日吉っ子日記
2月16日(木) 生活集会、1年を振り返って
本日の生活集会は、生活指導担当が全校児童へ向けて、生活目標について話しました。3月24日までの期間を「振り返り期」として、「1年を振り返り、まとめをしよう」が、生活目標です。具体的には「自分の成長を見つけよう。お世話になった人に、感謝の気持ちを伝えよう。」と取り組んで、今年度一年間の自分の努力・成長を確かめ、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える活動をします。
2月13日(月) 校内絵画・版画展、作品を展示しています。
本日より2月24日(金)まで、子どもたちが作った版画と絵画の作品を展示しています。図画工作の授業で、子どもたちが工夫して作った版画と絵画を、各学年の教室前廊下に展示してあります。1~4年生は版画、5・6年生は絵画の作品です。2月17日(金)の学習公開時にも展示していますので、保護者の皆様、子どもたちの力作を、ぜひご覧ください。
2月1日(水) 子どもたちが進んで課題に取り組む算数授業
本日は、新潟県立教育センターより指導主事の先生が来校され、算数の授業を参観しました。日吉小学校では、進んで課題に取り組む子どもたちの姿を目指して、指導しています。5年生算数の授業で、割引後の代金を求める課題に取り組みました。数直線を使って考え、その考えを互いに交流して、自らの考えを深め、答えを求めていきました。
1月26日(木) 雪山で元気に遊ぶ子どもたち
昨日までに大雪の峠を越え、本日より学校の授業を再開しました。子どもたちは、事故に気を付けながら、安全に登下校しています。玄関前のグラウンドに、道路を除雪してできた雪山があります。子どもたちは防寒具を身に付け、この雪山に登ったりすべり降りたりして、元気に遊んでいます。
1月25日(水) 家庭科室のガス台を新しくしました。
当校のガス台は、昭和60年代のものを使い続けていたのですが、
先日、ついに1台が壊れてしまい、これを機に6台全部を入れ替えました。
【before】こちらが古いガス台です。
取り外して、ガス台置き場をきれいに清掃していただき、
【after】新しいガス台にしました。
今回は、日吉小学校の後援会費から購入させていただきました。
大切に使わせていただきます。