日吉っ子日記

日吉っ子日記

6月16日(水) 水泳授業を始めました。

 本日より水泳授業を始めました。昨年度はできませんでしたので、2年ぶりの水泳授業です。4年生がプールに入り、水に慣れる運動を終えてから、泳ぎ始めました。感染防止対策として子どもたちが密にならないように工夫しながら、安全に授業を進めました。子どもたちは、25mを泳ぐ練習を繰り返し、意欲的に取り組んでいました。

 

6月11日(金) 2回目の避難訓練、引渡訓練も行いました。

 本日の6限、地震が発生し、津波警報が発令されたという想定で、今年度2回目の避難訓練を行いました。子どもたちは地震の揺れがおさまってから、余震に注意し、頭部を守りながらグラウンドへ避難しました。その後、津波警報が発令されたため、グラウンドから近くの高台、岩野台へさらに避難しました。子どもたちは真剣な態度で、自分の命を守る行動をとっていました。災害が発生した時に、自分の命を守り、周りの人の命も守る、そんな行動がとれるように訓練していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、引き続き子どもたちを保護者へ引き渡す訓練も行いました。保護者の方々からお子様を引き取りに来校いただき、一人一人確認をしてお渡ししました。保護者の皆様とも連携して、子どもの命を守る行動をとります。

 

6月9日(水) 6年国語の授業で、教職員が学びました。

 本日の6限、6年国語の授業を、全教職員で参観しました。「共に考えを深め合う子」を育てる指導の在り方を、全教職員で学び合いました。説明文を読み、筆者の意図をとらえ、自分の考えをもつことを目標に、授業を進めました。子どもたちは、筆者の書き方について話し合い、より分かりやすく伝える工夫を整理していきました。

6月4日(金) 2回目のハッピーブック、読み聞かせの時間です。

 本日の朝、今年度2回目のハッピーブックの活動を行いました。保護者や地域の方から来校いただき、学年ごとに読み聞かせをしていただきました。絵本を使って物語を読んでいただき、子どもたちは絵本を見ながら、お話を真剣に聞いていました。保護者や地域の皆様からご協力いただいて、子どもたちの心を豊かにする活動を続けます。

6月3日(木) 生活集会、聖火リレーへの思いを伝えました。

 本日の生活集会は、全校児童に生活目標を説明しました。6~7月は学習充実期で「考え、話し合おう」が目標です。「学習中の姿勢やルールを身につけよう。調べたいことを自分で決めよう。自分の考えをもち、友達と話し合おう。」と、全校児童で取り組み、さらに学習を充実させていきます。

 その後、担当職員が、明日柏崎市で行われる聖火リレーに参加することを、全校児童へ話しました。「聖火リレーを走ることで世界を身近に感じてほしい」、「世界にはみんなと同じ夢をもつ友達やみんなの夢を支えてくれる人がいる」と、聖火リレーに参加する思いを伝えました。子どもたちは、明日心の中で「頑張って」と応援します。

6月1日(火) プール清掃、協力して作業しました。

 本日の午後、5・6年生は、プールを清掃しました。落ち葉などのゴミをとったり、壁面や底面をみがいたりしました。プールの水を抜きながらの作業でした。全員で分担して、協力して作業すること1時間半。とてもきれいなプールとなりました。これから水を入れ、6月15日から、水泳授業を始める予定です。

5月27日(木)「あいさつ強調週間」を振り返りました。

 先週の5月17日(月)~21日(金)は、あいさつ強調週間でした。瑞穂中学校区の小・中学校四校で連携して取り組みました。「相手を大切にしたあいさつ」ができるように、全校児童であいさつを交わしました。1年~6年それぞれがめあてを決め、取り組みました。「大きい声であいさつ」「自分からあいさつ」「目を見てあいさつ」など、自分たちで考えて、明るく元気なあいさつを交わし、相手を思う気持ちを高めました。

5月26日(水) 全校児童で屋外清掃を行いました。

 今週末の運動会に向けて、本日は全校児童で屋外清掃を行いました。全校児童を縦割りにしたニコニコファミリー班に分かれ、グラウンド内の草取りや石拾いを行いました。短い時間でしたが、6年生のリーダーの指示のもと全校児童で協力して作業し、グラウンド内がきれいになりました。きれいになったグラウンドで、運動会を迎えます。

5月25日(火) 運動会に向けて、全校で大玉送りを練習しました。

 いよいよ運動会が近づいてきました。本日は全校児童で行う大玉送りを練習しました。並び方・ルールを確認し、実際に競技しました。赤組と白組、それぞれで協力し合う姿があり、みんなで力を合わせて大玉を転がしていきました。当日の白熱した競技の姿が楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月24日(月) 運動会に向けて、全体練習を始めました。

 5月29日(土)に、運動会を予定しています。残り5日となり、本日より全体練習を始めました。まず各組の応援席の位置を決め、整列のしかたを確認しました。次に開会式と閉会式の練習を行い、各係の生徒がきちんと動いて、式を進行しました。そして各組の応援練習を行い、きびきびした動き・全体のまとまり・時間を意識して、応援を仕上げていました。子どもたちは、一生懸命に活動しています。高め合う運動会を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日(木) 各学年とも自然とかかわって学んでいます。

 各学年とも順調に教育活動を進めています。1年生はアサガオとサツマイモの栽培、2年生はキュウリやトマトなどの野菜の栽培、3年生はヒマワリとホウセンカの栽培、5年生はお米作りと、自然とかかわって学びを深めています。自分たちで世話をして育て、その成長を観察しながら学んでいきます。本日は、3年生が花壇を整備しました。みんなで協力して作業し、ヒマワリを植えることができるように、花壇をきれいにしました。

5月14日(金) 運動会に向けて、マーチング練習もグラウンドで行っています。

 運動会当日まであと15日。運動会に向けた練習が進んでいます。競技、応援、そしてマーチングと、練習を重ねています。本日のマーチング練習はグラウンドで行い、当日のとおり、実際に動いて練習しました。子どもたちの気持ちを一つに、音を合わせ動きを合わせて、きびきびとした行進を目指します。

 

 

 

 

 

5月13日(木) 毎朝、地域の方々から見守っていただき、元気に登校しています。

 子どもたちは、毎朝、町内ごとに登校班をつくって登校しています。また、防犯パトロールをしてくださる地域の方々に見守られて登校しています。地域の皆様からのご協力をいただいて、子どもたちは安全に登校できています。児童の皆さん、事故にあわないように安全に、そして元気に登下校しましょう。

5月12日(水) 歯科検診、健康診断を行っています。

 本日、全校児童の歯科検診を行いました。子どもたちは、時間になったら多目的室前に整列し、医師の検診を静かに受けていました。児童の皆さん、毎日の生活リズムを整え、健康なからだの状態を保ちましょう。そして、みんなで元気に学校生活を送りましょう。

5月11日(火) 運動会に向けて、グラウンドでの全校応援練習が始まりました。

 運動会まで残り3週間。本日からグラウンドでの全校応援練習が始まりました。時間までに全員がグラウンドに集合し、まず整列。応援リーダーが指示を出し、ソーシャルディスタンスを保ちながら並びました。そして、応援の練習。応援リーダーの指示が出て、それに応えて声を出したり動きを合わせたりと、練習が進みました。これから練習を重ね、目標とする応援をつくり上げていきます。赤組・白組とも、みんなの気持ちを一つにして練習に取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月7日(金) 児童集会で、運動会応援団を紹介し、スローガンを発表しました。

 本日の児童集会で、赤組と白組、それぞれの応援団が全校のみんなに紹介され、応援団長が力強く運動会に向けた決意を述べました。運動会に向けた意気込みが伝わってきました。そして、児童会運営委員が、全校のみんなで考えてまとめた、運動会のスローガンを発表しました。「仲間と協力して 全力で W優勝を目指そう」です。赤組・白組それぞれ仲間と協力し、優勝目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月7日(金) 運動会に向けて、全校応援練習が始まりました。

 本日より、全校児童による応援練習が始まりました。赤組と白組に分かれ、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が、それぞれの場所に集まり、練習が始まりました。上級生の応援リーダーが指示を出し、みんなをまとめて、熱の入った練習が続きました。運動会に向けて、みんなで頑張る気持ちが伝わります。

 

5月6日(木) 内科検診、健康診断を行っています。

 連休明けの本日、子どもたちは元気に登校しました。授業ではみんなで学び、昼休み等はリーダーを中心に運動会へ向けた活動を再開しました。本日と5月10日は、内科検診を行います。本日は1~3年生の検診でした。子どもたちは多目的室前に整列し、医師の検診を静かに受けていました。これからも健康なからだの状態を保ち、元気に学校生活を送っていきましょう。

4月30日(金) 運動会に向けて、応援練習が始まっています。

 4月20日に応援団結団式を行い、赤組と白組の応援団員が自覚をもち、運動会に向けた活動が始まりました。現在、応援団員が下級生に応援歌や振り付けを教えています。6年生の応援団員が1年生に応援のやり方を教え、練習している様子です。運動会に向けて、リーダーの自覚ある行動が見られ、主体的に活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月30日(金) 運動会に向けて、マーチング練習をしています。

 本日の3限、5・6年生が体育館に集まり、マーチング練習を行いました。楽器演奏と行動の練習を繰り返し行いました。6年生のリーダーを中心に、みんなで音を合わせ、動きを合わせて練習しました。練習を重ねながら、マーチングの質を高めています。仲間で励まし合い、高め合って運動会当日を迎えます。

4月23日(金) ハッピーブック、保護者や地域の方からの読み聞かせの時間です。

 本日の朝、ハッピーブックの活動を行いました。保護者や地域の方から来校いただき、学年ごとに読み聞かせをしていただきました。絵本を使って物語を読んでいただき、子どもたちは絵本を見ながら、お話を真剣に聞いていました。今後も2か月に1回、計画していただいています。保護者や地域の皆様からのご協力いただいて、子どもたちの心を豊かにする活動です。

4月21日(水) 第1回児童集会、各委員会の活動を全校児童に紹介しました。

 本日の集会時、第1回児童集会を行い、各委員会の活動内容を、全校児童に紹介しました。委員会のめあて、当番活動と行事活動、そして全校児童にお願いしたいことを、各委員長が話しました。運営委員会・生活委員会・保健委員会・給食委員会・図書委員会・体育委員会と、全校児童の前に立ち、堂々と呼び掛けました。委員長を中心に、各委員会で活発に活動しています。仲間とともに高め合う児童会活動です。

4月20日(火) 運動会に向けて、応援団結団式を行いました。

 本日の昼休み、運動会の応援団結団式を行いました。赤組と白組の4~6年生の応援団員が集まり、運動会のねらいや日程をみんなで確認し、リーダーとしての自覚を高めました。これから工夫を凝らして、仲間とともによりよい応援をつくり上げます。赤組と白組が刺激し合い競い合って、高め合う運動会を目指します。

4月19日(月) グラウンドで仲良く遊ぶ子どもたち

 昨日まで暴風雨で荒れた天気でしたが、本日の午前中には天気が回復しました。本日、子どもたちは地域の方に見守っていただきながら、登校班で登校し、元気に学校生活を送っています。昼休みには、1・3・5年生の眼科検診を行いました。前回の耳鼻科検診と同じく、保健室前に整列し、医師の検診を一人ずつ静かに受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

  昼休みには、晴れたグラウンドに多くの子どもたちが出て、楽しく遊んでいました。遊具で運動をしたりサッカーをしたりと、学年に関係なくみんなで仲良く遊んでいます。

4月16日(金) 頑張ろうというやる気を感じる、順調なスタートです。

 前期始業式・入学式を終え、学校生活がスタートして、10日が過ぎました。授業・給食・清掃・児童会活動が始まり、子どもたちの張り切った気持ち、頑張ろうというやる気を感じる、順調なスタートです。授業に前向きに取り組む子どもたちの姿、1年生に優しく教えてあげる上級生の姿があります。相手のことを思いやる、温かい雰囲気に包まれた学校をつくっています。これからみんなで、自分で決めて仲間とともに高め合っていきましょう。今日まで、全校で集団下校しました。

4月15日(木) 本日と明日の2日間、家庭確認を行います。

 本日と明日の2日間の午後、家庭確認を行います。年度始めに当たり、ご家庭の所在地を確認させていただきます。学級担任が子どもたちのご家庭を確認するため、学区内を巡回いたします。なお、新型コロナウィルス感染防止のため、ご挨拶は割愛させていただきますので、保護者の皆様からご自宅にいていただく必要はありません。また、家庭確認のため、2日間とも午後2時10分に、全校児童が集団で下校いたします。

4月14日(水) 生活集会、「仲間と力を合わせよう」に向かって

 本日の放課後、全校児童が体育館に集まり、生活集会を行いました。学校生活がスタートして1週間。子どもたちが前向きに、やる気をもって活動しています。とても順調なスタートが切れています。生活集会では、生活指導担当職員から、4・5月は仲間作り期として「仲間と力を合わせよう」と、話がありました。「明るいあいさつ・あたたかな言葉づかいをしよう、よりよいクラスにしよう、学年を越えて仲良くなろう」と、具体的に子どもたちに呼び掛けました。

4月13日(火) 耳鼻科検診、健康診断を行っています。

 4月9日(金)と12日(月)に、身体計測・視力検査・聴力検査を行いました。子どもたちの発育の状態を把握しています。本日は、1・3・5年生の耳鼻科検診を行いました。子どもたちは保健室前に整列し、医師の検診を静かに受けていました。健康な状態を保ち、元気に学校生活を送っていきましょう。

4月12日(月) 町内児童会で登校班を確認し、集団下校しました。

 本日の午後、町内児童会を行い、町内ごとの登校班のメンバーを確認しました。そして1年生も含め全員で、交通安全やあいさつなど、登下校のきまりを確認しました。その後、登校班ごとに集団で下校し、安全に登下校することを実践しました。6年生がリーダーとなって、1年生を温かく迎え入れ、仲良くする機会となりました。これから毎日、みんなで安全に登下校します。

4月9日(金) 1年生とかかわる6年生、優しく教えています。

 本日より6年生は、1年生の朝のしたくを手伝ったり、読み聞かせをしたり、休み時間に一緒に遊んだりと、1年生が安心して学校生活が送れるようにかかわっています。6年生は、1年生一人一人が落ち着いて学校に通えるように優しく教えており、リーダーシップを十分に発揮して活動しています。

4月8日(木) 給食が始まりました。静かに食べ、おいしくいただきました。

 本日より給食が始まりました。1・5・6年生は教室、2・3・4年生は食堂で、給食を食べます。新型コロナウィルス感染防止対策として、静かに配膳し、話をせずに食べます。座席も間隔を空け、前を向いて食べます。本日は給食指導の後、給食当番が準備しました。みんなで給食を食べ、おいしくいただきました。

4月8日(木) 入学式、新入生21名が入学しました。

 本日の午前、新入生、保護者、5・6年生、教職員が参加して、令和3年度入学式を行いました。新型コロナウィルス感染防止対策として、座席の間隔を空け、時間も短縮して行いました。新入生の日吉小学校への入学を確認し、校長が「考える子 仲良くする子 元気な子」になってほしいと話し、新入生の日吉小学校での学校生活がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  新入生は、話をしっかりと聞き、立派な態度で入学式に参加することができました。5・6年生は、元気に校歌を歌って新入生に聞かせるなど、新入生を温かく迎える式にすることができました。これから全校児童147名での学校生活、そして教育活動が始まります。

4月7日(水) 前期始業式を行い、令和3年度をスタートしました。

 新任式に引き続き、前期始業式を行いました。代表児童が学習・運動・行事のことや先輩としての行動など、自分のめあてを堂々と発表しました。児童の全員が進級し、自分に合っためあてをもって、努力していく決意をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて校長が、日吉小学校の教育目標を話し、今年度の重点目標として「自分で決めて 仲間とともに 高め合う子」を目指して、教育活動を行っていくことを、全校の子どもたちと確かめました。児童の皆さん、今の頑張ろうという前向きな気持ちをもち続け、楽しく充実した1年にしていきましょう。

 

 

4月7日(水) 新任式を行い、8名の教職員が加わりました。

 4月1日、日吉小学校に8名の教職員が着任し、本日の新任式で、子どもたちに向けてあいさつしました。児童の皆さん、保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。児童の皆さん、新たな教職員とともに、新たな気持ちで、自分のめあてに向かって、令和3年度のスタートを切りましょう。

4月6日(火) 新入生を温かく迎えます。

 本日の午前、新6年生が登校し、新年度準備を行いました。教室の机を運んだり、教室・廊下・トイレを清掃したり、新入生のために教室を飾り付けたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校のリーダーとして活動する6年生、自分から仕事を見つけて進んで取り組む姿が、頼もしかったです。みんなで協力して活動し、新入生を温かく迎える準備が整いました。