し、子どもたち一人一人が自らの生活を振り返りました。そして、子どもたちがメディアを適切に使い、十分な睡眠をとって、健康な生活を送っていくよう呼び掛けました。

9月1日(木) 生活集会、生活目標に向かって取り組みます。

 本日の集会は、視聴覚機器を使って、生活指導担当が全校児童に向けて、生活目標について話しました。11月3日までの期間「よいと思うことを進んでしよう」が目標です。今の自分を振り返り、なりたい自分になるためには、どうしたらよいか、何ができるのかと考え、自分の目標を立てます。例えば、相手に気持ちが伝わるあいさつをする、相手を思いやることばづかいをするなど、そして仲間と協力したり競い合ったりしてよりよい自分になることを目指します。全校の皆さん、目標に向かって、よりよい自分になろうと頑張る毎日を過ごしていきましょう。

8月26日(金) 授業を再開しています。

 8月23日(火)までの夏休みが終わり、8月24日(水)からは授業を再開しています。各学級では、夏休みに頑張ったことや夏休みの思い出を発表したり、夏休みに取り組んでつくった作品を紹介したりして、授業をスタートしました。前期後半の教育活動が始まっています。6年生は、体育の時間に陸上競技に取り組んでいます。本日は長距離走でした。9月27日(火)に行われる柏崎刈羽小学校親善陸上競技大会へ参加します。

 

8月24日(水) 学校再開、前期後半が始まりました。

 昨日までで32日間の夏休みが終わり、本日より前期後半が始まりました。子どもたち一人一人が楽しく充実した夏休みを終え、本日、夏休みに取り組んだ課題や学習用具をもって、元気に登校しました。教室では夏休みのできごとを互いに話し、楽しかった夏休みを振り返りました。前期後半も学校行事や児童会活動を多く予定しています。子どもたちがこれらの活動に前向きにチャレンジしていくことで、心身ともに大きく成長する前期後半を目指します。

7月27日(水) 絆づくり会議、各校の取組を話し合いました。

 夏休みに入って5日目となりました。本日の午前、瑞穂中学校を会場に、瑞穂中学校区絆づくり会議を開きました。瑞穂中学校区の小学校3校・中学校1校の代表児童生徒24名が集まり、各校の「仲間のよさを認め合う取組」について発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各校の取組として、あいさつ運動・全校オリエンテーリング・ふれあい班遠足・ふれあいレター・しあわせのバケツ・ハートフルタイム等、各校が発表しました。その後、4つの班に分かれて、各校の取組について話し合いました。互いに質問したり意見を交換したりして、よりよい取組になるように話し合いました。4校の子どもたちが、各校の取組に学び、絆を深めることができた時間となりました。

7月21日(木) ニコニコタイム、校内オリエンテーリング

 本日のニコニコタイムは、児童会の運営委員が計画した校内オリエンテーリングを行いました。全校児童が、ニコニコファミリー班(全校異年齢集団)に分かれ、各教室に用意されたクイズを見つけ、それに班内で話し合って答えていきました。10のクイズすべてに答え、答えを記入した用紙を完成させました。その結果、すべての班が全問正解でした。班内で協力して交流しながら、楽しく活動したニコニコタイムでした。

 

7月19日(火) 着衣泳、水の事故を防ぎます。

 本日、2つの学年ずつ、着衣泳の水泳授業を行っています。水着の上に体育着を着て、水の中で体を浮かせる練習をしました。からのペットボトルを持っての練習も行いました。体に空気の層をつくって、体を浮かせます。水の事故から自らの命を守るための方法を身につけます。

7月15日(金) 地震対応訓練、市民一斉訓練に参加しました。

 本日の午前10時、柏崎市では、市民一斉地震対応訓練が行われました。平成19年7月16日午前10時13分、中越沖地震が発生しました。その教訓を忘れず、自分の命を守る、家族や地域の人の命を守る行動をとる訓練です。日吉小学校でも防災行政無線での放送に合わせ、自分の身を守る行動をとりました。