お知らせ

お知らせ

ある授業風景

 1年生もタブレット端末の設定が終了し、様々な授業の場面で活用が始まっています。美術では全員がエプロンをしていました。水墨画の説明を受けていました。墨の濃淡を使ってどんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。

 

 

 

Web全校朝会・生徒総会要項審議

 全校朝会をリモートで行いました。正副級長の任命式と部活動、英検の表彰も行いました。体育館からその様子を配信しました。講話では、三中魂の「挑戦」について、ジャニーズを取り上げた本の内容をもとに話をしました。※任命証、賞状を受け取る生徒のみ体育館に集合し、受け取った後に教室に戻り、講話を聞きました。

 

 

 

 

 

 生徒総会の要項審議を学級で行いました。1年生の教室には生徒会本部役員が来室し、説明を加えながら会を進めていました。生徒による自治活動に参加し、鳴海会活動への理解を深めていました。

教室の窓から見える米山・1年レタリング

 教室の窓側の席からは残雪の米山が見えます。ふとした瞬間に垣間見える山の緑と空の青と白い雪のコントラストが心を癒してくれます。

 

 

 

 

 

 

 1年生の美術の授業で「レタリング」に挑戦していました。好きな文字を一文字選んで、デザインを考えながらレタリングをしていました。

 

 

鳴海会委員会活動始まる

 生徒全員が所属する鳴海会の委員会活動が今日から始まりました。各委員会で今年度の活動計画を確認したり、目標を決めたりしました。早速、給食委員会が配膳台をきれいにする活動を行っていました。

授業拝見

 4月も中旬となり、新年度慌ただしさもようやく落ち着いてきました。各授業も順調に進められています。1年生の社会科では、地球と火星の比較をホワイトボードに書いて発表していました。2年生の理科では、水に2本の電極を入れて電流を流し、発生する気泡の観察を行っていました。3年生の英語では、ALTのネイティブイングリッシュに全神経を集中させて聴き取り、その後のコミュニケーション活動につなげていました。

 

基礎学力テストを行いました

 今年度最初の基礎学力テスト(国語)を実施しました。1年生にとっては中学校で初めてのテストです。既習の漢字の読み書き(1年生は小学校の既習内容)をテストしました。

 

1年生部活動体験

 1年生の部活動体験が始まりました。先週は各部活動を見学し、今週は実際に活動を体験してみます。この部活動体験を経て、部活動の希望調査を行います。4月末には正式入部となります。

避難訓練を行いました

 火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ起きるか分かりません。また、近年は「想定外」という言葉が多く聞かれるようになっています。自分の身を守るために、必要な基本的行動様式を確認しました。皆、整然と屋外に避難できました。避難経路や指示系統に於いて修正すべき点も確認しました。

鳴海会(生徒会)入会式

 8日に行う予定だった鳴海会入会式を本日実施しました。コロナ禍のため対面での入会式は行わず、リモート形式で行いました。鳴海会の組織の説明や活動方針、委員会や部活動の紹介がありました。映像やプレゼンテーションソフトにより分かり易く説明されていました。タブレット端末を当たり前のように操作して進めている生徒たちの姿に、あらためて感心させられました。有意義な鳴海会入会式となりました。

1年生 自転車教室

 毎年恒例の1年生を対象とした自転車教室を行いました。市の交通安全指導員の皆様方からご来校いただき、体育館にコースも設定し実技講習を行いました。密を避けるためにクラス毎に交代して行い、交通指導のDVD視聴と交互に行いました。皆真剣に臨んでいました。自転車通学生は勿論ですが、部活動で移動手段として利用する場合や普段の生活の中でも自転車を利用する機会は多いと思います。交通事故にあわない、事故を起こさないように十分気をつけてほしいです。

1年生部活動見学始まる

 中学校生活で生徒が楽しみにしている事の一つに部活動があります。今日と明日は1年生の部活動見学です。2・3年生は1年生が見学に来たことで、張り切っていました。

♡三中

 国道から三中に上がってくる坂道は桜ロードだけではありません。斜面に大きな「♡三中」の文字が浮かび上がっています。気付いていたでしょうか。用務員さんが丁寧に刈り込んでくれました。これから緑が濃くなって鮮やかになってくると思います。

 

授業開き

 今日も暖かな春の一日となりました。校舎の3階からは残雪の米山を見ることが出来ます。今日は「授業開き」の教科が多くありました。年度当初の学校生活についての確認が多く、学活や学年毎の時間ばかりでしたが、ようやく今日から各教科の授業が開始されました。教科担任と初顔合わせです。分かる授業を目指して授業づくりに取り組みます。

春が加速しています

 週末に気温が上昇し、さくらが一気に開花しました。三中の坂も桜ロードになりました。ぽかぽか陽気が続いてほしいです。今日は学年別に身体計測がありました。避難訓練は延期といたしました。

学校生活オリエンテーション

 春の暖かい陽気が気持ちを明るくします。生徒が毎日元気に登校してくれることを願っています。市内の新型コロナウイルス新規感染者数が増加している状況にありますが、感染拡大防止に努め、工夫しながら教育活動を進めていきます。今日は全校生徒を対象に学校生活の過ごし方についての説明を行いました。コロナ禍のため集会は行わず、リモートで行いました。

令和4年度スタート!新たな出会い

 令和4年度がスタートしました。3月に10名の先生方をお送りし、少し寂しい気持ちでしたが、今日は新たに11名の先生方をお迎えすることが出来ました。新任式で着任の挨拶をいただき、代表生徒が歓迎の挨拶をしました。その後に前期の始業式を行い、3名の代表生徒が新年度の決意を述べました。それぞれ進級した気持ちや自分の目標について述べていました。学級担任や学年職員、部活担当などの紹介を行い、その後教室で担任と初めての対面をしました。午後からは入学式が行われました。制服に身を包んだ新入生は初々しく希望に満ちあふれていました。呼名の時の返事が力強く感心しました。始業式でも入学式の式辞でも「三中魂」の挑戦・忍耐・協力について話しました。現在の予測困難な社会をたくましく生きていくために必要な力だと確信しています。

クラス発表・新入生登校

 明日から新年度が始まります。今日は午前中に2・3年生のクラス発表がありました。クラスが発表されると登校していた生徒たちが一斉に名簿の前に駆け寄り、自分の名前を探していました。コロナ禍での発表のため、大きな声が出せませんでしたが、新しい仲間との新しい生活に期待している様子でした。午後からは新入生が登校し、クラスを確認後、教室に入って1学年部の先生方と対面し、明日の入学式の確認をしていました。

令和3年度離任式

 暖かな春の日差しが降り注ぐ陽気の中、令和3年度の離任式を行いました。10名の転退職職員とのお別れに、寂しい思いがこみ上げてきてとても感動的なお別れの会となりました。また、離任される先生方からは激励のお言葉をいただき、前に進む新たな決意を固める機会となりました。

後期終業式(令和3年度終業式)

 令和3年度の終業となる、後期終業式を行いました。頑張ったこと、失敗したことを含め一日一日の積み重ねが今の自分を作っていることや過去に学びながらも未来を見据えて今を大切に生きてほしいという話をしました。講話の中で大谷翔平選手の目標達成シートについて触れ、日常の些細なことが大きな目標や夢につながっていること、自分の目標や夢は何か、そのために何をすべきかを新年度を迎えるまでに考えてほしいと呼びかけました。

2年クラスマッチ

 体育の授業を工夫して、2年クラスマッチを行いました。種目はバスケットボールです。密を避け、体育館利用の人数を工夫して行いました。若さ溢れる姿が随所に見られ、とても盛り上がっていました。

今年度最後の生徒朝会

 今年度最後の生徒朝会をリモートで行いました。新鳴海会本部から来年度の活動方針の方向性が説明され、スローガンについてのアンケートの説明がありました。新しい三中の創造に向けて着実に進んでいます。

2年愛好活動

 今日は2年生が教室や廊下、生徒玄関などをきれいにする愛好活動を行いました。自分の持ち場を丁寧に整備作業する生徒の姿に頼もしさを感じました。

1年愛好活動

 入学から1年間慣れ親しんだ教室をきれいにする活動を行いました。机やいすを全て廊下に出して、床をきれいに拭いてワックスを掛けました。窓拭き、戸の桟の掃除、掲示物の撤去、黒板磨きなど、全員で協力してきれいにしました。

救急法実習

 2年生が保健体育の授業の中で、救急法の実習を行いました。主にAEDの使い方について学びました。学校にも設置されているAEDですが、いざというときに使用法を身に付けておくことは重要です。消防署からダミー人形と練習用のAEDをお借りして、実際に使ってみました。

祈り

 今日、3月11日は東日本大震災が発生し、津波により多くの尊い命が奪われた日です。あれから11年が経ちましたが、未だにその傷跡が癒えることはありません。2年生は修学旅行先を宮城県として、東日本大震災について学習しました。3月9日~11日は2泊3日の修学旅行に行く予定でした。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が旅行先の宮城県でも急拡大し、現在も感染者数が高止まりの状況にあります。残念ながら今年度の実施は見送り、来年度の秋に延期しました。今日は発生時刻に合わせて黙とうを行いました。

待ちに待った部活動再開!

 今日は春らしい暖かな日になりました。今週は天気が良さそうです。県のまん延防止等重点措置が解除され、市内の感染状況も少し落ち着いてきたことから、部活動の再開が今日から認められました。実に7週間ぶりの部活動です。体力面に配慮することや、まだまだ感染防止対策を講じなければならないことなど、再開に当たっての確認を行いました。ミーティング後、久しぶりに思いっきり身体を動かしていました。

第74回卒業式を行いました

 春の訪れを感じるも、まだ肌寒さの残る中、第74回卒業式を無事終えることが出来ました。卒業生70名全員が元気に学舎を巣立っていきました。卒業生の前途に幸多きことを祈念いたします。

式予行、式場準備

 いよいよ来週月曜日は第74回卒業式です。今日は全校で予行練習を行いました。当日1・2年生は教室でリモート参加となります。そのため、今日は予行練習ですが本番さながらに行い、1・2年生にも卒業式に参列する雰囲気を感じてほしいと思いました。午後からは1・2年生が会場準備を行いました。

3年生最後の全校朝会

 今日が3年生を含めた全校朝会の最後になりました。最後の全校朝会も多目的室からのリモート配信でした。賞状伝達が行われ、教育委員委員会表彰、スポーツ協会表彰、上国連書初め大会の表彰の他、学校表彰を行いました。学校表彰のはじまりは平成5年に遡ります。それから毎年、1年間の生徒の努力をたたえる表彰を行ってきました。スポーツ・文化・芸術等において優れた成績を残した生徒、学業や資格等において優秀な成績を収めた生徒、9年間の皆勤、3年間の皆勤、その他善行などが対象となります。第三中学校の伝統的な行事になっています。

同窓会入会式

 本日、体育館で3年生の「同窓会入会式」が行われました。同窓会長様、副会長様方からご列席いただきました。同窓会長様からは三中の歴史や三中魂に込められた思いについてのお話、卒業生への激励をいただきました。本日をもって、伝統ある柏崎市立第三中学校の同窓生になりました。先輩方よろしくお願いします。

 

3年生ありがとうプロジェクト

 3年生の卒業が近づいています。1・2年生が3年生への感謝の思いを伝える「3年生ありがとうプロジェクト」が始まりました。専門部毎に企画した活動を展開しています。思い出ムービーの上映、放送でコメントなどを紹介、ありがとうメッセージの掲示、教室などの装飾、クラス対抗ゲーム等々多彩な催しが行われています。

かわいいお礼が届きました

 保育園児から、かわいいお礼のポスターが届きました。3年生が家庭科の「保育」の時間に作成したおもちゃや遊び道具を保育園に届けました。そのお礼として、園児が描いた絵や楽しいそうに遊んでる園児の写真が貼られたポスターをいただきました。園児の表情からとても喜んでいる様子が分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会を行いました

 1月下旬に実施を予定していた新入生体験入学と入学説明会は市内の感染状況を鑑み、延期となっていました。残念ながら児童の体験入学は中止としましたが、本日は保護者への説明会のみ実施しました。新入生が入学する4月には感染状況が収束し、例年のように迎え入れることができることを心から願います。

 

1年総合学習発表会

 1年生がこれまで総合的な学習の時間に取り組んできた成果を発表しました。テーマ毎のグループに分かれて発表しました。保護者の皆様には授業参観日としてご案内していましたが、まん延防止等重点措置の延長や柏崎市内の感染状況を鑑み、ご来校をご遠慮いただくことにしました。コロナ禍で授業参観等がほとんどできず、保護者の皆様からも授業参観の要望が寄せられていました。そこで、Zoomで発表会を配信することにしました。学校のZoomにアクセスしていただき、配信された映像を見ていただくようにしました。初めての試みで、ミスもありましたが何とかやり切ることができました。ご協力に感謝申し上げます。生徒たちは自身で作成したプレゼン資料をもとに頑張って発表していました。

3年卒業式練習始まる

 3年生の卒業まで登校日数が10日余りとなりました。今日から卒業式に向けた学年練習が始まりました。卒業式は学校行事の中でも最も重要な行事です。コロナ禍の制限がある中での式になりますが、3年生の晴れの門出にふさわしい卒業式になるように準備したいと思います。

クイズで対決!

 本日の生徒朝会が今年度の本部役員が運営する最終日でした。各教室をZOOMでつなぎ、「Kafoot!」というクイズアプリを使ってクイズ大会を行いました。クイズを通して1年間の生徒会活動を振り返えろうという企画です。本部役員が各教室に出向き、サポートをしました。QRコードを読み込んでいざ開始です。4人1班になりiPadに答えを入力します。すると即座に正解か否かが判定され、校内の順位が表示されます。スピードと正確さが要求されるクイズです。教室にいながら全校生徒が一緒に楽しめた企画でした。

第2回生徒総会(リモート開催)

 第2回の生徒総会をリモートで行いました。多目的室と教室をリモートでつなぎ、配信しました。全生徒がタブレット端末を開き、配信された資料を確認しながら参加しました。事前に学級討議などを経ての総会だったので、短い時間でしたが有意義な会となりました。また、代議員会から提案のあった鳴海会役員に関わる会則変更についての説明もあり、生徒が建設的な意見を出し、自治的に活動を進めていこうとする姿勢が感じられ、頼もしく思いました。

第2学年修学旅行を延期いたします

 3月9日(水)から2泊3日で計画していた第2学年の修学旅行を令和4年度に延期することにしました。オミクロン株の急激な感染拡大により全国的に感染者数が高くなっており、新潟県においても「まん延防止等重点措置」の延長を要請するなど、感染状況は収束の兆しが見えません。旅行先の宮城県では新潟県以上の感染者数となっており、このような状況下では正常な修学旅行の実施は難しいと判断しました。これまで東日本大震災のことや震災復興、防災などについて学習を積み重ねてきました。1月に宮城県から講師をお招きし、講演会を行って以降は関心がより高まり、これまで以上に学習に取り組む生徒の姿を見ることができました。それだけに大変残念ではありますが、生徒と教職員の健康、安全を最優先に考えました。

来年度には笑顔で現地を訪れることができますように…願うばかりです。

テストは終わっても

 昨日で1・2年生の定期テストが終了しました。生徒は皆ホッと一息つきたい気分でしょう。しかし、テストが終わったからといって、勉強をしなくてもよいわけではありません。学習委員会がテスト終了後の緩みがちな家庭学習に着目し、学習調査を企画しました。学級毎に目標時間を決めて取り組むことになっています。ファイト!

卒業までのカウントダウンカレンダー

 3年生のそれぞれの教室内に卒業までの日数を示したカウントダウンカレンダーが掲示されています。クラス全員で分担しました。「あと◯◯日」と残りの日数を書いたカレンダーに思い思いのイラストやデザインを施し、個性あふれるカレンダーになりました。

校舎に感謝を込めて

 3年生の卒業までカウントダウンが始まっています。三中に登校できる日も1か月を切りました。そんな中、3年生が教室などを掃除したり、ワックスがけを行ったりしました。校舎に感謝を込めて…。

1・2年定期テスト始まる

 今日、明日と1・2年生の定期テストです。今年度最後の定期テストになります。まん延防止等重点措置のために部活動が休止となっており、例年より下校が早い日が続きました。復習などの家庭学習時間も十分に取れたのではないでしょうか。頑張れ!

GIGAスクールの成果

 1年生が総合的な学習の時間に学習してきた内容を各自まとめています。一人一台タブレット端末の実現により各授業での活用が進んでいます。机上に出したタブレット端末でプレゼンテーションを作成していました。2月中旬に発表会を予定していますが、それに向けた資料づくりです。普段から慣れ親しんでいることから、スムーズに操作しています。GIAGAスクールの成果の一つです。

蓬麻中に生ずれば扶けずして自ら直し

 全校朝会で話をしました。校長室の入り口の壁に「蓬生麻中不自直」という書が飾ってあります。「よもぎ まちゅうに しょうずれば たすけずして みずから なおし」と読みます。「蓬もまっすぐに伸びる麻の中に生えれば、それに影響されて何もしなくてもまっすぐに育つ」という意味です。良い(善い)環境を整えることで良い(善い)人物が育つという教訓でしょうか。これは学校、学級、交友関係などにも当てはめることができます。指針としたい言葉です。

 

 

鳴海会、次年度に向けた準備を進める

 部活動が休止になり下校が早くなっています。そんな中、今日は鳴海会代議員会と鳴海会リーダー研修会を行いました。

 代議員会では間近に迫った第2回生徒総会の要項審議を行いました。

 

 

 

 

 

 リーダー研修会では、新正副委員長、新正副部長が集い、来年度の方向性について確認していました。

 

 

仲間と一緒に「青春ダンス」

 2年生の体育でダンスの授業を行いました。計5時間、毎回ダンス講師の先生からご指導いただきました。今日はそのまとめとして、グループ毎の発表会を行いました。基本的なダンス構成をベースにグループ毎に振り付けを工夫して完成させていました。女子も男子もとっても楽しそうに、伸び伸びと踊っている姿を見ると「青春してるなぁ」と微笑ましく思いました。(1分程度の振り付けで、マスクを着用したまま行いました。曲は藤井風の「きらり」でした。)

 

全校放送で確認しました

 新潟県の「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、部活動の休止措置が2月13日(日)まで延長されました。異学年間の交流活動も控えることとなり、急遽、縦割り清掃班を再編成しました。また、終学時に全校放送で次のことを話しました。(1)体調不良や発熱などの症状があるときの行動について(2)長期欠席が必要となった場合の学習の準備等について(3)自分事として考え、安易な言動をせず、人権に配慮した言動を心掛けることについて。一日も早い収束をねがいつつ、今できることをしっかりやることを確認しました。

リモートで1学年集会

 なかなか全校や学年全体で集まることができない状況が続いています。1年生はリモートで学年朝会を行いました。生徒たちはこれまでも様々な集会や学習会をタブレットを使ってリモートで行ってきましたので、慣れたものです。

 

 

 

 

 コロナ禍は多くの困難をもたらしていますが、ICTの活用は進んだように思います。生徒たちの適応力には感心させられます。