日吉っ子日記
7月19日(月) 歩道橋工事が始まり、通学路を変更しています。
7月12日より土合横断歩道橋の工事が始まっています。それに伴い、子どもたちの通学路を変更しています。変更した通学路を通って、子どもたちは安全に登校しています。毎日の登校時と下校時に、工事関係者の方が歩道橋工事の周辺に立ち、子どもたちを安全に誘導してもらっています。なお、この工事は10月末まで続く予定です。
7月15日(木) 桜プロジェクト実行委員会、植樹について話し合いました。
本日、桜プロジェクト実行委員の皆様にお集まりいただき、今年度実施する第2期植樹について話し合いました。6年生の皆さんが6つの班に分かれ、植樹する桜13本の種類や、植樹する場所について説明しました。地域のやすらぎとなる「桜の里」を復活させるよう、6年生が考え、提案した内容でした。その後、実行委員の皆様で審議して、決定し、次は11月の植樹に向けて動き出します。
7月15日(木) 全校オリエンテーリングで仲良くなりました。
本日の集会は、運営委員会の企画による「全校オリエンテーリング」を行いました。全校児童がたて割班のニコニコファミリー班に分かれ、クイズを解きました。日吉小学校に関するクイズ10問を、みんなで協力して解いていきました。クイズの出題されている教室や体育館を回りながら、1~6年生が互いにかかわり、仲良くなる活動となりました。
7月1日(木) 明日のふるさと登山の出発式を行いました。
今日は、明日の全校ふるさと登山に向けて、全校児童で集まりました。代表児童が「最後まであきらめずに登りたい」「みんなで励まし合って登りたい」と、めあてを発表し、みんなで安全に、ふるさとの山、八石山に登り切る登山にします。これから明日に向けて一人一人が準備をし、体調を整えて明日を迎えます。
6月29日(火) 全校児童で体力テストを行いました。
8種目の体力テストを実施して、子どもたちの体力の実態を知ります。本日は、反復横とび・立ち幅とび・上体おこし・ソフトボール投げの4種目を行いました。ニコニコファミリー班(異年齢集団)で各会場を移動し、上学年の子どもが下学年の子どもの面倒を見ながら進めました。みんなで刺激し合って、記録を伸ばそうと頑張りました。残りの20mシャトルラン・50m走・握力・長座体前屈も行って、その結果をもとに、今後の子どもたちの体力づくりに役立てます。