お知らせ

お知らせ

NEW 夏休み前、最後の授業日に!

 7月21日金曜日をもって授業日が終わり、夏休みに入ります。

 33日間の夏休み、事故怪我等なく安全で楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいものです。

 勉強に真剣に取り組みながら、趣味に夢中になったり、自然と戯れたりしながら、思い出深いものにしてくれることを願います。24時間もある一日ですから、3つくらいのことができる、そんな気持ちで過ごしてほしいです。

 何より、地域・保護者の皆様の温かい見守りが欠かせません。どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓

三中生の登校を見守ってきた生徒玄関の「むくぎ」が、きれいに咲きました。夏真っ盛りです。

NEW 租税教室 ~3年生~

 3年生を対象に、租税教室を実施していただきました。

 税務署のご担当から、税についてその役割など、教えていただきました。特に、動画は「税がない社会」というもので、内容としては町はゴミだらけ、中学生は学費を払えず町にたむろし、ご老人は税金がなく職を求めて何社も求人を求めるが落ちてばかり採用されないという、ブラックな、とても厳しい社会を見せていただきました。

 中学校にいる「今」も、義務教育として」多くの税金を掛けてもらっています。教科書代は勿論無償な訳です。そんなことを改めて学習し、国民の三大義務を果たせるよう、自立した大人になろうと、3年生たちは大人になると言うことの自覚を高めたようです。

NEW 体育祭、軍抽選! ~生徒朝会~

 今日の生徒朝会は、体育祭の軍団抽選です。

 各学年が、青軍になるのか、紅軍になるのか、そしてどの学級とどの学級が一つの軍になるのかを決める、運命の日です。

 鳴海会本部役員の皆さんは、今日の日のために軍団の決め方をみんなが見て盛り上がるよう、ゲーム形式に企画運営をしてくれました。

 1年生は、金・銀のクラッカーを選択し、中から飛び出す糸玉の色で。

 2年生は、風船を突き刺し、中から出てくる紙吹雪の色で。

 3年生は、旗揚げ、ピンポン玉レース、ぐるぐるバット、輪投げ、最後はコーンの色で。

 なんと、全ての1組が、「青」。全ての2組が「紅」という結果に!応援合戦の順番も決まり各軍いよいよこれから力を合わせた熱い戦いが始まります。

 軍決めではありますが、これだけのイベントとして盛り上げてくれた、本部役員のアイデアと努力に頭が下がります。「みんなのためにと、たくさんの汗を流してくれた」本部役員に心から感謝します。

 ありがとう!

NEW 思春期の心とからだ ~3年生~

 先日、石黒助産師さんから来校いただき、3年生に思春期講話をしていただきました。

 自分たちの命が、奇跡的な出会いで生まれたこと。

 今生きていることは当たり前のことではないこと。

 人を好きになるということ、性についての考え方が人それぞれに違うこと。新しい生命の誕生につながること。

 性感染症など、様々なリスクを考えなくてはならないこと

 好きになった相手の心や体を大切に尊重しなくてはならないこと

 多くのことを教えていただきました。3年生たちの感想には、「新潟県内でも10代の母は100人を超えている」ということに驚いたというものや、「女性だけでなく男性の性被害もあること」を初めて知った、また「正しい選択をしていかなくてはならない」といった決意がありました。

 少なくとも、何事も知識を持たなくてはならない。無知であることは不幸であり、時には犯罪につながってしまうことが分かったと思います。人は、一生涯学び続けっていかなくてはなりませんね。

NEW 星に願いを! ~七夕~

 生徒玄関入ってすぐのらせん階段のところに、大きな竹が飾られました。

 今日は七夕。季節にちなんで、生徒たちが願いを書いて竹に結わえました。友達の県大会での活躍を祈ったり、世界平和を祈っていたりと様々ですが、願いを込めるというのは、人の美しい営みだと思います。

 叶うかどうか、それは分からない、でも私はあなたを応援しているよ。

そんな気持ちがとても尊いです。今日の夜、雨が降る前に夜空を見上げてお祈りをしたいものです。

「第三中学校が、たくさんの良さでいっぱいになりますように…」