お知らせ

お知らせ

後期後半がスタートしました

 あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いいたします。今朝は小雪の舞い散る寒い朝でしたが、幸い積雪はなく、生徒たちの登校もスムーズでした。今日から令和3年度の後期後半がスタートです。残り3か月ですが今年度のまとめや仕上げをしっかり行うとともに、来年度の計画づくりを着実に進めていきたいと思います。始業前に休み明けの会をリモートで行いました。4名の代表生徒が自身の抱負を述べました。寅年は新しいことに挑戦するには良い年だそうです。是非、ワクワクするような希望の年になりますように。

自社をプレゼンでPR(2年起業学習)

 2年生が総合的な学習の時間に5月から取り組んできた起業学習の成果発表会を行いました。実際に柏崎市で起業された実業家の方や金融関係の方々に審査委員としてお越しいただき、大プレゼン大会を行いました。これまで講師としてもご指導いただいた皆様方からコンペ形式で評価していただきました。自分たちがこれまで積み重ねてきた学びにプロの目線から質問やアドバイスをいただき大変良い体験をしました。4人~6人が1チームとなり16の会社ができました。企業理念に「世のため、人の助けになること」を掲げている会社が多く、とても心が癒やされました。また、SDGsの達成も視野に入れた事業が多く、これまでの学習の中で勉強してきたことがよく分かりました。当たり前のようにiPadを操作しながらプレゼンをする生徒たちの姿を頼もしく思いました。コロナ禍で職場体験学習ができずに代わりに取り組んだ学習活動でしたが、様々な学びを得られたと思いました。

3.11を未来に生かす

 2月に関西方面にいくことになっていた2年生の修学旅行が新型感染症のため一旦白紙になりましたが、その後検討を重ね、3月に宮城県に行くことになりました。防災学習を柱とした修学旅行となります。学年部ではその準備を始めています。廊下の一角にコーナーが設けられ、関連の資料が展示されました。また、令和4年1月11日(火)に東日本大震災を経験された佐藤敏郎さんを講師にお迎えした講演会を実施する予定です。事前学習をしっかり行って修学旅行で学びを深めたと思います。

集中力を高めて筆を執る

 師走のこの時期になると、国語の授業で「書道」を行います。新年の書初めの課題もあることから、今から一生懸命に練習しています。皆、集中して取り組んでいました。また、友達の書に先生が添削している様子を真剣にしっかり確認する姿も見られました。

年末の大掃除始まる

 冬休みまで今日を入れてあと4日となりました。休みを前に清掃を5分延長して行います。普段から一生懸命に清掃に取り組んでいますが、5分延長することで窓ふき、戸の桟、床の汚れ落とし、すす払い等、より丁寧に行っています。