日吉っ子日記
12月9日(木) 児童集会、明日のさくら会祭りをPRしました。
本日の児童集会では、明日のさくら会祭りで、各学年が出すお店をPRしました。「秋のおもちゃ屋さん、クイズでたからをゲット、ボーリング、缶積み、射的、宝さがし、缶けり、脱出ゲーム、ゴムでっぽう、缶さがしお化けやしき、タイムアタック」と、各クラスで準備してきたお店を、代表の子どもが全校のみんなにPRしました。クラスごとにお店の内容を工夫して考え、みんなで協力して準備を進めてきました。明日は、全校のみんなでお店での活動を楽しみ、みんなの絆を深められたらと思います。
12月6日(月) マーチング練習を始めました。
本日よりマーチング練習を始めました。6年生は先輩として、初めて練習する4年生に、ていねいに分かりやすく教えていきます。5年生はリーダーとして、これまで練習してきたことをさらに磨きをかけるよう練習していきます。子どもたちは、自らの目標を決め、教え合って練習して、よりよい演奏を目指します。
12月3日(金) さくら会祭りに向けて準備を進めています。
12月10日にさくら会祭りを行います。子どもたちが企画し、運営するさくら児童会の行事です。みんなが協力してお店を出し、一人一人が楽しんで遊ぶことをねらいに、全校のみんなで活動します。各学級でアルミ缶を使ったお店を企画し、運営します。またチャレンジコーナーもつくり、そのためのスタンプカードを、5・6年生の運営委員が、全校のみんなに配付しています。運営委員の子どもたちを中心に、さくら会祭りの成功に向けて、自主的に準備を進めています。
12月2日(木) お話たまてばこ、本の読み聞かせです。
11月24日から12月5日まで、冬のひよし本まつりとして、子どもたちが読みたい本を決め、仲間とととに読書に親しむ姿を目指して活動しています。本日はその一環として、職員が子どもたちに本を紹介しました。5名の職員が本を選び、子どもたちは聞きたいお話の会場へ行き、職員からお話を聞きました。絵本を示しながら、お話を読み聞かせていきました。子どもたちは興味をもってお話を聞き、お話を楽しんでいました。
11月19日(金) 3回目のハッピーブック、読み聞かせの時間です。
本日の朝、ハッピーブックの活動を行いました。6月以来、久々の3回目です。保護者や地域の方から来校いただき、学年ごとに絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本を使って物語を読んでいただく中、子どもたちは絵本を見ながら、お話を真剣に聞いていました。保護者や地域の方からご協力をいただいて、子どもたちの心を豊かにする活動を続けています。