日吉っ子日記

日吉っ子日記

7月19日(火) 着衣泳、水の事故を防ぎます。

 本日、2つの学年ずつ、着衣泳の水泳授業を行っています。水着の上に体育着を着て、水の中で体を浮かせる練習をしました。からのペットボトルを持っての練習も行いました。体に空気の層をつくって、体を浮かせます。水の事故から自らの命を守るための方法を身につけます。

7月15日(金) 地震対応訓練、市民一斉訓練に参加しました。

 本日の午前10時、柏崎市では、市民一斉地震対応訓練が行われました。平成19年7月16日午前10時13分、中越沖地震が発生しました。その教訓を忘れず、自分の命を守る、家族や地域の人の命を守る行動をとる訓練です。日吉小学校でも防災行政無線での放送に合わせ、自分の身を守る行動をとりました。

7月12日(火) 音楽鑑賞会、すばらしい演奏を聴きました。

 本日、1~3年生と4~6年生の2回にわたり、音楽鑑賞会を行いました。講師としてお越しいただいた方は3名でした。まず音楽の仕事をされている方から、ピアノやクラシック音楽の歴史や成り立ちを、分かりやすく説明していただきました。そしてピアノアーティストのお二人から、クラシック音楽を演奏していただき、子どもたちは、その様子を間近で見て、すばらしい演奏を聴くことができました。子どもたちは音楽の世界のすばらしさを感じ、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月11日(月) にじいろ図書館、進んで本を読みます。

 にじいろ図書館とは、柏崎市立図書館の方が日吉小学校へ図書を運び、たくさんの本を子どもたちに紹介してくれている活動です。子どもたちは読みたい本をさがし、お目当ての本を借りて、家で読みます。子どもたちには、本をたくさん読んで、自分の世界を広げ、心を豊かにしてほしいと思います。

7月7日(木) お話たまてばこ、本を読み聞かせました。

 本日の集会の時間に、6名の職員が絵本を選び、子どもたちに読み聞かせました。子どもたちは、興味ある本のお話を聞きに、それぞれの教室へ行きました。職員は、それぞれ本を読みながら、子どもたちに本を読むことのおもしろさを伝えました。子どもたちは、これを機会にさらに読書に親しみ、多くの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。