日吉っ子日記
5月20日(木) 各学年とも自然とかかわって学んでいます。
各学年とも順調に教育活動を進めています。1年生はアサガオとサツマイモの栽培、2年生はキュウリやトマトなどの野菜の栽培、3年生はヒマワリとホウセンカの栽培、5年生はお米作りと、自然とかかわって学びを深めています。自分たちで世話をして育て、その成長を観察しながら学んでいきます。本日は、3年生が花壇を整備しました。みんなで協力して作業し、ヒマワリを植えることができるように、花壇をきれいにしました。
5月14日(金) 運動会に向けて、マーチング練習もグラウンドで行っています。
運動会当日まであと15日。運動会に向けた練習が進んでいます。競技、応援、そしてマーチングと、練習を重ねています。本日のマーチング練習はグラウンドで行い、当日のとおり、実際に動いて練習しました。子どもたちの気持ちを一つに、音を合わせ動きを合わせて、きびきびとした行進を目指します。
5月13日(木) 毎朝、地域の方々から見守っていただき、元気に登校しています。
子どもたちは、毎朝、町内ごとに登校班をつくって登校しています。また、防犯パトロールをしてくださる地域の方々に見守られて登校しています。地域の皆様からのご協力をいただいて、子どもたちは安全に登校できています。児童の皆さん、事故にあわないように安全に、そして元気に登下校しましょう。
5月12日(水) 歯科検診、健康診断を行っています。
本日、全校児童の歯科検診を行いました。子どもたちは、時間になったら多目的室前に整列し、医師の検診を静かに受けていました。児童の皆さん、毎日の生活リズムを整え、健康なからだの状態を保ちましょう。そして、みんなで元気に学校生活を送りましょう。
5月11日(火) 運動会に向けて、グラウンドでの全校応援練習が始まりました。
運動会まで残り3週間。本日からグラウンドでの全校応援練習が始まりました。時間までに全員がグラウンドに集合し、まず整列。応援リーダーが指示を出し、ソーシャルディスタンスを保ちながら並びました。そして、応援の練習。応援リーダーの指示が出て、それに応えて声を出したり動きを合わせたりと、練習が進みました。これから練習を重ね、目標とする応援をつくり上げていきます。赤組・白組とも、みんなの気持ちを一つにして練習に取り組みます。