お知らせ

お知らせ

NEW 創立記念校内駅伝大会!

 五月の爽やかな風が吹き抜ける赤坂山公園で、本校の創立記念校内駅伝大会を開催しました。

 会場は木漏れ日が多いコースのため、熱中症を心配する必要がない陽気でした。各学級、各チームがこの日のために練習を積み重ねてきました。開会式で「今までの練習はどうだった?」と聞くと、「つらかった」という声が返って来ました。「そのつらさがあっての本番。最後だから頑張れる。最後だから、全力を出す。仲間のためにと思って必死な頑張りが生まれる。その躍動する姿を見せtげほしい」と、話し健闘を祈りました。

 1年生から順番に走ります。各クラス3チームなので、6チームごと、合計18チームの激走です。各学年ともに、抜きつ抜かれつの激しい展開!沿道にはたくさんの地域保護者の皆さんが応援してくれていました。自分の学年が走っていないときは、先輩も後輩も一生懸命応援する姿があり、その姿がとっても嬉しかったです。

 勝敗は決しましたが、終わった時、みんないい表情をしていました。今年度最初の大きな行事。みんなで頑張った、何とも言いようのない爽やかな気持ちが心を満たしていたのではないでしょうか。仲間と励まし合って頑張った、三中生の素晴らしい姿が赤坂山で弾けた、素晴らしい日になりました。

NEW 進路講演会 ~3年生~

 進路講演会を行いました。

 柏崎高等学校長の北岸校長先生を講師にお招きし、3年生に貴重なお話をいただきました。「入試とは壁ではなく、新しいステージに登るための階段である。プラスに考えて自分が成長する機会ととらえてほしい。」との最初のお話に、3年生たちは引き込まれていきました。

 「高校のその先にあるものをしっかりと考えてほしい。将来像を描くと、人はそのためには頑張れるようになる。試練や忍耐が、自分を鍛えていってくれるし、目標があれば、努力が生まれる。人生はうまくいくことの方が少ないのだから。失敗した時に、前向きに物事を考えられる人となることが、とても大切」と、単に高校入試のお話ではありませんでした。最後には、ご自身の職業選択について、内定をもらったこと、でもそれを辞退し教師の道を選んだとたんに採用試験に落ちたことなど、具体的なご自身の体験談はとても参考になるものでした。「しかし、その失敗があり『自分の自分のやりたいこと』がはっきりと形になってきた」と、話されました。

 「入試の日、自分に入試というチャンスをくれた保護者の方に、『ありがとう、行ってきます』と言ってほしい。なぜなら、世界では高校入試を受けたくても受けられない生徒たちがいる。高校に進むことは当たり前のことではないのです。」との言葉に、うなずく生徒たちの姿がありました。

 北岸校長先生、本当にありがとうございました。

NEW 3学年朝会

 3学年朝会が行われました。

 1,2年生同様、激励会のための応援練習を応援団が実施してくれました。さすが、最高学年の応援は気迫がこもっていました。

 その後、いよいよ来週に迫った「創立記念校内駅伝大会」の抱負を6名の代表者が発表してくれました。中学校生活最後となる駅伝大会。去年までの思いとは異なります。

 「走るのは苦手だけど、最後の駅遺伝大会だからみんなのために頑張ります」といった決意が語られました。練習にもさらに熱が入ることでしょう!25日は赤坂山で三中生の激走を見ることができます。地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ温かい声掛け、割れんばかりの応援をお願いいたします。

NEW 関心が言動に代わる! ~生徒総会~

 生徒総会が開催されました。

 生徒会・鳴海会の活動方針、各委員会部活動の年間の活動計画等が盛り込まれた要項はGWの連休前に完成されていました。用意周到で素晴らしい準備でした。連休明けは、その要項は各自のタブレットに取り込まれ、熱心な学級討議が行われ、代議員会を経て、総会当日を迎えたのでした。

 会長から「一人一人が自立と共生ができる生徒」を目指して、挑み、笑い、歩もうという目標とスローガンについて、力強い説明がありました。各委員会部活動のリーダーたちの発表も素晴らしかったのですが、質問者の態度が大変立派でした。発表者に対して、立案への感謝答えてくれたことへの尊敬の念を込めた気持ちが態度に表れていたからです。

 日々の態度がしっかりと試された、そんな生徒総会でした。

 さて、みんなで「躍動」し、「感動」を手に入れよう!

NEW 今週の1学年朝会

 今日は1学年朝会です。

 内容は、応援練習。まもなく行われる部活動の激励会に向けて、応援団が応援の仕方を1年生に教えてくれました。真の三中生になるためには、いろんなことを覚えていく必要があります。応援団は、熱心に見本を見せ、教えてくれました。生徒も教職員もいずれは入れ替わっていくのが学校。しかし、人が変わろうとも頑として変わらない。先輩から後輩へと受け継がれていく、それこそが正に「伝統」であると感じます。

 第三中学校、76年間培ってきた伝統の継承が、こんな大切な営みによって行われていきます。

NEW 5月の全校朝会

 5月の全校朝会です。

 まず、部活動の表彰がありました。女子ソフトテニスが参加した大会で賞状やトロフィーを勝ち取ってきたので、全校でその活躍をたたえました。本番となる地区大会に向けて、あと1か月。さらに練習を重ね、チーム力を向上させてほしいものです。

 その後、校長から2つの話をしました。

 1つ目は、今日に5月16日にちなんでの話。「今日は何の日か知っている人?」と問いかけてみました。昨年の全校朝会で大きく取り上げていたのを知っていたため、2,3年生の手がたくさんあがるか、と思ってみたらそんなでもなかったです。「ほら、人は忘れる生き物。だからこそ、繰り返し学習する意味が分かりますね」と、フォローしながらも、手を上げてくれた男子に聞いてみました。しっかりと正解してくれました。

 5月16日は、第三中学校の創立記念日です(一中、二中とともに)。1947年5月16日に誕生し、今年で76周年になります。それを祝って行われるのが5月25日の「創立記念駅伝大会」です。人それぞれ走る力は違うのですが、各々の全力を出し切り、みんなの心が一つになるような駅伝大会にしてほしい、と期待を込めて話しました。

2つ目については、また別の機会に!

NEW 美しい学校には、美しい心が・・・

 三中の玄関は、きれいな花々に満ちていて、そこを通り抜けていく生徒・教職員をとても清々しい気持ちにさせてくれます。あいさつに立つ私の気持ちも同様です。

 8時になり、打ち合わせのため校長室に戻ろうとしていたら、職員玄関や生徒玄関、そして、階段をほうきではいてきれいにしてくれている「朝活ボランティア」の生徒たちに出会いました。一生懸命にはき掃除をして、美しい朝を創り出してくれていました。

 昼休みには、生徒玄関に生徒たちがいました。入学式を彩ってくれた、そして玄関を彩ってくれたサイネリアが、その使命を終えようとしています。福祉委員会が花の撤去や受け皿の洗浄をやってくれていました。

 学校の美しい環境は、このような美しい行動、何より美しい心によって保たれていることに、強く深く感動します。

 本当に、ありがとう!

NEW 3学年朝会!!!

 金曜日は、3年生の学年朝会です。

 残念ながら、急な用が入り見に行けませんでした。3年生の保護者の皆様、申し訳ありません。学年朝会の様子の写真はありませんが、内容は聞いてきたのでお知らせします。

 いよいよ、今年は進路実現に向けての年です。自分自身が進む道は、やはり自分で決めるもの。そのために、自分の夢や希望は何か、どうやって大人になった時自立して生きていきたいか、をしっかりと考え、そのために力を付けられるべき道(高等学校)を選んでいきます。

 高等学校は、中学生に向けて「オープンスクール」を開き、実際の学校の雰囲気やカリキュラムを中学生に教えてくれます。興味ある学校はすべて訪問したいものです。

 今日の学年朝会は、「オープンスクールに参加するため説明」でした。申し込みについては、保護者と相談のうえ、「自分で行う」場合が出てきます。QRコードを活用し申込をしたら、確実に「学校」に連絡をしなくてはならないことなどが、説明されました。

 今年度入試から、大学や私立高校のように「新潟県の公立高校もインターネット出願」になります。しっかりとやり方を理解し、失敗しないように責任をもってやらなくてはなりません。

 インターネット出願については、秋以降学校でも説明会を持つ予定です。

 まずは、「オープンスクール」の参加の仕方をよく理解し、興味ある学校は必ず参加して、たくさんのことを学んでいってほしいものです。

NEW 2学年朝会!!

 木曜日は、2年生の学年朝会です。

 2年生は、まず校歌の練習です。コロナ禍、ようやく効果も堂々と歌えるわけですが、今まで人前で大声で歌う習慣がなくなってしまっていたものですから、みんなで練習です。素晴らしい日々が戻ってきたことを実感します。

 校歌は、第三中学校で学んだ人たちの共通の「誇り」です。この歌を聞いた時、年は違えど三中で学んでいた若き青春の日々を思い出す、そんな宝物です。校歌を愛し、誇りをもって堂々と歌い上げてほしいものです。

 さて、その後学年委員会から「あいさつ強化キャンペーン」の話がありました。

 2学年を活気のある元気な学年にしたい、そうすることで学校を爽やかな雰囲気に!という気概が伝わってきました。先輩として1年生に対して「見本になる」という決意を感じました。学年主任からも「期待しているぞ」という、檄が飛びました。

 玄関でのあいさつが元気に満ちたものになってくるか、明日それを感じたいものです。

NEW 1学年朝会!

 毎週水曜日は「1学年朝会」です。様子をのぞいてみました。

 学年朝会は、先日任命された級長・副級長で組織された「学年委員会」が整列や司会進行を自分たちの力で運営していきます。今日の整列の様子は私語もなく、大変素晴らしかったです。

 学年委員から、今日の朝会のねらいが話されました。今日は、「家庭学習の習慣を定着させるためのガイダンス」を先生方から行っていただくということでした。

 家庭学習は、「学校でできるようになったことを、家庭で自分だけの力でできるようになったか」を確認する意味でも大切です。自分のペースで自分の力に合わせて「繰り返す」ことで、学力は定着していきます。

 また、授業という枠を離れ「自分の学びたいもの」「自分に必要なこと」を自分自身のために学習する、というのが望ましい家庭学習です。主に、自主学習といわれるものです。

 1学年の目標は、宿題や自主学習等を合計して「70分」を目指すそうです。読書をしてもいいわけですので、一人で机に70分間向かう習慣を付けてほしいものです。

 定期テストに向けての計画づくりのガイダンスももらいました。さて、スタートラインは一緒!

 がんばれ、1年生たち!

NEW 生徒朝会 ~駅伝大会に向けて~

 生徒朝会がありました。

 今日の内容は、5月25日に行われる「創立記念駅伝競走大会」について、生徒会から説明がありました。昨年から沿道ではなく「赤坂山公園」のフィールドを駆けるように変更をしました。安全に、そして緑の中を仲間とともに走るのは、つらいながらも爽快感があるのでしょう。誰もが速く走れるわけではありません。「その人なりのがんばり」にこそ、意味があります。

 次に走る「私」めがけて、へとへとで息も絶え絶えに走ってくる「あなた」。

 それを見ていると、「ここまでタスキをありがとう。ゆっくり休んで。次は私の番だ。がんばるよ!」という気持ちが心に燃え上がる。

 そんな駅伝の良さを味わってほしいと思います。

NEW 連休明けも元気に!

 GWが明けました。

 今年のGWはいろんな意味で「3年ぶりの」という言葉が飛び交いました。観光地にも人が増え、会えなかった人にも会えるようになった、そんな当たり前が感動に変わった、そんな連休だった気がします。

 連休最終日は一日中雨。「最後くらい、家で疲れをとりなさい」と言われているような気がしましたが、その雨は今日も続きました。次第に雨は上がり、外で元気に体育授業をしている様子がありました。生徒たちが元気でいる様子を見ることが、とても私に元気が出ることなんだ、と再確認しました。みなさん、素敵な五月にしよう!

NEW 授業参観、ありがとうございました!

 久々に春らしい陽気に恵まれました。

 たくさんの保護者の皆様がご都合を付けて授業参観に来てくださいました。ありがとうございました。廊下の窓を外し、生徒たちの様子をなるべく見やすくしましたが、窓を抜けていく風がとても心地よく感じました。さて、生徒たちの学びは、いかがでしたか?ご家庭で話題にしていただけたら嬉しいです。

 4月が終わろうとしています。

 風薫る五月。さらに生徒たちは成長していきます!

NEW 明日はよろしくお願いします!

 明日、4月28日はPTA総会です。

 総会に先立ちまして、13:45から授業参観を準備しています。コロナ禍なかなか見ていただけなかった生徒たちの学びの姿。どうぞ、ご覧ください。

 ご承知の通り、どのクラスも40人近い生徒がおり、教室の中に入っていただけるスペースはそう広くないため、廊下から見ていただくことになると思います。その代わり、廊下の窓は外して見やすく工夫しますので、ぜひご覧いただけたらと思います。そして、ご家庭で学びの様子を話題にして、お子さんを褒めていただく機会にしていただけたら幸いです。

 14:45~総会が始まります。その後には各学年ごとの「学年PTA」もあるため、総会の時間は大変短いのですが、ご参加いただき学校の方針等をご理解いただき、今後とも「第三中学校・保護者応援団」として、ご支援いただけたら、大変うれしいです!

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

NEW 生徒総会に向けて!  ~ 学級討議 ~

 今日は生徒総会に向けての学級討議です。

 令和5年度のリーダーたちが自分たちの委員会や部活動、そして生徒会・鳴海会の活動についてまとめた今年度の活動が詳細に書かれているのが、この要項です。各学級でその活動について内容を読み取り、疑問点や改善に向けての意見を出し合います。

 学年関係なく、まず学級の仲間通しで考え合います。一人一人が自分たちの学校生活に関心を持つ、そしてより良くしていこうという視点から意見を出し合う。とっても尊い行いです。民主主義の根幹を体験的に学んでいます。

 資料は全てIpadの中。そして、意見や質問の伝え方は「オクリンク」というアプリで送信。簡単にみんなの意見を自分の手元で確認することができます。柏崎では、Ipadを活用した意見の集約を、普通の授業で当たり前のように行っていますので、生徒総会の学級討議でも活用し、効率よく行うことができます。

 まさに、Ipadは道具です。何より大切なのは、「自分自身が真剣に考え、自分の考えをもつこと。そしてそれをしっかりと伝えること」です。Ipadを使えることが大切ではない、ということを大人こそ大切にとらえて、子供たちに伝えていかなくてはなりませんね。

 政治的無関心やら、低い投票率がいつも選挙の時に話題になります。生徒たちのこの姿勢こそ、大人たちの鑑かもしれませんね。

 

NEW 1年生、入部初日!

 各部活動で部活動集会が行われ、1年生が加入しました。

 令和5年度の構成メンバーが勢ぞろいし、活気ある活動が行われていました。1年生は初心者ながらその種目にひかれて入部した生徒が多く、そんな初心者たちに優しいレッスンが始まりました。

 かつて初心者の1年生を指導した時のことを思い出します。奇数だったため、誰かが「乱打」(いわゆる、打ち合い)の時、あぶれていました。それを埋めるため、一番上手ではない子と私はペアになり、打ち合いをはじめました。「まずは10回続くことを目指そう!」「よし、できたね~!じゃあ次は20回だ!」と声を掛けていると、顔を紅潮させたその子は「うん」とうなづき目を輝かせました。その日の終わりに25回続けることができた時の、嬉しそうに笑うその子の瞳の輝きを、今でも覚えています。

 1年生の時一番下手で乱打からあぶれていたその子は、2年生の終わりには左利きのエースとなり、3年生になって団体・個人ともに地区大会で優勝、県大会でも大活躍する選手に成長しました。「好きになる」ことの大切さに、私は気づかされたのでした。

 これからその種目を始める1年生たち。勝たなくても、強くなくても、その種目が好きだ、という気持ちを大切にして、これからの活動に取り組んでほしい。そう願いながら、各部の様子を見て回りました。

 

NEW 令和5年度 初、全校朝会! ~ 任命式&表彰 ~

 今日は令和5年度になって、初めての全校朝会でした。

 3学年全ての生徒が一堂に会したことは、今年度最初の機会でした。コロナ禍、全校朝会はZoomで各教室に配信していたので、本当に久々に全校生徒が一斉に体育館に整列しました。

 最初に、前期・級長、副級長の任命式を行いました。各学級のまとめ役となる彼らが、まっすぐに私に向けてくれる目線はとても力強く、みんなのために頑張るぞ、という気概を感じさせてくれました。代表が決意を述べてくれましたが、立派な態度でした。今まではリモートで、画面でしか感じられなかったわけですが、このしっかりとした姿勢も等身大で伝わり、全校生徒の息遣いが聞こえてくるようで、とてもうれしく思いました。

 次に、陸上競技部の表彰です。4月の大会や競技会で、たくさんの賞状を持ち帰ってきていました。賞状を受け取る彼らは、爽やかな良い表情をしていました。

 メニュー満載の全校朝会でしたので私からは手短に3つのことを話しました。ぜひ、ご家庭で共有してください。

 一つ目は、「正しいことは自信をもって堂々とやろう」ということ。

 努力の末に勝ち取ってきた賞状でしたが、顧問の先生に氏名を呼ばれた時の返事が小さく感じました。賞状は簡単に手にしたわけではないはず。努力の証が賞状です。なにより、唯一無二の存在である、「自分」を表す氏名に返事をする者は「自分一人」しかいないのです。ぜひ、堂々と大きな声で返事をしてほしい、と話しました。そして、落ちているごみを拾うとか、朝活のボランティアをするとか、仲間を助けてあげるとか、「正しいことは、堂々とした態度で」と話しました。

 二つ目は、「学級で行われるべき2つのこと」について。

 仲間の悪いことではなく、良いことに目を向けているか。「ありがとう」など、温かい言葉に満ちているか。学級は失敗をする場所で、失敗に感謝しより良い考えを導いているか。任命された級長副級長たちは、ぜひそのことを振り返ってほしいと思います。

 三つめは、部活動では「3年生には今は悔しさこそが大切」ということ。「1年生には楽しさが大切」ということ。悔しさこそが、次の目標に向かうエネルギーとなる。引退を掛けた本番の試合に挑むまでに、たくさんの悔しさを経験し、心のかまどに火をくべ、もっともっと心に火を付けてほしいと、3年生に話しました。

 1年生には、「その種目の楽しさを教え、その種目をまずは好きにさせてほしい」と話しました。好きになれば、必ず努力が生まれると考えるからです。そのことが今2,3年生の仕事でだよ、と話しました。放課後の部活動集会から1年生が本格入部となります。部活動だけでなく、地域クラブ等にも生かしてほしいと話しました。

 

NEW 学級目標を考えよう!

 1年生たちが、学級目標をみんなで考えています。

 どんな学級にしていくか?一人一人の願いを基に、みんなの願いとしていくために練り上げていきます。みんなの目標を考える、という活動ですが、とても大切なことは「伝え合う」「話し合う」という活動です。そのためには、まず自分がしっかりと自分の考えを持つ、ということをしなくてはなりません。そして、仲間とともに伝え合っていく、ということにつなげていくことが大切です。

 このことは、「協働的に学ぶ」という学校の学びの原点です。考えが広がり深まる、それが授業ではとっても大切なことです。学級活動で話し合いについても、担任の先生方は大切なレッスンをしてくれています。学級目標の話し合いを様々な授業で生かしていってほしいと思います。

NEW 朝活!

 朝、生徒玄関で挨拶をしていると、玄関の中を掃きそうじを始める生徒がいました。

「あれ?朝清掃なんて今日はあったかな?」と、三中生活の浅い私は、ふと疑問に思いました。今年度から清掃は月水金の3回、終学活後に行うことになっていたからです。

 なんと、学年のボランティアたちが自ら、気持ちの良い朝を迎えるため、はき掃除をしてくれているのです。なんとすばらしいことか。あいさつを終え中に戻ると、教室等へ向かう階段をはいている生徒もいました。自分たちの生活をより良いものにするために、善意の行動をする人たちがいてくれる。

 素晴らしい生徒たちです。(彼らの善意を尊重し、写真は撮りませんでしたのでイメージイラストを!)

NEW 入学して3週間目 ~1年生~

 1年生が入学して3週間目に入りました。

 ようやく新しい生活にも慣れてきたところです。今とても大切なことは、みんなが安心して生活をするために、みんなが守るべき約束事を守って生活をすること。廊下に、立派な掲示物が貼ってありました。アクセルとブレーキ、とあります。自転車教室で学んだ交通ルールの意義が、集団生活にも大いに生きるという雰囲気が伝わります。

 意見や考えを大いに出し合う、元気に生活をする、=生活のアクセル

 人の嫌がる言動をとらない、自分勝手な行動をしない、=生活のブレーキ

 入学して3週間ですが、今後のあらゆる場面で生きてくることだと思います。生活の約束事を守りつつ、楽しい学校生活を自分たちの力で創っていってほしいものです。