日吉っ子日記

日吉っ子日記

4月15日(木) 本日と明日の2日間、家庭確認を行います。

 本日と明日の2日間の午後、家庭確認を行います。年度始めに当たり、ご家庭の所在地を確認させていただきます。学級担任が子どもたちのご家庭を確認するため、学区内を巡回いたします。なお、新型コロナウィルス感染防止のため、ご挨拶は割愛させていただきますので、保護者の皆様からご自宅にいていただく必要はありません。また、家庭確認のため、2日間とも午後2時10分に、全校児童が集団で下校いたします。

4月14日(水) 生活集会、「仲間と力を合わせよう」に向かって

 本日の放課後、全校児童が体育館に集まり、生活集会を行いました。学校生活がスタートして1週間。子どもたちが前向きに、やる気をもって活動しています。とても順調なスタートが切れています。生活集会では、生活指導担当職員から、4・5月は仲間作り期として「仲間と力を合わせよう」と、話がありました。「明るいあいさつ・あたたかな言葉づかいをしよう、よりよいクラスにしよう、学年を越えて仲良くなろう」と、具体的に子どもたちに呼び掛けました。

4月13日(火) 耳鼻科検診、健康診断を行っています。

 4月9日(金)と12日(月)に、身体計測・視力検査・聴力検査を行いました。子どもたちの発育の状態を把握しています。本日は、1・3・5年生の耳鼻科検診を行いました。子どもたちは保健室前に整列し、医師の検診を静かに受けていました。健康な状態を保ち、元気に学校生活を送っていきましょう。

4月12日(月) 町内児童会で登校班を確認し、集団下校しました。

 本日の午後、町内児童会を行い、町内ごとの登校班のメンバーを確認しました。そして1年生も含め全員で、交通安全やあいさつなど、登下校のきまりを確認しました。その後、登校班ごとに集団で下校し、安全に登下校することを実践しました。6年生がリーダーとなって、1年生を温かく迎え入れ、仲良くする機会となりました。これから毎日、みんなで安全に登下校します。

4月9日(金) 1年生とかかわる6年生、優しく教えています。

 本日より6年生は、1年生の朝のしたくを手伝ったり、読み聞かせをしたり、休み時間に一緒に遊んだりと、1年生が安心して学校生活が送れるようにかかわっています。6年生は、1年生一人一人が落ち着いて学校に通えるように優しく教えており、リーダーシップを十分に発揮して活動しています。