日吉っ子日記

日吉っ子日記

2月16日(水) あいさつ強調週間の取組です。

 2月15日(火)から21日(月)まで、第3回あいさつ強調週間です。「気持ちの伝わるあいさつ」ができるように、全校児童で取り組んでいます。家族、登校班の人、先生や友達にあいさつをすることを心がけています。毎朝、生活委員が玄関の廊下に立ち、全校児童とあいさつを交わしています。ニコニコファミリー班でも取り組んで、その結果を生活委員が記録しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(月) 絵画や版画を展示しています。

 本日から2月24日(木)まで、各学年の絵画や版画を展示しています。各学年の教室前廊下に、一人一人が自分で決めて作り上げた絵画や版画を展示しました。これから全校の児童は、互いの作品を鑑賞し合い、よいところや頑張ったところを学び合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月20日(木) クラブ活動を終えました。

 本日、4~6年生が自分の興味や関心のある内容を選択し、活動してきたクラブ活動を終えました。コンピュータ・家庭科・室内ゲーム・イラスト・ロボット・スポーツと、それぞれのクラブに分かれて活動してきました。みんなで楽しく活動したり、作品をつくったりしてきました。本日は3年生が各クラブの様子を見学し、来年度の活動に向けて見通しをもちました。

1月19日(水) 児童集会、給食週間の取組を伝えました。

 日吉小学校では、1月24日(月)から28日(金)までを日吉給食週間として、全校児童で、給食でお世話になっている方に感謝の気持ちを表す取組を行います。「ありがとうメッセージ」として、一人一人がカードに感謝のことばを書いて、気持ちを表します。また、給食委員が給食マナーについてのクイズを全校児童に出し、クイズに答えながらマナーを確認しました。給食委員の児童が主体的に取り組んで活動しています。

1月17日(月) 書き初めを展示しています。

 本日から1月31日(月)まで、書き初めを展示しています。各学年の教室前廊下に、一人一人が書いた書き初めを展示しました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。全校の児童は、互いの作品を鑑賞し合い、よいところや頑張ったところを学び合います。保護者の皆様からも、放課後等、ご都合がつくお時間にお越しいただき、子どもたちの作品をご覧ください。