日吉っ子日記

日吉っ子日記

12月7日(木) 3年生国語の授業公開、説明文の読み取り

 本日の2限、3年担任が国語の授業を公開しました。大豆を使ったいくつかの食品についての説明を読み、筆者が説明する順序について考え、その工夫をまとめていきました。その食品の作り方・手順を読み取り、説明する順序について話し合っていきました。これからも子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。

12月4日(月) 記念プロジェクト、作ったベンチを塗装しました。

 創立150周年記念事業の一つ、今年度は記念プロジェクトとして「ベンチ作り」を進めています。6年生が中心になり、児童の絆を深める取組・児童の憩いの広場づくりとして、この活動を行っています。これまでベンチの材料を切り、組み立て、やすりがけをする活動を行ってきました。本日は、5・6年生で、ベンチを塗装する活動を行いました。異学年集団(ニコニコファミリー班)に分かれ、班ごとにベンチを塗装しました。ハケで塗料を伸ばして、表面をていねいに塗っていきました。今回も、地元の材木店様・塗料店様にご協力いただいて、活動を進めています。

11月24日(金) ハッピーブック、読み聞かせの時間です。

 本日の朝、今年度4回目のハッピーブックを行いました。保護者や地域の方4名が来校され、学年ごとに教室で、絵本を使って読み聞かせをしていただきました。お話を読んでいただき、子どもたちは絵本を見ながら、興味をもってお話を聞いていました。このハッピーブックは、保護者や地域の方からご協力いただいて、ずっと続けているもので、子どもたちの心を豊かにする活動です。

 

11月29日(水) 児童集会、明後日のさくら会祭り、お店のPR

 本日の児童集会は、明後日のさくら会祭りで、各ニコニコファミリー班が出すお店をPRしました。「ひっくり返しゲーム、箱の中身は何だろな、射的、タイムアタックピクチャー、割りばしダーツ、1kgを当てろ、ボウリング、宝探し、ペットボトルフリップ、クイズ」と、各班で準備してきたお店を、代表児童が全校児童に紹介しました。各班で お店の内容を考え、協力して準備を進めてきました。当日は、全校のみんなでお店の活動を楽しみ、みんなの絆を深められたらと思います。

11月21日(火) 記念プロジェクト、全校児童によるベンチ作り 

 柏崎市立日吉小学校は、来年度に創立150周年を迎えます。それを祝う「150周年記念プロジェクト」を実施します。今年度は、6年生が中心になり、児童の絆を深める取組・児童の憩いの広場づくりとして「ベンチ作り」を行っています。6年生がベンチの形と大きさを設計し、材料を切りました。本日は、3・4・6年生で、切った材料を組み立てる活動を行いました。異学年集団(ニコニコファミリー班)に分かれ、班ごとにベンチを組み立てました。ベンチの設計の時から、地元の材木店様にご協力いただき、活動を進めています。

11月20日(月) 5年算数の授業公開、図形の周りの長さ

 本日の5限、5年担任が算数の授業を公開しました。子どもたちは、教師が提示した図形を、円を組み合わせた図形と考え、その周りの長さを計算して加えることで、答えを求めていきました。どんな円を組み合わせたらよいのか、それをどう加えたらよいのか等、自分で考え、みんなで話し合って答えを求めました。これからも、子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。

11月17日(金) 地場産給食デー、柏崎の食べ物のおいしさを味わいました。

 本日は、全市一斉の「地場産給食デー」でした。柏崎市内の小・中学校では、地場産の食材を使った献立でした。食材は「新米(米山プリンセスシスター)・大豆・玉ねぎ・酒粕・鮭・野菜」で、柏崎市内で生産された食材を使っていました。献立は「ごはん・とりの玉ねぎ粕漬け焼き・大豆のピリ辛マヨあえ・鮭つみれのみそ汁」で、みんなでおいしくいただきました。また、地元の生産者の方が来校し、地場産の食材についてお話いただきました。子どもたちは、地場産の食材を使った給食をいただき、柏崎の食べ物のおいしさを味わいました。

11月17日(金) 中学校区絆づくり集会、いじめ見逃しゼロに向けて

 本日の午前、瑞穂中学校を会場に、中学校区絆づくり集会を開きました。中学校区の三つの小学校の6年生と中学校1~3年生が集まり、いじめ見逃しゼロに向けた各校の取組を発表しました。日吉小学校は、各学年で考えた「いじめ見逃しゼロ宣言」をもとに、いじめをなくす取組を進めています。また、全校児童がニコニコファミリー班になり、ニコニコタイムやニコファミレターの取組も進め、みんなの笑顔あふれる学校を目指しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、集まったこどもたちが27のグループに分かれ、いじめの事例をもとに、いじめをなくす取組をみんなで考えました。小学生と中学生が一緒になり、いじめのない、よりよい学校をつくる取組を話し合いました。集まった子どもたちは、各校の取組が分かり、絆を深めることができた時間となりました。今後、今回話し合ったことを各校へ持ち帰り、自校の取組にさらに活かしていきます。

11月16日(木) 2年生活科の授業公開、ゴムを使ったおもちゃ作り

 本日の2限、2年担任が生活科の授業を公開しました。子どもたちはゴムを使ったおもちゃを作り、さらに工夫してレベルアップしたおもちゃに仕上げていく活動でした。作り方の似た子ども同士が集まり、おもちゃについて話し合ったりおもちゃを見合ったりしながら、自分のおもちゃを改良していきました。子どもたちが考えを深め合う授業となるよう、教職員の指導力を高めていきます。

11月16日(木) クラブ活動が始まりました。

 今年度のクラブ活動が始まりました。  

 

今年度は、以下の6つのクラブで活動します。

・家庭科クラブ

・ロボットクラブ

・イラストクラブ

・室内ゲームクラブ

・コンピュータークラブ

・ダンスクラブ

写真はロボットクラブの様子です。

 

 ロボットクラブは、毎年、新潟工科大学の学生さんから教えていただきながら、制作しています。

どんなロボットが出来上がるのか、楽しみです。