お知らせ

お知らせ

明日から定期テストです

  

 明日、明後日の2日間に定期テストを実施します。授業の中でも復習や質問に対する解説などを行っていました。2年生の数学は「証明」の単元で、生徒にとっては難しい学習内容のようです。

1年生の福祉学習

 1年生が総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今日は柏崎市福祉協議会から講師をお招きして勉強しました。「ふ・く・し」とは、「みんなの(ふ)普段の(く)暮らしを(し)幸せにすること」だと教えていただきました。福祉について、自分事ととして学習を深めてほしいと思います。

定期テストに向けて

 今週の11日(木)、12日(金)に定期テストが予定されています。学習委員会が企画した家庭学習量調査表には、クラス毎の合計が記録されています。まだまだ頑張れそうです。また、数学科が質問教室を開設しました。参加した生徒は、積極的に質問をしていました。

県中駅伝競走大会 女子12位(2区:区間賞)、男子25位

 

 小千谷市白山運動公園陸上競技場周辺コースで県中駅伝競走大会が行われました。男女とも地区大会を勝ち抜いた48チームが健脚を競いました。我が柏三中は男子、女子ともに出場しました。女子は12位、男子は25位という結果でした。女子2区では区間賞を獲得しました。時折激しい雨が降るコンでションの中、精一杯の力を発揮しました。お疲れ様でした。

ちょっと遅れたハッピーハロウィン

 英語の授業に何やら怪しい人が…。ALTのギャレット先生がバナナの仮装をして教室に登場です。ハロウィンは先週末に終わりましたが、少し遅れて「ハッピーハロウィン!」とユーモアいっぱいに英語の授業を行っていました。

楽しみながらマット運動

 

 マット運動は「個人で行うもの」でしたが、今体育の授業で取り組んでいるのは「集団で行う」シンクロマット運動です。技の構成をグループで話し合い、考えた演技を音楽に合わせて練習しています。とても楽しそうです。

秋晴れと「最響」のハーモニー

 

 秋晴れのもと合唱祭2日目を行いました。昨日、全校生徒で発表会を行い、今日は保護者向けに開催しました。密を避けるために学年毎の発表時間を設定し、入れ替えを行いながら実施ました。保護者を前にして昨日とは違う緊張感があり、声もよく響いていました。賞はありませんが、全クラスが最高賞に値する素晴らしい合唱でした。

素晴らしい歌声をありがとう

 何とも清々しく、愛おしく、胸が熱くなるひと時でした。合唱祭での生徒の歌声は心に響きました。学年それぞれの特徴、良さが表れていて生徒同士も刺激になったと思います。今日までの練習の過程では様々な苦労があったと思います。それらを乗り越えて奏でたハーモニーはまさに「最響」でした。明日は保護者に向けた発表会です。楽しみにしていてください。

明日から合唱祭です

 明日はいよいよ合唱祭です。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため2日間に分けて実施ます。明日は全校生徒のみの発表会です。30日(土)は保護者向けの発表会です。密を避けるために学年ごとに時間を変えて実施します。ステージには今年度の合唱祭のスローガン「みんなで奏でる最響のハーモニー」が掲げられました。練習の様子から素晴らしい発表が期待されます。楽しみです。

「メリハリキャンペーン」開始

 先日の代議員会で提案のあった「メリハリキャンペーン」の実施が正式に決定し、鳴海会室前の壁面に得点表が掲示されました。取組が優秀な学級には特典があるようです。生徒たちの自発的な活動を見守りたいと思います。