日吉っ子日記 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (2) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (4) 2024年3月 (7) 2024年2月 (7) 2024年1月 (11) 2023年12月 (4) 2023年11月 (9) 2023年10月 (5) 2023年9月 (12) 2023年8月 (3) 2023年7月 (5) 2023年6月 (6) 2023年5月 (12) 2023年4月 (17) 2023年3月 (11) 2023年2月 (3) 2023年1月 (9) 2022年12月 (4) 2022年11月 (10) 2022年10月 (6) 2022年9月 (9) 2022年8月 (2) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (13) 2022年4月 (17) 2022年3月 (6) 2022年2月 (3) 2022年1月 (5) 2021年12月 (6) 2021年11月 (5) 2021年10月 (7) 2021年9月 (3) 2021年8月 (5) 2021年7月 (6) 2021年6月 (11) 2021年5月 (12) 2021年4月 (17) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 11月20日(月) 5年算数の授業公開、図形の周りの長さ 投稿日時 : 2023/11/21 職員 カテゴリ: 本日の5限、5年担任が算数の授業を公開しました。子どもたちは、教師が提示した図形を、円を組み合わせた図形と考え、その周りの長さを計算して加えることで、答えを求めていきました。どんな円を組み合わせたらよいのか、それをどう加えたらよいのか等、自分で考え、みんなで話し合って答えを求めました。これからも、子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。 « 343536373839404142 »
11月20日(月) 5年算数の授業公開、図形の周りの長さ 投稿日時 : 2023/11/21 職員 カテゴリ: 本日の5限、5年担任が算数の授業を公開しました。子どもたちは、教師が提示した図形を、円を組み合わせた図形と考え、その周りの長さを計算して加えることで、答えを求めていきました。どんな円を組み合わせたらよいのか、それをどう加えたらよいのか等、自分で考え、みんなで話し合って答えを求めました。これからも、子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。