お知らせ
教育広報誌「かけはし」50号
新潟県教育委員会が発行している教育広報紙「かけはし」50号が発行されましたので、下記のリンクからご覧ください。
教育広報紙「かけはし」https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
第1回チーム集会
本日、第1回チーム集会が行われました。
いよいよ9月の体育祭に向けての活動が本格的に始まりました。
まず全体で集合し、生徒会本部からの説明後、各軍に分かれて活動を行いました。
各軍の集会では、応援団長を初めに応援やパネルなど各リーダーから自己紹介や決意表明がありました。
その後、第一応援歌の練習をしたり、アイスブレイクの活動を行ったりして盛り上がりを見せていました。
初めての活動でしたが、各軍ともにいいスタートが切れたのではないでしょうか。
夏休み中の活動が楽しみです。
市民一斉地震対応訓練
14年前の今日は、新潟県中越沖地震が発生した日です。
本日、午前10時より市民一斉地震対応訓練がありました。
放送の指示に従い、生徒は迅速に「まず低く」「頭を守る」「動かない」行動をとりました。
地震はいつ・どこで・どんな規模で起こるか分かりません。
今日の訓練だけで終わるのではなく、普段からもしもの事態のために、命を守るための行動を知っておきましょう。
また、災害が発生するのは学校にいる場合とは限りません。
発生した時間帯や場所によっても、どのような命を守る行動が必要なのかを考えてもらいたいと思います。
そして、この訓練を1つのきっかけとして、ご家庭でももしもの時の避難場所などを話し合っていただければと思います。
県大会・地区吹奏楽コンクール激励会
13日に県大会・地区吹奏楽コンクールの激励会が行われました。
陸上競技部・女子ソフトテニス部・特設水泳部・吹奏楽部の各代表者は、堂々と目標を発表していました。
激励応援では、地区大会激励会よりも迫力が増し、全校が一体となった応援でした。
生徒会代表生徒の激励の言葉の中には、「地区大会で敗退してしまった3年生の思いを共に頑張ってきて欲しい」という言葉がありました。
それぞれの場で精一杯戦ってきて欲しいと思います。頑張れ三中生!
全校道徳~いじめを防ぐために~
本日、5限に全校道徳が行われました。
校長先生が主となって、「いじめを防ぐためにはどうすればよいか」を全校で考えました。
いくつかの質問に、1人1人が真剣に「自分事」として考えていました。
また、ペアやグループでお互いの意見を伝え合い、考えを深めていました。
全体の場面では、緊張する中でも積極的に手を挙げて発表していました。
今回の授業を通して、自分の行動を改めて振り返るきっかけとしてほしいと思います。